| タイトル | エコQ&A100 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エコ/キュー/アンド/エー/ヒャク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Eko/kyu/ando/e/hyaku |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | エコ/Q/&/A/100 |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 722454500000000 |
| 巻次 | 5 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
| 多巻タイトル | わたしたちにできるエコ |
| 多巻タイトルヨミ | ワタシタチ/ニ/デキル/エコ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Watashitachi/ni/dekiru/eko |
| 各巻の責任表示 | 日本環境協会‖監修 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ニホン/カンキョウ/キョウカイ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本環境協会 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Nihon/Kankyo/Kyokai |
| 記述形典拠コード | 210000032190000 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 210000032190000 |
| 各巻の責任表示 | 佐々木/ときわ‖写真・文 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ササキ,トキワ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐々木/ときわ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Sasaki,Tokiwa |
| 記述形典拠コード | 110004330050000 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110004330050000 |
| 件名標目(漢字形) | 環境問題 |
| 件名標目(カタカナ形) | カンキョウ/モンダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kankyo/mondai |
| 件名標目(典拠コード) | 510604000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 環境保全 |
| 件名標目(カタカナ形) | カンキョウ/ホゼン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kankyo/hozen |
| 件名標目(典拠コード) | 510603900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 環境問題 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンキョウ/モンダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kankyo/mondai |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540466600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水資源 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミズ/シゲン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mizu/shigen |
| 学習件名標目(ページ数) | 6-11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540429100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 風呂 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フロ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Furo |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540052700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生活排水 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイカツ/ハイスイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seikatsu/haisui |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540640900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電気 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denki |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-15 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540578400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 家電 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カデン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaden |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-17 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540578900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 冷暖房 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | レイダンボウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Reidanbo |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540256200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | エアコン |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エアコン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Eakon |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540770800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 自転車 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジテンシャ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jitensha |
| 学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540513700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | リサイクル |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リサイクル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Risaikuru |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540206000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 紙製品 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カミセイヒン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kamiseihin |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-23 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540500500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 紙 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kami |
| 学習件名標目(ページ数) | 22-23 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540499900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 缶 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kan |
| 学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540019100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アルミニウム |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アルミニウム |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Aruminiumu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540073700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | リデュース |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リデュース |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ridyusu |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540206400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 料理 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リョウリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ryori |
| 学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540380200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | リユース |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リユース |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Riyusu |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540207500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 衣服 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イフク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ifuku |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540527500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 草花栽培 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クサバナ/サイバイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kusabana/saibai |
| 学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540519500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 土 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsuchi |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540294600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 落ち葉 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オチバ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ochiba |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540521900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生ごみ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナマゴミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Namagomi |
| 学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540468100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 小鳥 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コトリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kotori |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540337000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 巣 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Su |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540640400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 遊び |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アソビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Asobi |
| 学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540552400000000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 世界では、日本では今どんな「エコ」の取り組みが行われているのだろうか。最新の取材をもとに、エコの「今」をQ&A形式でわかりやすく紹介。5では、節水や節電など、身近なエコの工夫を取り上げる。 |
| 児童内容紹介 | 地球環境(かんきょう)を守るために、わたしたちにできることがたくさんあります。腐葉土(ふようど)で生ごみを分解したり、草花や木をそだてて緑をふやしたり、節水や節電、ごみを出さない買い物を心がけるなど、身近なエコの工夫を紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 55 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-591-11617-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-591-11617-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.3 |
| セットISBN(13桁) | 978-4-591-91125-9 |
| セットISBN | 4-591-91125-9 |
| TRCMARCNo. | 10018072 |
| Gコード | 32396830 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201003 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 519 |
| NDC9版 | 519 |
| 図書記号 | エ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 5 |
| 利用対象 | B3B5F |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1664 |
| 配本回数 | 全5巻完結 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0005 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20130705 |
| 一般的処理データ | 20100402 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100402 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | はじめに すぐはじめよう、わたしたちにできるエコ |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | Q01 わたしたちが1日につかう水の量はどれくらい? |
| 第2階層目次タイトル | 歯をみがくとき水を出しっぱなしにすると |
| 第1階層目次タイトル | Q02 どうしたら水を節約できる? |
| 第2階層目次タイトル | 雨がふるわけを知ろう |
| 第1階層目次タイトル | Q03 シャワーとお風呂、どちらがエコ? |
| 第2階層目次タイトル | お風呂とシャワーのエコなつかい方 |
| 第1階層目次タイトル | Q04 ラーメンの汁を流しにすててもいいの? |
| 第2階層目次タイトル | 牛乳パックとチラシの再利用 |
| 第1階層目次タイトル | Q05 家の中で電力をいちばんつかうものは、なに? |
| 第2階層目次タイトル | 冷蔵庫でつかう電力を節約する |
| 第1階層目次タイトル | Q06 エアコンの温度はなん度にしたらエコ? |
| 第2階層目次タイトル | エアコンのはたらきをアップさせるには |
| 第1階層目次タイトル | Q07 自転車に乗ったり歩いたりするのはエコ? |
| 第2階層目次タイトル | 1時間で歩ける距離 |
| 第1階層目次タイトル | Q08 新聞紙や段ボールを集めるのはなぜ? |
| 第1階層目次タイトル | Q09 紙を自分でリサイクルすることができる? |
| 第1階層目次タイトル | Q10 リサイクルでたくさんのエネルギーが節約できるものは? |
| 第2階層目次タイトル | リサイクルマークのいろいろ |
| 第1階層目次タイトル | Q11 プレサイクルってなに? |
| 第2階層目次タイトル | 生産地をしらべてプレサイクル |
| 第1階層目次タイトル | Q12 エコバッグはもっていたほうがいいの? |
| 第2階層目次タイトル | 風呂敷エコバッグ |
| 第1階層目次タイトル | Q13 エコな料理って、どんなもの? |
| 第1階層目次タイトル | Q14 古い洋服、どうやってリユースするの? |
| 第2階層目次タイトル | 洋服のリユースとリサイクルのしくみ |
| 第1階層目次タイトル | Q15 草花をそだてるのも、エコなの? |
| 第2階層目次タイトル | 植物の葉から出る酸素をとらえる |
| 第1階層目次タイトル | Q16 落ち葉を集めてためておくと、どんな役にたつの? |
| 第2階層目次タイトル | 葉っぱから出る水を集める |
| 第1階層目次タイトル | Q17 腐葉土で生ごみをなくすことができる? |
| 第1階層目次タイトル | Q18 庭に小鳥をよぶにはどうしたらいい? |
| 第2階層目次タイトル | 野鳥の水場とエサ場 |
| 第1階層目次タイトル | Q19 エコ遊びってどんなこと? |
| 第2階層目次タイトル | エコ工作をしよう |
| 第1階層目次タイトル | Q20 地球環境を守るために、わたしたちにもっとできることは? |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |