トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル すいぞくかんにいこう
タイトルヨミ スイゾクカン/ニ/イコウ
タイトル標目(ローマ字形) Suizokukan/ni/iko
著者 福武/忍‖著
著者ヨミ フクタケ,シノブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 福武/忍
著者標目(ローマ字形) Fukutake,Shinobu
著者標目(著者紹介) 1969年兵庫県生まれ。4年間の水族館勤務を経て、現在、フリーランスのイラストレーター。動物のイラストを中心に書籍のさし絵や装画などを手掛ける。作品に「ペンギン図鑑」など。
記述形典拠コード 110002866580000
著者標目(統一形典拠コード) 110002866580000
著者 坂本/和弘‖監修
著者ヨミ サカモト,カズヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 坂本/和弘
著者標目(ローマ字形) Sakamoto,Kazuhiro
記述形典拠コード 110003930050000
著者標目(統一形典拠コード) 110003930050000
件名標目(漢字形) 水生動物
件名標目(カタカナ形) スイセイ/ドウブツ
件名標目(ローマ字形) Suisei/dobutsu
件名標目(典拠コード) 511027500000000
件名標目(漢字形) 水族館
件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
件名標目(ローマ字形) Suizokukan
件名標目(典拠コード) 511030300000000
学習件名標目(漢字形) 水族館
学習件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
学習件名標目(ローマ字形) Suizokukan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540429400000000
学習件名標目(漢字形) 海辺の生物
学習件名標目(カタカナ形) ウミベ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Umibe/no/seibutsu
学習件名標目(典拠コード) 540442000000000
学習件名標目(漢字形) 魚の生態
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/seitai
学習件名標目(典拠コード) 540598600000000
学習件名標目(漢字形) 魚の観察
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/kansatsu
学習件名標目(典拠コード) 540598900000000
学習件名標目(漢字形) まぐろ
学習件名標目(カタカナ形) マグロ
学習件名標目(ローマ字形) Maguro
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540055300000000
学習件名標目(漢字形) さめ
学習件名標目(カタカナ形) サメ
学習件名標目(ローマ字形) Same
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540027800000000
学習件名標目(漢字形) しゃち
学習件名標目(カタカナ形) シャチ
学習件名標目(ローマ字形) Shachi
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(典拠コード) 540030100000000
学習件名標目(漢字形) いるか
学習件名標目(カタカナ形) イルカ
学習件名標目(ローマ字形) Iruka
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(典拠コード) 540006300000000
学習件名標目(漢字形) あざらし
学習件名標目(カタカナ形) アザラシ
学習件名標目(ローマ字形) Azarashi
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540067600000000
学習件名標目(漢字形) らっこ
学習件名標目(カタカナ形) ラッコ
学習件名標目(ローマ字形) Rakko
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(典拠コード) 540063900000000
学習件名標目(漢字形) ペンギン
学習件名標目(カタカナ形) ペンギン
学習件名標目(ローマ字形) Pengin
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(典拠コード) 540182500000000
学習件名標目(漢字形) うみがめ
学習件名標目(カタカナ形) ウミガメ
学習件名標目(ローマ字形) Umigame
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540008600000000
出版者 文渓堂
出版者ヨミ ブンケイドウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bunkeido
本体価格 ¥1200
内容紹介 元水族館飼育係のイラストレーターが、鋭い観察眼とユーモアを交えて、海・川・磯の生物の生態を描く。好評の「どうぶつえんにいこう」に続く、水族館が何倍も楽しくなる一冊。
児童内容紹介 元水族館飼育係のイラストレーターが、水の生物の生態を描いています。水より体重が重いマグロは一生休まず泳ぎつづける魚であるということ、イルカやシャチのまるいおでこの秘密などがまとめてあります。この本を持って、近くの水族館に出かけてみましょう。水族館をより深く楽しく味わえます。姉妹編に『どうぶつえんにいこう』があります。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-89423-339-8
ISBNに対応する出版年月 2003.1
TRCMARCNo. 03006119
Gコード 31087044
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2003.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200301
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7573
出版者典拠コード 310000195970000
ページ数等 63p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 481.72
NDC9版 481.72
図書記号 フス
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5FL
掲載紙 毎日新聞
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1322
『週刊新刊全点案内』号数 1310
ベルグループコード 09H
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20140801
一般的処理データ 20030207 2003 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0