タイトル | 考古学の挑戦 |
---|---|
タイトルヨミ | コウコガク/ノ/チョウセン |
タイトル標目(ローマ字形) | Kokogaku/no/chosen |
サブタイトル | 地中に問いかける歴史学 |
サブタイトルヨミ | チチュウ/ニ/トイカケル/レキシガク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chichu/ni/toikakeru/rekishigaku |
シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 657 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 657 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000657 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
著者 | 阿部/芳郎‖編著 |
著者ヨミ | アベ,ヨシロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 阿部/芳郎 |
著者標目(ローマ字形) | Abe,Yoshiro |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1959〜 |
著者標目(著者紹介) | 1959年千葉県生まれ。明治大学大学院博士課程修了。同大学文学部教授。史学博士。遺跡の発掘や、実験考古学の手法なども取り入れて、縄文時代を研究。著書に「縄文のくらしを掘る」など。 |
記述形典拠コード | 110003908340000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003908340000 |
件名標目(漢字形) | 考古学 |
件名標目(カタカナ形) | コウコガク |
件名標目(ローマ字形) | Kokogaku |
件名標目(典拠コード) | 510776900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 考古学 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウコガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokogaku |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540508100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 遺跡・遺物 |
学習件名標目(カタカナ形) | イセキ/イブツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Iseki/ibutsu |
学習件名標目(典拠コード) | 540555700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 発掘 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハックツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hakkutsu |
学習件名標目(ページ数) | 1-15 |
学習件名標目(典拠コード) | 540474000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 年代測定 |
学習件名標目(カタカナ形) | ネンダイ/ソクテイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nendai/sokutei |
学習件名標目(ページ数) | 17-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540354500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 木炭 |
学習件名標目(カタカナ形) | モクタン |
学習件名標目(ローマ字形) | Mokutan |
学習件名標目(典拠コード) | 540398100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 森林 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンリン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shinrin |
学習件名標目(ページ数) | 49-86 |
学習件名標目(典拠コード) | 540411400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 縄文時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジョウモン/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jomon/jidai |
学習件名標目(典拠コード) | 540505200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 食生活の歴史 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ/ノ/レキシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu/no/rekishi |
学習件名標目(ページ数) | 87-119 |
学習件名標目(典拠コード) | 540589900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 石器 |
学習件名標目(カタカナ形) | セッキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekki |
学習件名標目(ページ数) | 121-142 |
学習件名標目(典拠コード) | 540481100000000 |
学習件名標目(漢字形) | うるし |
学習件名標目(カタカナ形) | ウルシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Urushi |
学習件名標目(ページ数) | 167-197 |
学習件名標目(典拠コード) | 540009200000000 |
学習件名標目(漢字形) | アクセサリー |
学習件名標目(カタカナ形) | アクセサリー |
学習件名標目(ローマ字形) | Akusesari |
学習件名標目(ページ数) | 199-223 |
学習件名標目(典拠コード) | 540067400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 貝 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kai |
学習件名標目(典拠コード) | 540539000000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥860 |
内容紹介 | モノの用途や技術を解明して、文字のない時代に歴史の光を当てる考古学は、さまざまな分野と協力して新しい事実を明らかにしようとしている。6人の研究者たちが、分野を超えた研究の魅力を紹介する。 |
児童内容紹介 | 縄文人は何を食べていた?石器のキズは何を語る?貝の腕輪はどうやって作った?過去の人類の営みを、モノやモノが使われた場所に残された痕跡(こんせき)を手がかりにして復元する考古学。その具体例を示しながら、6人の研究者たちの、過去を問いかける手法の数々について紹介する。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090050 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-500657-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-500657-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.6 |
TRCMARCNo. | 10034862 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201006 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 4,237,6p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 202.5 |
NDC9版 | 202.5 |
図書記号 | アコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FG |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p5〜6 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2010/08/01 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1674 |
新継続コード | 006345 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0005 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 20131108 |
一般的処理データ | 20100623 2010 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100623 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
タイトル | 発掘からはじまる歴史学 |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | ハックツ/カラ/ハジマル/レキシガク |
タイトル(ローマ字形) | Hakkutsu/kara/hajimaru/rekishigaku |
責任表示 | 阿部/芳郎‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | アベ,ヨシロウ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 阿部/芳郎 |
責任表示(ローマ字形) | Abe,Yoshiro |
付記事項(生没年) | 1959〜 |
記述形典拠コード | 110003908340000 |
統一形典拠コード | 110003908340000 |
収録ページ | 1-15 |
タイトル | 炭の粒で年代を測る |
タイトル(カタカナ形) | スミ/ノ/ツブ/デ/ネンダイ/オ/ハカル |
タイトル(ローマ字形) | Sumi/no/tsubu/de/nendai/o/hakaru |
責任表示 | 吉田/邦夫‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヨシダ,クニオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉田/邦夫 |
責任表示(ローマ字形) | Yoshida,Kunio |
付記事項(生没年) | 1947〜 |
記述形典拠コード | 110005516700000 |
統一形典拠コード | 110005516700000 |
収録ページ | 17-47 |
タイトル | 森の資源とその利用 |
タイトル(カタカナ形) | モリ/ノ/シゲン/ト/ソノ/リヨウ |
タイトル(ローマ字形) | Mori/no/shigen/to/sono/riyo |
責任表示 | 栗島/義明‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | クリシマ,ヨシアキ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 栗島/義明 |
責任表示(ローマ字形) | Kurishima,Yoshiaki |
記述形典拠コード | 110004419660000 |
統一形典拠コード | 110004419660000 |
収録ページ | 49-86 |
タイトル | 食べたものを明らかにする |
タイトル(カタカナ形) | タベタ/モノ/オ/アキラカ/ニ/スル |
タイトル(ローマ字形) | Tabeta/mono/o/akiraka/ni/suru |
責任表示 | 吉田/邦夫‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヨシダ,クニオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉田/邦夫 |
責任表示(ローマ字形) | Yoshida,Kunio |
付記事項(生没年) | 1947〜 |
記述形典拠コード | 110005516700000 |
統一形典拠コード | 110005516700000 |
収録ページ | 87-119 |
タイトル | 石器が語る「使用履歴」 |
タイトル(カタカナ形) | セッキ/ガ/カタル/シヨウ/リレキ |
タイトル(ローマ字形) | Sekki/ga/kataru/shiyo/rireki |
責任表示 | 高瀬/克範‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タカセ,カツノリ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高瀬/克範 |
責任表示(ローマ字形) | Takase,Katsunori |
記述形典拠コード | 110004179960000 |
統一形典拠コード | 110004179960000 |
収録ページ | 121-142 |
タイトル | ミクロの痕跡から情報を読みとる |
タイトル(カタカナ形) | ミクロ/ノ/コンセキ/カラ/ジョウホウ/オ/ヨミトル |
タイトル(ローマ字形) | Mikuro/no/konseki/kara/joho/o/yomitoru |
責任表示 | 丑野/毅‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ウシノ,ツヨシ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 丑野/毅 |
責任表示(ローマ字形) | Ushino,Tsuyoshi |
記述形典拠コード | 110005787850000 |
統一形典拠コード | 110005787850000 |
収録ページ | 143-165 |
タイトル | 漆のふしぎとジャパン |
タイトル(カタカナ形) | ウルシ/ノ/フシギ/ト/ジャパン |
タイトル(ローマ字形) | Urushi/no/fushigi/to/japan |
責任表示 | 宮腰/哲雄‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ミヤコシ,テツオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮腰/哲雄 |
責任表示(ローマ字形) | Miyakoshi,Tetsuo |
記述形典拠コード | 110005787890000 |
統一形典拠コード | 110005787890000 |
収録ページ | 167-197 |
タイトル | 貝輪作りと実験考古学 |
タイトル(カタカナ形) | カイワズクリ/ト/ジッケン/コウコガク |
タイトル(ローマ字形) | Kaiwazukuri/to/jikken/kokogaku |
責任表示 | 阿部/芳郎‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | アベ,ヨシロウ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 阿部/芳郎 |
責任表示(ローマ字形) | Abe,Yoshiro |
付記事項(生没年) | 1959〜 |
記述形典拠コード | 110003908340000 |
統一形典拠コード | 110003908340000 |
収録ページ | 199-223 |