タイトル | 春雨物語論 |
---|---|
タイトルヨミ | ハルサメ/モノガタリロン |
タイトル標目(ローマ字形) | Harusame/monogatariron |
著者 | 高田/衛‖著 |
著者ヨミ | タカダ,マモル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高田/衛 |
著者標目(ローマ字形) | Takada,Mamoru |
著者標目(著者紹介) | 1930年富山県生まれ。東京都立大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。文学博士。著書に「上田秋成年譜考説」「完本八犬伝の世界」「江戸文学の虚構と形象」など。 |
記述形典拠コード | 110000575020000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000575020000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上田/秋成 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ウエダ,アキナリ |
個人件名標目(ローマ字形) | Ueda,Akinari |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000137620000 |
件名標目(漢字形) | 春雨物語 |
件名標目(カタカナ形) | ハルサメ/モノガタリ |
件名標目(ローマ字形) | Harusame/monogatari |
件名標目(典拠コード) | 530189500000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥9800 |
内容紹介 | 最晩年の上田秋成が遺した未完の著作「春雨物語」。作品世界の精緻な分析にもとづきながら、秋成晩年の文業をひろく近世文学全体の中に位置付ける。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-024452-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-024452-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.12 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.12 |
TRCMARCNo. | 10001561 |
Gコード | 32355610 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200912 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 11,339,7p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 913.56 |
NDC9版 | 913.56 |
図書記号 | タハウ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | Q |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1651 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20100108 |
一般的処理データ | 20091225 2009 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20091225 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | Ⅰ |
---|---|
第1階層目次タイトル | 秋成文学の展開 |
第1階層目次タイトル | 『春雨物語』の世界 |
第1階層目次タイトル | Ⅱ |
第1階層目次タイトル | 「血かたびら」幻想 |
第1階層目次タイトル | 「天津処女」傍見 |
第1階層目次タイトル | 「目ひとつの神」逍遙 |
第1階層目次タイトル | 「死首の咲顔」素描 |
第1階層目次タイトル | 「宮木が塚」越境 |
第1階層目次タイトル | 「妖尼公」怪説 |
第1階層目次タイトル | 「捨石丸」札記 |
第1階層目次タイトル | 「樊【カイ】」片影 |
第1階層目次タイトル | 「樊【カイ】」残影 |
第1階層目次タイトル | 「樊【カイ】」明暗 |