トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ビワの絵本
タイトルヨミ ビワ/ノ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Biwa/no/ehon
シリーズ名 そだててあそぼう
シリーズ名標目(カタカナ形) ソダテテ/アソボウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Sodatete/asobo
シリーズ名標目(典拠コード) 604587100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 88
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 88
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000088
著者 なかい/しげお‖へん
著者ヨミ ナカイ,シゲオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中井/滋郎
著者標目(ローマ字形) Nakai,Shigeo
著者標目(著者紹介) 1936年東京都生まれ。千葉大学園芸学部卒業。千葉県農業試験場安房分場で果樹担当としてビワなどの研究に取り組み、定年退職後、株式会社とみうら技術顧問を務める。
記述形典拠コード 110003064280001
著者標目(統一形典拠コード) 110003064280000
著者 あかいけ/かえこ‖え
著者ヨミ アカイケ,カエコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 赤池/佳江子
著者標目(ローマ字形) Akaike,Kaeko
記述形典拠コード 110005685280001
著者標目(統一形典拠コード) 110005685280000
件名標目(漢字形) びわ(枇杷)
件名標目(カタカナ形) ビワ
件名標目(ローマ字形) Biwa
件名標目(典拠コード) 510079200000000
学習件名標目(漢字形) びわ(枇杷)
学習件名標目(カタカナ形) ビワ
学習件名標目(ローマ字形) Biwa
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540051500000000
学習件名標目(漢字形) 果物栽培
学習件名標目(カタカナ形) クダモノ/サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Kudamono/saibai
学習件名標目(典拠コード) 540406000000000
学習件名標目(漢字形) 食生活の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 2-5
学習件名標目(典拠コード) 540589900000000
学習件名標目(漢字形) 病虫害
学習件名標目(カタカナ形) ビョウチュウガイ
学習件名標目(ローマ字形) Byochugai
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540473500000000
学習件名標目(漢字形) 漢方薬
学習件名標目(カタカナ形) カンポウヤク
学習件名標目(ローマ字形) Kanpoyaku
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540452400000000
学習件名標目(漢字形) 菓子作り
学習件名標目(カタカナ形) カシヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Kashizukuri
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540521200000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥1800
内容紹介 涼しげな香りとさわやかな甘さのビワ。その歴史、さまざまな種類、育て方などを紹介するほか、ビワの葉茶や湿布・入浴剤、タネ利用の杏仁豆腐の作り方も教えます。
児童内容紹介 冬に花をさかせ、初夏(しょか)にうつくしい実(み)をつけるビワ。中国では3千年前の書物(しょもつ)に記されているくだもので、古い時代(じだい)に日本にやってきました。ビワの歴史(れきし)をはじめ、そだて方、葉(は)やタネの利用法(りようほう)などを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁) 978-4-540-09169-8
ISBN(10桁) 978-4-540-09169-8
ISBNに対応する出版年月 2010.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.2
TRCMARCNo. 10009106
Gコード 32381712
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201002
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 36p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 625.24
NDC9版 625.24
図書記号 ビ
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1657
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20131108
一般的処理データ 20100216 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100216
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1.楽器の琵琶にかたちが似ている上品なくだもの
第1階層目次タイトル 2.唐ビワからはじまった日本のビワ栽培
第1階層目次タイトル 3.バラ科常緑樹の温帯果樹、ビワはこんな樹
第1階層目次タイトル 4.バナナよりも食べられる部分が多い
第1階層目次タイトル 5.ビワの品種いろいろ
第1階層目次タイトル 6.ビワの栽培ごよみ
第1階層目次タイトル 7.さあ、ビワを大鉢で育ててみよう
第1階層目次タイトル 8.枝をどうふやすかがだいじ
第1階層目次タイトル 9.花は冬咲く、低温と病害虫に注意
第1階層目次タイトル 10.摘果で2つ残す。袋をかけて虫や病気からまもろう
第1階層目次タイトル 11.さぁ、いよいよ収穫だ!
第1階層目次タイトル 12.3〜4年したら地植えにしよう!
第1階層目次タイトル 13.タネから育ててみよう!
第1階層目次タイトル 14.ビワの葉茶は、漢方薬にもなる健康茶
第1階層目次タイトル 15.ビワ果実の加工品、ビワのスイート