トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本列島の風土と文化
タイトルヨミ ニッポン/レットウ/ノ/フウド/ト/ブンカ
タイトル標目(ローマ字形) Nippon/retto/no/fudo/to/bunka
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) ニホン/レットウ/ノ/フウド/ト/ブンカ
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) Nihon/retto/no/fudo/to/bunka
タイトル標目(全集典拠コード) 722447900000000
サブタイトル 市川健夫著作選集
サブタイトルヨミ イチカワ/タケオ/チョサク/センシュウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ichikawa/takeo/chosaku/senshu
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 牛馬と人の文化誌
多巻タイトルヨミ ギュウバ/ト/ヒト/ノ/ブンカシ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Gyuba/to/hito/no/bunkashi
著者 市川/健夫‖著
著者ヨミ イチカワ,タケオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 市川/健夫
著者標目(ローマ字形) Ichikawa,Takeo
記述形典拠コード 110000090990000
著者標目(統一形典拠コード) 110000090990000
著者 市川健夫先生著作集刊行会‖編集
著者ヨミ イチカワ/タケオ/センセイ/チョサクシュウ/カンコウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 市川健夫先生著作集刊行会
著者標目(ローマ字形) Ichikawa/Takeo/Sensei/Chosakushu/Kankokai
記述形典拠コード 210001294100000
著者標目(統一形典拠コード) 210001294100000
件名標目(漢字形) 日本
件名標目(カタカナ形) ニホン
件名標目(ローマ字形) Nihon
件名標目(典拠コード) 520103800000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 家畜
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) カチク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kachiku
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510541900000000
出版者 第一企画
出版者ヨミ ダイイチ/キカク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Daiichi/Kikaku
本体価格 ¥1239
内容紹介 徹底したフィールドワークで日本の基層文化に迫る著者の、東京学芸大学退官後の論説・エッセイなどをまとめた選集。3は、「文化地理の指標としての畜産」「日本における馬の歴史と文化」など全16編収録。
ジャンル名 20
ISBN(13桁) 978-4-902676-15-0
ISBN(10桁) 978-4-902676-15-0
ISBNに対応する出版年月 2010.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.3
セットISBN(13桁) 978-4-902676-12-9
セットISBN 4-902676-12-9
TRCMARCNo. 10017653
出版地,頒布地等 長野
出版年月,頒布年月等 2010.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201003
出版者典拠コード 310001329970000
ページ数等 182p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
NDC8版 291.04
NDC9版 291.04
図書記号 イニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 640.4
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 640.4
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1662
流通コード B
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20110513
一般的処理データ 20100325 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100325
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル 文化地理の指標としての畜産
タイトル(カタカナ形) ブンカ/チリ/ノ/シヒョウ/ト/シテ/ノ/チクサン
タイトル(ローマ字形) Bunka/chiri/no/shihyo/to/shite/no/chikusan
収録ページ 2-19
タイトル 日本人の家畜飼養と野生動物とのかかわり
タイトル(カタカナ形) ニホンジン/ノ/カチク/シヨウ/ト/ヤセイ/ドウブツ/トノ/カカワリ
タイトル(ローマ字形) Nihonjin/no/kachiku/shiyo/to/yasei/dobutsu/tono/kakawari
収録ページ 20-47
タイトル 日本における馬の歴史と文化
タイトル(カタカナ形) ニホン/ニ/オケル/ウマ/ノ/レキシ/ト/ブンカ
タイトル(ローマ字形) Nihon/ni/okeru/uma/no/rekishi/to/bunka
収録ページ 50-60
タイトル 関東にみる馬たち
タイトル(カタカナ形) カントウ/ニ/ミル/ウマタチ
タイトル(ローマ字形) Kanto/ni/miru/umatachi
タイトル関連情報 馬の供給基地であった関東
収録ページ 61-68
タイトル 信州における馬産と馬文化
タイトル(カタカナ形) シンシュウ/ニ/オケル/バサン/ト/ウマブンカ
タイトル(ローマ字形) Shinshu/ni/okeru/basan/to/umabunka
収録ページ 69-101
タイトル 貸馬の里
タイトル(カタカナ形) カシウマ/ノ/サト
タイトル(ローマ字形) Kashiuma/no/sato
タイトル関連情報 長野県鬼無里
収録ページ 102-106
タイトル 馬耕がもたらした農業革命
タイトル(カタカナ形) バコウ/ガ/モタラシタ/ノウギョウ/カクメイ
タイトル(ローマ字形) Bako/ga/motarashita/nogyo/kakumei
収録ページ 107-109
タイトル 人間と猿との共存はできるか
タイトル(カタカナ形) ニンゲン/ト/サル/トノ/キョウゾン/ワ/デキルカ
タイトル(ローマ字形) Ningen/to/saru/tono/kyozon/wa/dekiruka
タイトル関連情報 信州人と猿とのかかわり
収録ページ 112-117
タイトル 人間に次ぐ知性的な動物・犬
タイトル(カタカナ形) ニンゲン/ニ/ツグ/チセイテキ/ナ/ドウブツ/イヌ
タイトル(ローマ字形) Ningen/ni/tsugu/chiseiteki/na/dobutsu/inu
収録ページ 118-123
タイトル 日本在来馬の保存と文化的価値
タイトル(カタカナ形) ニホン/ザイライバ/ノ/ホゾン/ト/ブンカテキ/カチ
タイトル(ローマ字形) Nihon/zairaiba/no/hozon/to/bunkateki/kachi
収録ページ 124-134
タイトル 大陸からの馬文化の接点・九州
タイトル(カタカナ形) タイリク/カラ/ノ/ウマブンカ/ノ/セッテン/キュウシュウ
タイトル(ローマ字形) Tairiku/kara/no/umabunka/no/setten/kyushu
収録ページ 135-141
タイトル 対州馬の歴史
タイトル(カタカナ形) タイシュウウマ/ノ/レキシ
タイトル(ローマ字形) Taishuuma/no/rekishi
収録ページ 142-148
タイトル 宮古島における馬文化
タイトル(カタカナ形) ミヤコジマ/ニ/オケル/ウマブンカ
タイトル(ローマ字形) Miyakojima/ni/okeru/umabunka
収録ページ 149-155
タイトル 木曽馬を生んだ風土
タイトル(カタカナ形) キソウマ/オ/ウンダ/フウド
タイトル(ローマ字形) Kisoma/o/unda/fudo
収録ページ 156-162
タイトル 尻屋崎の寒立馬
タイトル(カタカナ形) シリヤザキ/ノ/カンダチメ
タイトル(ローマ字形) Shiriyazaki/no/kandachime
収録ページ 163-166
タイトル 馬にまつわる日本の地名
タイトル(カタカナ形) ウマ/ニ/マツワル/ニホン/ノ/チメイ
タイトル(ローマ字形) Uma/ni/matsuwaru/nihon/no/chimei
収録ページ 167-170