タイトル
|
読書感想文の書き方
|
タイトルヨミ
|
ドクショ/カンソウブン/ノ/カキカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dokusho/kansobun/no/kakikata
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
722611200000001
|
巻次
|
中学年向き
|
巻次ヨミ
|
チュウガクネンムキ
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
チユウガクネ
|
著者
|
依田/逸夫‖著
|
著者ヨミ
|
ヨダ,イツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
依田/逸夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoda,Itsuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年生まれ。山梨県出身。東京学芸大学卒業。東京都の公立小学校に勤務し、学校図書館活動、読書指導に携わってきた。作家としても活動。著書に「スミレさんの白い馬」など。
|
記述形典拠コード
|
110001083090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001083090000
|
件名標目(漢字形)
|
読書感想文
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドクショ/カンソウブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dokusho/kansobun
|
件名標目(典拠コード)
|
511258400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
読書感想文
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドクショ/カンソウブン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dokusho/kansobun
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540535500000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥800
|
内容紹介
|
何を読んでどう書くか、読書感想文の悩みに答えます! 小学校中学年を対象に、子どもの本のスペシャリストが読書感想文のコツとポイントを紹介。実例作文も解説付きで収録。
|
児童内容紹介
|
読書感想文の書き方について知る本。読書感想文にはどんな種類があるかをはじめ、楽しい本の選びかた、読書ノートの作り方、書き出しの工夫、文の組み立て、題名のつけ方などを例をあげながら説明。さらに、お友だちが書いたすぐれた感想文を取り上げ、書き方のコツを教えます。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010100000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-591-11879-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-591-11879-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.6
|
TRCMARCNo.
|
10032286
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201006
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
143p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
816
|
NDC9版
|
816
|
図書記号
|
ド
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
2
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1672
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20130712
|
一般的処理データ
|
20100610 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100610
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|