タイトル
|
ここまで来たナノテクノロジー
|
タイトルヨミ
|
ココマデ/キタ/ナノテクノロジー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokomade/kita/nanotekunoroji
|
サブタイトル
|
産業化する原子の世界
|
サブタイトルヨミ
|
サンギョウカ/スル/ゲンシ/ノ/セカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sangyoka/suru/genshi/no/sekai
|
シリーズ名
|
知りたい!サイエンス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリタイ/サイエンス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shiritai/saiensu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607329400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
074
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
74
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000074
|
著者
|
吉田/典之‖著
|
著者ヨミ
|
ヨシダ,ノリユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/典之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Noriyuki
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年生まれ。名古屋大学理学部物理学科卒。読売新聞東京本社科学部所属。宇宙、物理、ナノテクノロジー等の分野を担当。著書に「トロンが拓くユビキタスの世界」など。
|
記述形典拠コード
|
110003292270000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003292270000
|
件名標目(漢字形)
|
ナノテクノロジー
|
件名標目(カタカナ形)
|
ナノテクノロジー
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nanotekunoroji
|
件名標目(典拠コード)
|
510207500000000
|
出版者
|
技術評論社
|
出版者ヨミ
|
ギジュツ/ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gijutsu/Hyoronsha
|
本体価格
|
¥1580
|
内容紹介
|
ナノテクノロジーの原子レベルのスケールは、10億分の1メートル。新しい機能を創出するこの領域、ナノテクの全貌を、企業などへの取材を交え基礎から最先端まで紹介する。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7741-4160-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7741-4160-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.3
|
TRCMARCNo.
|
10008491
|
Gコード
|
32379379
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201003
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1477
|
出版者典拠コード
|
310000166720000
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
504
|
NDC9版
|
504
|
図書記号
|
ヨコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p221
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1657
|
流通コード
|
X
|
ベルグループコード
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210521
|
一般的処理データ
|
20100212 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100212
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|