タイトル
|
第3のビールは、なぜビールの味がするのか?
|
タイトルヨミ
|
ダイサン/ノ/ビール/ワ/ナゼ/ビール/ノ/アジ/ガ/スル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daisan/no/biru/wa/naze/biru/no/aji/ga/suru/noka
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ダイ3/ノ/ビール/ワ/ナゼ/ビール/ノ/アジ/ガ/スル/ノカ
|
サブタイトル
|
新ジャンルの味覚を作る技術
|
サブタイトルヨミ
|
シンジャンル/ノ/ミカク/オ/ツクル/ギジュツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shinjanru/no/mikaku/o/tsukuru/gijutsu
|
シリーズ名
|
TECH LIVE!
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
テック/ライヴ
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
TECH LIVE!
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tekku/raibu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
TECH/LIVE!
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607903500000000
|
著者
|
夏目/幸明‖著
|
著者ヨミ
|
ナツメ,ユキアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
夏目/幸明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Natsume,Yukiaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1972年生まれ。日本の工業製品に関する取材を主とし、小学館『DIME』の連載などを担当。著書に「なぜ、あなたの会社にはこれが作れなかったのか?」など。
|
記述形典拠コード
|
110004198170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004198170000
|
件名標目(漢字形)
|
ビール
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビール
|
件名標目(ローマ字形)
|
Biru
|
件名標目(典拠コード)
|
510324200000000
|
出版者
|
技術評論社
|
出版者ヨミ
|
ギジュツ/ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gijutsu/Hyoronsha
|
本体価格
|
¥1580
|
内容紹介
|
日本が生んだ日本だけのお酒、発泡酒と「第3のビール」。醸造という自然の営みが生みだす味を、人は技術でどこまで再現できるのか。味覚の官能に技術で挑んだ、ビール味の飲料をめぐる物語。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080130000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7741-4091-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7741-4091-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.1
|
TRCMARCNo.
|
09065975
|
Gコード
|
32354025
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201001
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1477
|
出版者典拠コード
|
310000166720000
|
ページ数等
|
174p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
588.54
|
NDC9版
|
588.54
|
図書記号
|
ナダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1649
|
ベルグループコード
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20091218
|
一般的処理データ
|
20091211 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091211
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|