資料詳細・全項目

タイトル 歴史の流れがわかる時代別新・日本の歴史
タイトルヨミ レキシ/ノ/ナガレ/ガ/ワカル/ジダイベツ/シン/ニホン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Rekishi/no/nagare/ga/wakaru/jidaibetsu/shin/nihon/no/rekishi
タイトル標目(全集典拠コード) 722346000000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 平安時代
多巻タイトルヨミ ヘイアン/ジダイ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Heian/jidai
各巻の責任表示 木村/茂光‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) キムラ,シゲミツ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 木村/茂光
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Kimura,Shigemitsu
記述形典拠コード 110001201780000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001201780000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-平安時代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ヘイアン/ジダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-heian/jidai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103814690000
学習件名標目(漢字形) 平安時代
学習件名標目(カタカナ形) ヘイアン/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Heian/jidai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540352700000000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 平安京
学習件名標目(カタカナ形) ヘイアンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Heiankyo
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540352800000000
学習件名標目(漢字形) 京都市(京都府)
学習件名標目(カタカナ形) キョウトシ(キョウトフ)
学習件名標目(ローマ字形) Kyotoshi(kyotofu)
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540233900000000
学習件名標目(漢字形) 東北地方
学習件名標目(カタカナ形) トウホク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tohoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540400700000000
学習件名標目(漢字形) 貴族
学習件名標目(カタカナ形) キゾク
学習件名標目(ローマ字形) Kizoku
学習件名標目(ページ数) 10-25
学習件名標目(典拠コード) 540540400000000
学習件名標目(漢字形) 藤原氏
学習件名標目(カタカナ形) フジワラ/シ
学習件名標目(ローマ字形) Fujiwara/shi
学習件名標目(ページ数) 10-13,34-35
学習件名標目(典拠コード) 540647800000000
学習件名標目(漢字形) 菅原/道真
学習件名標目(カタカナ形) スガワラノ,ミチザネ
学習件名標目(ローマ字形) Sugawarano,Michizane
学習件名標目(ページ数) 11
学習件名標目(典拠コード) 540520600000000
学習件名標目(漢字形) 摂関政治
学習件名標目(カタカナ形) セッカン/セイジ
学習件名標目(ローマ字形) Sekkan/seiji
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540373000000000
学習件名標目(漢字形) 藤原/道長
学習件名標目(カタカナ形) フジワラノ,ミチナガ
学習件名標目(ローマ字形) Fujiwarano,Michinaga
学習件名標目(典拠コード) 540524800000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形) 寝殿造り
学習件名標目(カタカナ形) シンデンヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shindenzukuri
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540332800000000
学習件名標目(漢字形) 服装の歴史
学習件名標目(カタカナ形) フクソウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Fukuso/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540868500000000
学習件名標目(漢字形) 食生活の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540589900000000
学習件名標目(漢字形) 遊び
学習件名標目(カタカナ形) アソビ
学習件名標目(ローマ字形) Asobi
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540552400000000
学習件名標目(漢字形) 短歌
学習件名標目(カタカナ形) タンカ
学習件名標目(ローマ字形) Tanka
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540480300000000
学習件名標目(漢字形) 文化
学習件名標目(カタカナ形) ブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Bunka
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540377900000000
学習件名標目(漢字形) 仏教
学習件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Bukkyo
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540237100000000
学習件名標目(漢字形) 豪族
学習件名標目(カタカナ形) ゴウゾク
学習件名標目(ローマ字形) Gozoku
学習件名標目(ページ数) 32-37
学習件名標目(典拠コード) 540538900000000
学習件名標目(漢字形) 院政
学習件名標目(カタカナ形) インセイ
学習件名標目(ローマ字形) Insei
学習件名標目(ページ数) 34-39
学習件名標目(典拠コード) 540574000000000
学習件名標目(漢字形) 荘園
学習件名標目(カタカナ形) ショウエン
学習件名標目(ローマ字形) Shoen
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540520100000000
学習件名標目(漢字形) 平氏
学習件名標目(カタカナ形) ヘイシ
学習件名標目(ローマ字形) Heishi
学習件名標目(ページ数) 38-43
学習件名標目(典拠コード) 540351700000000
学習件名標目(漢字形) 源氏
学習件名標目(カタカナ形) ゲンジ
学習件名標目(ローマ字形) Genji
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540448600000000
学習件名標目(漢字形) 厳島神社
学習件名標目(カタカナ形) イツクシマ/ジンジャ
学習件名標目(ローマ字形) Itsukushima/jinja
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540665500000000
学習件名標目(漢字形) 奥州藤原氏
学習件名標目(カタカナ形) オウシュウ/フジワラ/シ
学習件名標目(ローマ字形) Oshu/fujiwara/shi
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540318500000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥2900
内容紹介 教科書の調べ学習の参考になるテーマを見開き単位で設定し、図版、資料、写真でビジュアルに解説。教科書に出てくる重要人物、国宝や重要文化財、世界遺産も紹介する。3は、平安時代。
児童内容紹介 平安京を舞台(ぶたい)に貴族(きぞく)文化がはなひらいた平安時代。桓武天皇(かんむてんのう)が京都に都をうつした理由から、平清盛(たいらのきよもり)による平氏政権(せいけん)までをとりあげて、調べ学習のテーマにそって、歴史の流れをイラスト、資料(しりょう)、写真とともに説明します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(13桁) 978-4-05-500689-7
ISBN(10桁) 978-4-05-500689-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.2
ISBNに対応する出版年月 2010.2
セットISBN(13桁) 978-4-05-811114-7
セットISBN 4-05-811114-7
TRCMARCNo. 10006858
Gコード 32375452
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201002
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 47p
大きさ 30cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 210.1
NDC9版 210.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 210.36
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210.36
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 歴史年表:p3
『週刊新刊全点案内』号数 1655
流通コード X
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170825
一般的処理データ 20100203 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100203
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 千年以上続いた日本の都
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)平安京は,どのような都だったのだろう?
第2階層目次タイトル (2)桓武天皇は,なぜ都を京都に移したのだろう?
第1階層目次タイトル 今に残る平安時代の建物
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)平安時代の建物のなかで,どのような建物が今に残っているのだろう?
第2階層目次タイトル (2)今の京都の町も,道路が碁盤の目のようになっているのだろうか?
第1階層目次タイトル 進む東北地方の支配
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)平安時代に,朝廷は東北地方をどのように支配したのだろう?
第2階層目次タイトル (2)東北地方の人びとは,朝廷に反抗しなかったのだろうか?
第1階層目次タイトル 貴族のトップに立った藤原氏
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)藤原氏は,どのようにして貴族のトップに立ったのだろう?
第2階層目次タイトル (2)菅原道真は,藤原氏とどのような関係だったのだろう?
第1階層目次タイトル 全盛期をむかえた摂関政治
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)摂関政治とは,どのような政治なのだろう?
第2階層目次タイトル (2)藤原氏の全盛期をきずいた藤原道長は,どのような人だったのだろう?
第1階層目次タイトル 貴族の仕事は政治と儀式
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)貴族は,どのような仕事をしていたのだろう?
第2階層目次タイトル (2)平安時代の年中行事は,今もおこなわれているのだろうか?
第1階層目次タイトル 貴族のやしきは寝殿造
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)貴族は,どのような家に住んでいたのだろう?
第2階層目次タイトル (2)貴族の家は,現代の家とどのようにちがうのだろう?
第1階層目次タイトル 貴族の服装は束帯と十二単
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)平安時代の貴族は,どのような服装をしていたのだろう?
第2階層目次タイトル (2)貴族の女性は,どのようにして美しさをきそったのだろう?
第1階層目次タイトル ごうかな食器に質素な食事
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)貴族は,どのような食べ物を食べていたのだろう?
第2階層目次タイトル (2)平安時代のお菓子は,どのようなものだったのだろう?
第1階層目次タイトル 貴族の遊びはとても優雅
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)貴族は,どのような遊びをしていたのだろう?
第1階層目次タイトル 和歌は恋を伝える手段
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)貴族は,どうして和歌をたくさんつくったのだろう?
第1階層目次タイトル 庶民のまずしい生活
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)庶民のくらしは,貴族のくらしとどうちがったのだろう?
第2階層目次タイトル (2)農作業は,どのように変わったのだろう?
第1階層目次タイトル 日本風の文化の誕生
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)平安時代に生まれた文化とは,どのような文化なのだろう?
第2階層目次タイトル (2)この時代に,どのような絵がえがかれたのだろう?
第1階層目次タイトル 新しい仏教の広まり
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)最澄と空海は,どのような仏教を伝えたのだろう?
第2階層目次タイトル (2)浄土教という教えは,どのような教えなのだろう?
第1階層目次タイトル 力をほこった地方の豪族
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)地方の豪族たちは,どのようにして生まれたのだろう?
第2階層目次タイトル (2)朝廷にたいこうして,反乱をおこした豪族はいなかったのだろうか?
第1階層目次タイトル 摂関政治から院政へ
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)藤原氏は,どうして力をうしなったのだろう?
第2階層目次タイトル (2)院政は,どのくらいつづいたのだろう?
第1階層目次タイトル 院政をささえた荘園
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)荘園は,どのようにして生まれたのだろう?
第2階層目次タイトル (2)なぜ荘園が,上皇や貴族たちのもとに集まったのだろう?
第1階層目次タイトル 力をのばした源氏と平氏
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)源氏と平氏は,どのようにして力をのばしたのだろう?
第2階層目次タイトル (2)源氏と平氏は,なぜ対立するようになったのだろう?
第1階層目次タイトル 政治の実権をにぎった平氏
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)平氏は,全国のどれくらいの国を支配したのだろう?
第2階層目次タイトル (2)平氏の政権に,不満をもった人はいなかったのだろうか?
第1階層目次タイトル 平氏の守り神,厳島神社
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)平清盛は,なぜ厳島神社をあつく信仰したのだろう?
第1階層目次タイトル 東北を支配した奥州藤原氏
第2階層目次タイトル 調べテーマ
第2階層目次タイトル (1)奥州藤原氏は,どのような一族なのだろう?
第2階層目次タイトル (2)奥州藤原氏は,どのようにほろびたのだろう?