タイトル
|
「夕焼け小焼け」の作曲家 草川信
|
タイトル(カタカナ形)
|
ユウヤケ/コヤケ/ノ/サッキョクカ/クサカワ/シン
|
タイトル(ローマ字形)
|
Yuyake/koyake/no/sakkyokuka/kusakawa/shin
|
収録ページ
|
2-8
|
タイトル
|
「琵琶湖周航の歌」作詞者 小口太郎
|
タイトル(カタカナ形)
|
ビワコ/シュウコウ/ノ/ウタ/サクシシャ/オグチ/タロウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Biwako/shuko/no/uta/sakushisha/oguchi/taro
|
収録ページ
|
9-14
|
タイトル
|
剣客から石油王へ転身 石坂周造
|
タイトル(カタカナ形)
|
ケンカク/カラ/セキユオウ/エ/テンシン/イシザカ/シュウゾウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kenkaku/kara/sekiyuo/e/tenshin/ishizaka/shuzo
|
収録ページ
|
15-20
|
タイトル
|
日本最初の近代劇女優 松井須磨子
|
タイトル(カタカナ形)
|
ニホン/サイショ/ノ/キンダイゲキ/ジョユウ/マツイ/スマコ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Nihon/saisho/no/kindaigeki/joyu/matsui/sumako
|
収録ページ
|
21-27
|
タイトル
|
家康六男の悲劇とナゾ 松平忠輝
|
タイトル(カタカナ形)
|
イエヤス/ロクナン/ノ/ヒゲキ/ト/ナゾ/マツダイラ/タダテル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Ieyasu/rokunan/no/higeki/to/nazo/matsudaira/tadateru
|
収録ページ
|
28-34
|
タイトル
|
伊那の俳人・井上井月の紹介者 下島勲
|
タイトル(カタカナ形)
|
イナ/ノ/ハイジン/イノウエ/セイゲツ/ノ/ショウカイシャ/シモジマ/イサオ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Ina/no/haijin/inoe/seigetsu/no/shokaisha/shimojima/isao
|
収録ページ
|
35-41
|
タイトル
|
製糸王国を築く 片倉兼太郎
|
タイトル(カタカナ形)
|
セイシ/オウコク/オ/キズク/カタクラ/カネタロウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Seishi/okoku/o/kizuku/katakura/kanetaro
|
収録ページ
|
42-47
|
タイトル
|
対欧貿易の先覚者 大谷幸蔵
|
タイトル(カタカナ形)
|
タイオウ/ボウエキ/ノ/センカクシャ/オオタニ/コウゾウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Taio/boeki/no/senkakusha/otani/kozo
|
収録ページ
|
48-52
|
タイトル
|
戦国時代の悲劇 木曽義昌
|
タイトル(カタカナ形)
|
センゴク/ジダイ/ノ/ヒゲキ/キソ/ヨシマサ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Sengoku/jidai/no/higeki/kiso/yoshimasa
|
収録ページ
|
53-57
|
タイトル
|
裾花川と自画像 河野通勢
|
タイトル(カタカナ形)
|
スソバナガワ/ト/ジガゾウ/コウノ/ミチセイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Susobanagawa/to/jigazo/kono/michisei
|
収録ページ
|
58-62
|
タイトル
|
文明開化のプロデューサー 田中芳男
|
タイトル(カタカナ形)
|
ブンメイ/カイカ/ノ/プロデューサー/タナカ/ヨシオ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Bunmei/kaika/no/purodyusa/tanaka/yoshio
|
収録ページ
|
63-67
|
タイトル
|
関西に残る幸村の足跡 真田幸村
|
タイトル(カタカナ形)
|
カンサイ/ニ/ノコル/ユキムラ/ノ/ソクセキ/サナダ/ユキムラ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kansai/ni/nokoru/yukimura/no/sokuseki/sanada/yukimura
|
収録ページ
|
68-72
|
タイトル
|
小林一茶を世に出した男 中村六郎
|
タイトル(カタカナ形)
|
コバヤシ/イッサ/オ/ヨ/ニ/ダシタ/オトコ/ナカムラ/ロクロウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kobayashi/issa/o/yo/ni/dashita/otoko/nakamura/rokuro
|
収録ページ
|
73-77
|
タイトル
|
日本初のフランス語辞書を作る 村上英俊
|
タイトル(カタカナ形)
|
ニホンハツ/ノ/フランスゴ/ジショ/オ/ツクル/ムラカミ/ヒデトシ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Nihonhatsu/no/furansugo/jisho/o/tsukuru/murakami/hidetoshi
|
収録ページ
|
78-83
|
タイトル
|
日本の製紙王 藤原銀次郎
|
タイトル(カタカナ形)
|
ニホン/ノ/セイシオウ/フジワラ/ギンジロウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Nihon/no/seishio/fujiwara/ginjiro
|
収録ページ
|
84-88
|
タイトル
|
本来無一物の禅僧 正受老人
|
タイトル(カタカナ形)
|
ホンライ/ムイチモツ/ノ/ゼンソウ/ショウジュ/ロウジン
|
タイトル(ローマ字形)
|
Honrai/muichimotsu/no/zenso/shoju/rojin
|
収録ページ
|
89-93
|
タイトル
|
ありし日の山岳写真家 田渕行男
|
タイトル(カタカナ形)
|
アリシ/ヒ/ノ/サンガク/シャシンカ/タブチ/ユキオ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Arishi/hi/no/sangaku/shashinka/tabuchi/yukio
|
収録ページ
|
94-98
|
タイトル
|
龍岡城五稜郭を造った藩主 大給恆(松平乗謨)
|
タイトル(カタカナ形)
|
タツオカジョウ/ゴリョウカク/オ/ツクッタ/ハンシュ/オギュウ/ユズル/マツダイラ/ノリタカ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Tatsuokajo/goryokaku/o/tsukutta/hanshu/ogyu/yuzuru/matsudaira/noritaka
|
収録ページ
|
99-103
|
タイトル
|
童画の王様 武井武雄
|
タイトル(カタカナ形)
|
ドウガ/ノ/オウサマ/タケイ/タケオ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Doga/no/osama/takei/takeo
|
収録ページ
|
104-108
|
タイトル
|
戸隠を愛した詩人 津村信夫
|
タイトル(カタカナ形)
|
トガクシ/オ/アイシタ/シジン/ツムラ/ノブオ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Togakushi/o/aishita/shijin/tsumura/nobuo
|
収録ページ
|
109-113
|
タイトル
|
一世を風靡した大作曲家 中山晋平
|
タイトル(カタカナ形)
|
イッセイ/オ/フウビ/シタ/ダイサッキョクカ/ナカヤマ/シンペイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Issei/o/fubi/shita/daisakkyokuka/nakayama/shinpei
|
収録ページ
|
114-118
|
タイトル
|
辰野町が生んだ画壇の巨匠 中川紀元
|
タイトル(カタカナ形)
|
タツノマチ/ガ/ウンダ/ガダン/ノ/キョショウ/ナカガワ/キゲン
|
タイトル(ローマ字形)
|
Tatsunomachi/ga/unda/gadan/no/kyosho/nakagawa/kigen
|
収録ページ
|
119-123
|
タイトル
|
JR飯田線生みの親 伊原五郎兵衛
|
タイトル(カタカナ形)
|
ジェーアール/イイダセン/ウミ/ノ/オヤ/イハラ/ゴロベエ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Jearu/iidasen/umi/no/oya/ihara/gorobe
|
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
JR/イイダセン/ウミ/ノ/オヤ/イハラ/ゴロベエ
|
収録ページ
|
124-128
|
タイトル
|
フランス文学の先覚者 吉江喬松
|
タイトル(カタカナ形)
|
フランス/ブンガク/ノ/センカクシャ/ヨシエ/タカマツ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Furansu/bungaku/no/senkakusha/yoshie/takamatsu
|
収録ページ
|
129-133
|
タイトル
|
近代を先取りした偉人 佐久間象山
|
タイトル(カタカナ形)
|
キンダイ/オ/サキドリ/シタ/イジン/サクマ/ゾウザン
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kindai/o/sakidori/shita/ijin/sakuma/zozan
|
タイトル(カタカナ形 第2タイトル)
|
キンダイ/オ/サキドリ/シタ/イジン/サクマ/ショウザン
|
タイトル(ローマ字形 第2タイトル)
|
Kindai/o/sakidori/shita/ijin/sakuma/shozan
|
収録ページ
|
134-138
|
タイトル
|
青木村が生んだ自由律俳人 栗林一石路
|
タイトル(カタカナ形)
|
アオキムラ/ガ/ウンダ/ジユウリツ/ハイジン/クリバヤシ/イッセキロ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Aokimura/ga/unda/jiyuritsu/haijin/kuribayashi/issekiro
|
収録ページ
|
139-143
|
タイトル
|
志賀高原開発の親 神津藤平
|
タイトル(カタカナ形)
|
シガ/コウゲン/カイハツ/ノ/オヤ/コウズ/トウヘイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shiga/kogen/kaihatsu/no/oya/kozu/tohei
|
収録ページ
|
144-148
|
タイトル
|
唱歌を作った文学博士 高野辰之
|
タイトル(カタカナ形)
|
ショウカ/オ/ツクッタ/ブンガク/ハクシ/タカノ/タツユキ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shoka/o/tsukutta/bungaku/hakushi/takano/tatsuyuki
|
収録ページ
|
149-153
|
タイトル
|
長野が生んだカナダ外交官の悲劇 ハーバート・ノーマン
|
タイトル(カタカナ形)
|
ナガノ/ガ/ウンダ/カナダ/ガイコウカン/ノ/ヒゲキ/ハーバート/ノーマン
|
タイトル(ローマ字形)
|
Nagano/ga/unda/kanada/gaikokan/no/higeki/habato/noman
|
収録ページ
|
154-158
|
タイトル
|
農民美術を育てた芸術家 山本鼎
|
タイトル(カタカナ形)
|
ノウミン/ビジュツ/オ/ソダテタ/ゲイジュツカ/ヤマモト/カナエ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Nomin/bijutsu/o/sodateta/geijutsuka/yamamoto/kanae
|
収録ページ
|
159-163
|
タイトル
|
『富岡日記』を書いた先覚者 和田英
|
タイトル(カタカナ形)
|
トミオカ/ニッキ/オ/カイタ/センカクシャ/ワダ/エイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Tomioka/nikki/o/kaita/senkakusha/wada/ei
|
収録ページ
|
164-168
|
タイトル
|
出獄の日のO氏を描いた画家 林倭衞
|
タイトル(カタカナ形)
|
シュツゴク/ノ/ヒ/ノ/オーシ/オ/エガイタ/ガカ/ハヤシ/シズエ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shutsugoku/no/hi/no/oshi/o/egaita/gaka/hayashi/shizue
|
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
シュツゴク/ノ/ヒ/ノ/Oシ/オ/エガイタ/ガカ/ハヤシ/シズエ
|
収録ページ
|
169-173
|
タイトル
|
諏訪のアララギ派歌人・教育者 島木赤彦
|
タイトル(カタカナ形)
|
スワ/ノ/アララギハ/カジン/キョウイクシャ/シマキ/アカヒコ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Suwa/no/araragiha/kajin/kyoikusha/shimaki/akahiko
|
タイトル(カタカナ形 第2タイトル)
|
スワ/ノ/アララギハ/カジン/キョウイクシャ/シマギ/アカヒコ
|
タイトル(ローマ字形 第2タイトル)
|
Suwa/no/araragiha/kajin/kyoikusha/shimagi/akahiko
|
収録ページ
|
174-179
|
タイトル
|
蚕糸業育ての親 三吉米熊
|
タイトル(カタカナ形)
|
サンシギョウ/ソダテ/ノ/オヤ/ミヨシ/ヨネクマ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Sanshigyo/sodate/no/oya/miyoshi/yonekuma
|
収録ページ
|
180-184
|
タイトル
|
郷土の偉人を彫る 寺瀬黙山
|
タイトル(カタカナ形)
|
キョウド/ノ/イジン/オ/ホル/テラセ/モクザン
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kyodo/no/ijin/o/horu/terase/mokuzan
|
収録ページ
|
185-189
|
タイトル
|
一茶の研究者・『層雲』の創設者 荻原井泉水
|
タイトル(カタカナ形)
|
イッサ/ノ/ケンキュウシャ/ソウウン/ノ/ソウセツシャ/オギワラ/セイセンスイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Issa/no/kenkyusha/soun/no/sosetsusha/ogiwara/seisensui
|
収録ページ
|
190-195
|
タイトル
|
山国が生んだ偉大な「船大工」 常田壬太郎
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヤマグニ/ガ/ウンダ/イダイ/ナ/フナダイク/トキダ/ジンタロウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Yamaguni/ga/unda/idai/na/funadaiku/tokida/jintaro
|
タイトル(カタカナ形 第2タイトル)
|
ヤマグニ/ガ/ウンダ/イダイ/ナ/フナダイク/トキダ/ジュンタロウ
|
タイトル(ローマ字形 第2タイトル)
|
Yamaguni/ga/unda/idai/na/funadaiku/tokida/juntaro
|
収録ページ
|
196-200
|
タイトル
|
詩一筋に生きた女流詩人 小出ふみ子
|
タイトル(カタカナ形)
|
シ/ヒトスジ/ニ/イキタ/ジョリュウ/シジン/コイデ/フミコ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shi/hitosuji/ni/ikita/joryu/shijin/koide/fumiko
|
収録ページ
|
201-205
|
タイトル
|
民芸運動の先駆者 池田三四郎
|
タイトル(カタカナ形)
|
ミンゲイ/ウンドウ/ノ/センクシャ/イケダ/サンシロウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Mingei/undo/no/senkusha/ikeda/sanshiro
|
収録ページ
|
206-210
|
タイトル
|
文部行政の先覚者 辻新次
|
タイトル(カタカナ形)
|
モンブ/ギョウセイ/ノ/センカクシャ/ツジ/シンジ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Monbu/gyosei/no/senkakusha/tsuji/shinji
|
収録ページ
|
211-215
|
タイトル
|
結核撲滅の父・文化勲章受章者 熊谷岱蔵
|
タイトル(カタカナ形)
|
ケッカク/ボクメツ/ノ/チチ/ブンカ/クンショウ/ジュショウシャ/クマガイ/タイゾウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kekkaku/bokumetsu/no/chichi/bunka/kunsho/jushosha/kumagai/taizo
|
収録ページ
|
216-220
|
タイトル
|
原村が生んだ国際的彫刻家 清水多嘉示
|
タイトル(カタカナ形)
|
ハラムラ/ガ/ウンダ/コクサイテキ/チョウコクカ/シミズ/タカシ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Haramura/ga/unda/kokusaiteki/chokokuka/shimizu/takashi
|
収録ページ
|
221-225
|
タイトル
|
佐久が生んだ国際的彫刻家 川村吾蔵
|
タイトル(カタカナ形)
|
サク/ガ/ウンダ/コクサイテキ/チョウコクカ/カワムラ/ゴゾウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Saku/ga/unda/kokusaiteki/chokokuka/kawamura/gozo
|
収録ページ
|
226-230
|
タイトル
|
伊那谷を漂泊した俳人 井上井月
|
タイトル(カタカナ形)
|
イナダニ/オ/ヒョウハク/シタ/ハイジン/イノウエ/セイゲツ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Inadani/o/hyohaku/shita/haijin/inoe/seigetsu
|
収録ページ
|
231-235
|
タイトル
|
縄文文化研究の先覚者 藤森栄一
|
タイトル(カタカナ形)
|
ジョウモン/ブンカ/ケンキュウ/ノ/センカクシャ/フジモリ/エイイチ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Jomon/bunka/kenkyu/no/senkakusha/fujimori/eiichi
|
収録ページ
|
236-240
|
タイトル
|
『おらが春』の周辺 小林一茶
|
タイトル(カタカナ形)
|
オラ/ガ/ハル/ノ/シュウヘン/コバヤシ/イッサ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Ora/ga/haru/no/shuhen/kobayashi/issa
|
収録ページ
|
241-246
|
タイトル
|
西洋音楽を導入した教育者 伊沢修二
|
タイトル(カタカナ形)
|
セイヨウ/オンガク/オ/ドウニュウ/シタ/キョウイクシャ/イザワ/シュウジ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Seiyo/ongaku/o/donyu/shita/kyoikusha/izawa/shuji
|
収録ページ
|
247-251
|
タイトル
|
松代藩出身の実業家 岩下清周
|
タイトル(カタカナ形)
|
マツシロハン/シュッシン/ノ/ジツギョウカ/イワシタ/セイシュウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Matsushirohan/shusshin/no/jitsugyoka/iwashita/seishu
|
収録ページ
|
252-256
|
タイトル
|
安曇野文化のさきがけ 清沢清志
|
タイトル(カタカナ形)
|
アズミノ/ブンカ/ノ/サキガケ/キヨサワ/キヨシ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Azumino/bunka/no/sakigake/kiyosawa/kiyoshi
|
収録ページ
|
257-261
|
タイトル
|
世界記録樹立の「神風号」飛行士 飯沼正明
|
タイトル(カタカナ形)
|
セカイ/キロク/ジュリツ/ノ/カミカゼゴウ/ヒコウシ/イイヌマ/マサアキ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Sekai/kiroku/juritsu/no/kamikazego/hikoshi/iinuma/masaki
|
収録ページ
|
262-266
|
タイトル
|
科学する心を教えた地理学者 三沢勝衛
|
タイトル(カタカナ形)
|
カガク/スル/ココロ/オ/オシエタ/チリ/ガクシャ/ミサワ/カツエ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kagaku/suru/kokoro/o/oshieta/chiri/gakusha/misawa/katsue
|
収録ページ
|
267-271
|
タイトル
|
諏訪御柱祭の起源を書く 諏訪円忠
|
タイトル(カタカナ形)
|
スワ/オンバシラサイ/ノ/キゲン/オ/カク/スワ/エンチュウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Suwa/onbashirasai/no/kigen/o/kaku/suwa/enchu
|
収録ページ
|
272-276
|
タイトル
|
信州製糸業の先駆者 大里忠一郎
|
タイトル(カタカナ形)
|
シンシュウ/セイシギョウ/ノ/センクシャ/オオサト/チュウイチロウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shinshu/seishigyo/no/senkusha/osato/chuichiro
|
収録ページ
|
277-281
|
タイトル
|
高遠が生んだ芸術の偉才 中村不折
|
タイトル(カタカナ形)
|
タカトオ/ガ/ウンダ/ゲイジュツ/ノ/イサイ/ナカムラ/フセツ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Takato/ga/unda/geijutsu/no/isai/nakamura/fusetsu
|
収録ページ
|
282-286
|
タイトル
|
槍ケ岳開山・初登頂者 播隆上人
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヤリガタケ/カイザン/ハツトウチョウシャ/バンリュウ/ショウニン
|
タイトル(ローマ字形)
|
Yarigatake/kaizan/hatsutochosha/banryu/shonin
|
収録ページ
|
288-291
|
タイトル
|
大理石彫刻の先覚者 北村四海
|
タイトル(カタカナ形)
|
ダイリセキ/チョウコク/ノ/センカクシャ/キタムラ/シカイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Dairiseki/chokoku/no/senkakusha/kitamura/shikai
|
収録ページ
|
292-296
|
タイトル
|
人気マンガ「のらくろ」の作者 田河水泡
|
タイトル(カタカナ形)
|
ニンキ/マンガ/ノラクロ/ノ/サクシャ/タガワ/スイホウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Ninki/manga/norakuro/no/sakusha/tagawa/suiho
|
収録ページ
|
297-301
|