タイトル
|
高付加価値のための精密研磨
|
タイトルヨミ
|
コウ/フカ/カチ/ノ/タメ/ノ/セイミツ/ケンマ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ko/fuka/kachi/no/tame/no/seimitsu/kenma
|
著者
|
河西/敏雄‖編著
|
著者ヨミ
|
カサイ,トシオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
河西/敏雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kasai,Toshio
|
著者標目(著者紹介)
|
埼玉大学名誉教授。(株)河西研磨技術特別研究室代表取締役。
|
記述形典拠コード
|
110002309960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002309960000
|
著者
|
安永/暢男‖編著
|
著者ヨミ
|
ヤスナガ,ノブオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安永/暢男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yasunaga,Nobuo
|
著者標目(著者紹介)
|
東海大学工学部精密工学科非常勤講師。次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会委員長。
|
記述形典拠コード
|
110001739320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001739320000
|
件名標目(漢字形)
|
研削法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンサクホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kensakuho
|
件名標目(典拠コード)
|
510723900000000
|
出版者
|
日刊工業新聞社
|
出版者ヨミ
|
ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nikkan/Kogyo/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
初心者から中堅の研磨技術者・研究者を対象に、最先端の研磨だけでなく、生産現場で用いられている様々な研磨を取り上げ、「加工法」「工具・装置」「実例」の3部構成で解説する。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-526-06397-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-526-06397-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.2
|
TRCMARCNo.
|
10010525
|
Gコード
|
32385362
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201002
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5719
|
出版者典拠コード
|
310000187960000
|
ページ数等
|
6,230p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
532.5
|
NDC9版
|
532.5
|
図書記号
|
コ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
P
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1658
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100226
|
一般的処理データ
|
20100224 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100224
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|