資料詳細・全項目

タイトル 今日はなんの日、富士山の日
タイトルヨミ キョウ/ワ/ナンノ/ヒ/フジサン/ノ/ヒ
タイトル標目(ローマ字形) Kyo/wa/nanno/hi/fujisan/no/hi
著者 田代/博‖著
著者ヨミ タシロ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田代/博
著者標目(ローマ字形) Tashiro,Hiroshi
著者標目(著者紹介) 1950年尾道市生まれ。筑波大学附属高校社会科(地理)教諭。聖心女子大学非常勤講師、日本国際地図学会評議員、日本地図センター評議員。著書に「山岳展望の楽しみ方」など。
記述形典拠コード 110000611570000
著者標目(統一形典拠コード) 110000611570000
件名標目(漢字形) 富士山
件名標目(カタカナ形) フジサン
件名標目(ローマ字形) Fujisan
件名標目(典拠コード) 520451900000000
出版者 新日本出版社
出版者ヨミ シンニホン/シュッパンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinnihon/Shuppansha
本体価格 ¥1600
内容紹介 澄み切った青空にそびえる孤高の山、富士山。なぜこんな形になったのか? どこまで見えるのか? 世界遺産への取り組みと基地問題、各地のふるさと富士や富士見地名の話も交え、日本一の山の魅力に迫る。
ジャンル名 20
ISBN(13桁) 978-4-406-05297-9
ISBN(10桁) 978-4-406-05297-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.12
ISBNに対応する出版年月 2009.12
セットISBN(13桁) 978-4-406-05327-3
セットISBN 4-406-05327-3
TRCMARCNo. 09067050
Gコード 32356990
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200912
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3171
出版者典拠コード 310000175070000
ページ数等 187,3p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 291.51
NDC9版 291.51
図書記号 タキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 読売新聞
掲載日 2010/01/10
『週刊新刊全点案内』号数 1649
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20110819
一般的処理データ 20091216 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20091216
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0