タイトル | 恐竜 |
---|---|
タイトルヨミ | キョウリュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kyoryu |
シリーズ名 | 小学館の図鑑NEO POCKET |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ショウガクカン/ノ/ズカン/ネオ/ポケット |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shogakukan/no/zukan/neo/poketto |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ショウガクカン/ノ/ズカン/NEO/POCKET |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608159300000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 4 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 4 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000004 |
著者 | 冨田/幸光‖監修・執筆 |
著者ヨミ | トミダ,ユキミツ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 富田/幸光 |
著者標目(ローマ字形) | Tomida,Yukimitsu |
記述形典拠コード | 110002103210001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002103210000 |
著者 | 市川/章三‖ほかイラスト |
著者ヨミ | イチカワ,ショウゾウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 市川/章三 |
著者標目(ローマ字形) | Ichikawa,Shozo |
記述形典拠コード | 110001807560000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001807560000 |
件名標目(漢字形) | 恐竜-図鑑 |
件名標目(カタカナ形) | キョウリュウ-ズカン |
件名標目(ローマ字形) | Kyoryu-zukan |
件名標目(典拠コード) | 510661010020000 |
学習件名標目(漢字形) | 中生代 |
学習件名標目(カタカナ形) | チュウセイダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chuseidai |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540225400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 古生物 |
学習件名標目(カタカナ形) | コセイブツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Koseibutsu |
学習件名標目(典拠コード) | 540276900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 図鑑 |
学習件名標目(カタカナ形) | ズカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Zukan |
学習件名標目(典拠コード) | 540288600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 恐竜 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョウリュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyoryu |
学習件名標目(典拠コード) | 540365100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 骨 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホネ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hone |
学習件名標目(ページ数) | 24-25,62-63,98-99 |
学習件名標目(典拠コード) | 540593700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 化石 |
学習件名標目(カタカナ形) | カセキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaseki |
学習件名標目(ページ数) | 26,64-65,100-101,154-157,182-185 |
学習件名標目(典拠コード) | 540265400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 発掘 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハックツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hakkutsu |
学習件名標目(ページ数) | 26,64-65,182-185 |
学習件名標目(典拠コード) | 540474000000000 |
学習件名標目(漢字形) | ティラノサウルス |
学習件名標目(カタカナ形) | ティラノサウルス |
学習件名標目(ローマ字形) | Tiranosaurusu |
学習件名標目(ページ数) | 40,75,109-111 |
学習件名標目(典拠コード) | 540139200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鳥 |
学習件名標目(カタカナ形) | トリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tori |
学習件名標目(ページ数) | 82-83,124-125 |
学習件名標目(典拠コード) | 540599600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 進化 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shinka |
学習件名標目(ページ数) | 84-85 |
学習件名標目(典拠コード) | 540551700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 動物の子育て |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/コソダテ |
学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/kosodate |
学習件名標目(ページ数) | 117 |
学習件名標目(典拠コード) | 540320600000000 |
学習件名標目(漢字形) | は虫類 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハチュウルイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hachurui |
学習件名標目(ページ数) | 174-176 |
学習件名標目(典拠コード) | 540047300000000 |
学習件名標目(漢字形) | ほ乳類 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホニュウルイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Honyurui |
学習件名標目(ページ数) | 177 |
学習件名標目(典拠コード) | 540054700000000 |
学習件名標目(漢字形) | つめ |
学習件名標目(カタカナ形) | ツメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tsume |
学習件名標目(ページ数) | 178-179 |
学習件名標目(典拠コード) | 540039800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 博物館 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハクブツカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hakubutsukan |
学習件名標目(ページ数) | 180-181,186-195 |
学習件名標目(典拠コード) | 540273000000000 |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
本体価格 | ¥950 |
内容紹介 | 中生代に見られた約250種類の恐竜の仲間を、美しいカラー写真と精密な図版で紹介したポケット図鑑。恐竜の特徴や主なデータ、他の時代の仲間、おもしろ知識や新しい情報なども収録する。 |
児童内容紹介 | 図鑑(ずかん)といっしょに遊びに行こう!恐竜(きょうりゅう)のなかま、約250種類を時代順にまとめて紹介(しょうかい)。おもしろ知識(ちしき)や新しい情報(じょうほう)、美しいカラー写真と精密(せいみつ)な図版(ずはん)がたくさんのっています。 |
ジャンル名 | 47 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130030 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-09-217284-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-09-217284-5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.6 |
セットISBN(13桁) | 978-4-09-217943-1 |
セットISBN | 4-09-217943-1 |
TRCMARCNo. | 10034318 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201006 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
出版者典拠コード | 310000174480000 |
ページ数等 | 207p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | KR |
NDC8版 | 457.87 |
NDC9版 | 457.87 |
図書記号 | キ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1674 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20151218 |
一般的処理データ | 20100622 2010 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100622 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 三畳紀〜恐竜出現の時代〜 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 竜盤類 |
第2階層目次タイトル | ●初期の獣脚類、初期の竜脚形類 古竜脚類、初期の竜脚類 など |
第2階層目次タイトル | 鳥盤類 |
第2階層目次タイトル | ●初期の鳥盤類 |
第1階層目次タイトル | ジュラ紀〜さまざまな恐竜が登場した時代〜 |
第2階層目次タイトル | 竜盤類 |
第2階層目次タイトル | ●ケラトサウルスのなかま、メガロサウルスのなかま、アロサウルスのなかま、コンプソグナトゥスのなかま、原始的な鳥 |
第2階層目次タイトル | ●原始的な竜脚類、ディプロドクスのなかま、カマラサウルスのなかま、ブラキオサウルスのなかま など |
第2階層目次タイトル | 鳥盤類 |
第2階層目次タイトル | ●原始的な鳥盤類 |
第2階層目次タイトル | ●スケリドサウルスのなかま、ステゴサウルスのなかま |
第2階層目次タイトル | ●ヒプシロフォドンのなかま など |
第1階層目次タイトル | 白亜紀前期〜恐竜が世界各地で進化した時代〜 |
第2階層目次タイトル | 竜盤類 |
第2階層目次タイトル | ●スピノサウルスのなかま、ドロマエオサウルスのなかま、鳥のなかま |
第2階層目次タイトル | ●ティタノサウルスのなかま など |
第2階層目次タイトル | 鳥盤類 |
第2階層目次タイトル | ●ヒプシロフォドンのなかま、イグアノドンのなかま など |
第2階層目次タイトル | ●原始的な角竜類 など |
第1階層目次タイトル | 白亜紀後期〜最も栄えた恐竜時代〜 |
第2階層目次タイトル | 竜盤類 |
第2階層目次タイトル | ●ティラノサウルスのなかま、オルニトミムスのなかま、オビラプトルのなかま、テリジノサウルスのなかま |
第2階層目次タイトル | ●ティタノサウルスのなかま など |
第2階層目次タイトル | 鳥盤類 |
第2階層目次タイトル | ●アンキロサウルスのなかま ●ハドロサウルスのなかま |
第2階層目次タイトル | ●パキケファロサウルスのなかま、トリケラトプスのなかま など |
第1階層目次タイトル | そのほかの生き物〜中生代のは虫類とほ乳類〜 |
第2階層目次タイトル | 翼竜のなかま |
第2階層目次タイトル | 首長竜のなかま |
第2階層目次タイトル | 魚竜のなかま |
第2階層目次タイトル | そのほかのは虫類のなかま |
第2階層目次タイトル | ほ乳類のなかま |
第1階層目次タイトル | 恐竜用語集 |
第1階層目次タイトル | さくいん |
第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
第1階層目次タイトル | 恐竜のことを調べてみよう |
第1階層目次タイトル | 恐竜の生きた時代 |
第1階層目次タイトル | 恐竜のなかま分け |
第1階層目次タイトル | 恐竜のなかま(1) |
第1階層目次タイトル | 恐竜のなかま(2) |
第1階層目次タイトル | 化石ウォッチ! |
第2階層目次タイトル | 全身の骨を見てみよう! |
第2階層目次タイトル | 頭骨くらべっこ-肉食恐竜 |
第2階層目次タイトル | 頭骨くらべっこ-植物食恐竜 |
第2階層目次タイトル | 化石いろいろくらべっこ |
第2階層目次タイトル | かぎづめくらべっこ |
第1階層目次タイトル | 体験してみよう! |
第2階層目次タイトル | いろいろな体験をしてみよう! |
第2階層目次タイトル | 体験発掘に行ってみよう |
第2階層目次タイトル | 化石のクリーニングにちょうせん |
第2階層目次タイトル | 化石のレプリカ作りにちょうせん |
第2階層目次タイトル | ミュージアムツアーに行ってみよう |
第1階層目次タイトル | 恐竜発見! |
第2階層目次タイトル | 発掘現場ってどんなところ? |
第2階層目次タイトル | 日本の恐竜発掘現場 |
第2階層目次タイトル | 全国の体験施設・博物館しょうかい |