タイトル
|
翻訳の基本
|
タイトルヨミ
|
ホンヤク/ノ/キホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hon'yaku/no/kihon
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
722756200000000
|
巻次
|
続
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
多巻タイトル
|
素直な訳文の作り方
|
多巻タイトルヨミ
|
スナオ/ナ/ヤクブン/ノ/ツクリカタ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Sunao/na/yakubun/no/tsukurikata
|
著者
|
宮脇/孝雄‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤワキ,タカオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮脇/孝雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyawaki,Takao
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年高知県生まれ。翻訳家、随筆家、文芸評論家。ユニカレッジ講師、専修大学非常勤講師。著書に「書斎の旅人」など。
|
記述形典拠コード
|
110000971860000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000971860000
|
件名標目(漢字形)
|
翻訳
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホンヤク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hon'yaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511402000000000
|
出版者
|
研究社
|
出版者ヨミ
|
ケンキュウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kenkyusha
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
「原文を書かれたとおりに訳す」。この翻訳の普遍の原則を、ベテラン翻訳者がさまざまな用例をあげながら詳しく解説。著者自身の実践的な翻訳例も多数紹介。『週刊ST』連載の「翻訳家ノート」「翻訳の料理法」を単行本化。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200000000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-327-45234-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-327-45234-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.9
|
TRCMARCNo.
|
10043959
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201009
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1861
|
出版者典拠コード
|
310000168490000
|
ページ数等
|
8,196p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
D
|
NDC8版
|
801.7
|
NDC9版
|
801.7
|
図書記号
|
ミホ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
2
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1681
|
配本回数
|
2配
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20131018
|
一般的処理データ
|
20100818 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100818
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|