資料詳細・全項目

タイトル 旅に出よう
タイトルヨミ タビ/ニ/デヨウ
タイトル標目(ローマ字形) Tabi/ni/deyo
サブタイトル 世界にはいろんな生き方があふれてる
サブタイトルヨミ セカイ/ニワ/イロンナ/イキカタ/ガ/アフレテル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sekai/niwa/ironna/ikikata/ga/afureteru
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 653
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 653
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000653
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 近藤/雄生‖著
著者ヨミ コンドウ,ユウキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 近藤/雄生
著者標目(ローマ字形) Kondo,Yuki
著者標目(著者紹介) 1976年東京生まれ。東京大学大学院修了。ライター。オーストラリア、東南アジア、中国など各地で旅と定住を繰り返しながらルポルタージュ・写真を発表。現在は帰国し、京都市在住。
記述形典拠コード 110005741800000
著者標目(統一形典拠コード) 110005741800000
件名標目(漢字形) 旅行案内(外国)
件名標目(カタカナ形) リョコウ/アンナイ(ガイコク)
件名標目(ローマ字形) Ryoko/annai(gaikoku)
件名標目(典拠コード) 511462200000000
学習件名標目(漢字形) 旅行
学習件名標目(カタカナ形) リョコウ
学習件名標目(ローマ字形) Ryoko
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540383600000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) オーストラリア
学習件名標目(カタカナ形) オーストラリア
学習件名標目(ローマ字形) Osutoraria
学習件名標目(ページ数) 1-35
学習件名標目(典拠コード) 540089400000000
学習件名標目(漢字形) ジンバブエ
学習件名標目(カタカナ形) ジンバブエ
学習件名標目(ローマ字形) Jinbabue
学習件名標目(ページ数) 1-20
学習件名標目(典拠コード) 540121900000000
学習件名標目(漢字形) 移民・植民
学習件名標目(カタカナ形) イミン/ショクミン
学習件名標目(ローマ字形) Imin/shokumin
学習件名標目(典拠コード) 540491000000000
学習件名標目(漢字形) インドネシア
学習件名標目(カタカナ形) インドネシア
学習件名標目(ローマ字形) Indoneshia
学習件名標目(ページ数) 41-58
学習件名標目(典拠コード) 540079900000000
学習件名標目(漢字形) 東南アジア
学習件名標目(カタカナ形) トウナン/アジア
学習件名標目(ローマ字形) Tonan/ajia
学習件名標目(ページ数) 41-98
学習件名標目(典拠コード) 540401100000000
学習件名標目(漢字形) 食文化
学習件名標目(カタカナ形) ショクブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubunka
学習件名標目(典拠コード) 540589800000000
学習件名標目(漢字形) くじら
学習件名標目(カタカナ形) クジラ
学習件名標目(ローマ字形) Kujira
学習件名標目(典拠コード) 540599500000000
学習件名標目(漢字形) タイ(国名)
学習件名標目(カタカナ形) タイ(コクメイ)
学習件名標目(ローマ字形) Tai(kokumei)
学習件名標目(ページ数) 59-98
学習件名標目(典拠コード) 540131500000000
学習件名標目(漢字形) ミャンマー
学習件名標目(カタカナ形) ミャンマー
学習件名標目(ローマ字形) Myanma
学習件名標目(典拠コード) 540194600000000
学習件名標目(漢字形) 難民
学習件名標目(カタカナ形) ナンミン
学習件名標目(ローマ字形) Nanmin
学習件名標目(ページ数) 59-74
学習件名標目(典拠コード) 540577100000000
学習件名標目(漢字形) 中国
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku
学習件名標目(ページ数) 105-136
学習件名標目(典拠コード) 540227800000000
学習件名標目(漢字形) 上海(中国)
学習件名標目(カタカナ形) シャンハイ(チュウゴク)
学習件名標目(ローマ字形) Shanhai(chugoku)
学習件名標目(ページ数) 119-136
学習件名標目(典拠コード) 540221800000000
学習件名標目(漢字形) 格技
学習件名標目(カタカナ形) カクギ
学習件名標目(ローマ字形) Kakugi
学習件名標目(典拠コード) 540409300000000
学習件名標目(漢字形) イラン
学習件名標目(カタカナ形) イラン
学習件名標目(ローマ字形) Iran
学習件名標目(ページ数) 141-162
学習件名標目(典拠コード) 540078100000000
学習件名標目(漢字形) スイス
学習件名標目(カタカナ形) スイス
学習件名標目(ローマ字形) Suisu
学習件名標目(ページ数) 163-184
学習件名標目(典拠コード) 540122000000000
学習件名標目(漢字形) チベット族
学習件名標目(カタカナ形) チベットゾク
学習件名標目(ローマ字形) Chibettozoku
学習件名標目(典拠コード) 540136400000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥820
内容紹介 オーストラリアで平和な国に暮らす意味を、タイで勉強できることの幸せを知った-。自分らしい生き方を探して海外に旅立った著者が、各地で出会った人々の姿を通して「生きること」の意味を探る。
児童内容紹介 もっと自分らしく自由に生きてみたい!生き方はいろいろあっていいはずだと海外に旅立った著者は、5年以上におよぶ旅で何を感じたのか?夢を追い続ける人、自分の道を切り開こうとする人、どうにもならない大きな力によって人生を動かされている人…。各地で出会った様々な人の姿を通して、自分らしく生きるための道を探る。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010090030
ISBN(13桁) 978-4-00-500653-3
ISBN(10桁) 978-4-00-500653-3
ISBNに対応する出版年月 2010.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.4
TRCMARCNo. 10024460
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201004
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 17,197p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 290.9
NDC9版 290.9
図書記号 コタ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1667
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20131004
一般的処理データ 20100427 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100427
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル オーストラリア編1 平和な国に暮らす意味
第2階層目次タイトル ジンバブエからの移民(西オーストラリア州バンバリー)
第1階層目次タイトル オーストラリア編2 国ってなんだろう?
第2階層目次タイトル 国を造ったおじいさん(ハットリバー公国)
第2階層目次タイトル コラム1 長い旅には何を持っていくの?
第1階層目次タイトル 東南アジア編1 食料を得るとは?
第2階層目次タイトル 捕鯨村の人々(インドネシア)
第1階層目次タイトル 東南アジア編2 勉強できることの幸せ
第2階層目次タイトル ビルマからタイへ来た若い難民たち
第1階層目次タイトル 東南アジア編3 世界はみなつながっている
第2階層目次タイトル 「残留」を選んだ日本兵(ビルマ・タイ国境地帯)
第2階層目次タイトル コラム2 泊まるのはどんな場所?
第1階層目次タイトル 中国編1 絆を求めて旅をする
第2階層目次タイトル 路上の二胡弾き(雲南省昆明市)
第1階層目次タイトル 中国編2 腕一本で生きていく
第2階層目次タイトル 格闘家の日本人(上海)
第2階層目次タイトル コラム3 旅って危険ではないの?
第1階層目次タイトル ユーラシア横断編1 見ることと聞くことの違い
第2階層目次タイトル イランで出会った人たち
第1階層目次タイトル ユーラシア横断編2 帰る場所
第2階層目次タイトル 亡命チベット人(スイス)
第2階層目次タイトル コラム4 流行も世界共通になってきた?
第1階層目次タイトル おわりに