| タイトル | 和泉式部 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イズミシキブ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Izumishikibu | 
| サブタイトル | 和歌と生活 | 
| サブタイトルヨミ | ワカ/ト/セイカツ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Waka/to/seikatsu | 
| 著者 | 伊藤/博‖著 | 
| 著者ヨミ | イトウ,ヒロシ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伊藤/博 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Ito,Hiroshi | 
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1930〜 | 
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 国文学 | 
| 著者標目(著者紹介) | 1930年神奈川県生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。大妻女子大学名誉教授。著書に「蜻蛉日記研究序説」「和泉式部日記伝本攷」などがある。 | 
| 記述形典拠コード | 110001109280000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001109280000 | 
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 和泉式部 | 
| 個人件名標目(ローマ字形) | Izumishikibu | 
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | イズミシキブ | 
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000085540000 | 
| 出版者 | 笠間書院 | 
| 出版者ヨミ | カサマ/ショイン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kasama/Shoin | 
| 本体価格 | ¥5800 | 
| 内容紹介 | 和泉式部の作品の記述を丁寧に読み取り、従来の研究では見落とされてきた、従者・子ども・友人との係わりや人との出会い、食生活、病気といった暮らしの種々相、生活者としての哀歓などについて考察する。 | 
| ジャンル名 | 92 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 010030020000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-305-70515-0 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-305-70515-0 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.8 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.8 | 
| TRCMARCNo. | 10046663 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.8 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201008 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0924 | 
| 出版者典拠コード | 310000163980000 | 
| ページ数等 | 10,298,6p | 
| 大きさ | 22cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 911.132 | 
| NDC9版 | 911.132 | 
| 図書記号 | イイイ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | Q | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1683 | 
| ストックブックスコード | SS1 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 周辺ファイルの種類 | D | 
| 最終更新日付 | 20100903 | 
| 一般的処理データ | 20100902 2010 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100902 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 | 
| 第1階層目次タイトル | 序章 和泉式部と橘道貞、藤原保昌 | 
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 一 人とのかかわり | 
| 第2階層目次タイトル | 1 和泉式部「帥の宮に参る」考 | 
| 第2階層目次タイトル | 2 『和泉式部日記』の小舎人童 | 
| 第2階層目次タイトル | 3 和泉式部と子供 | 
| 第2階層目次タイトル | 4 和泉式部の交友関係 | 
| 第2階層目次タイトル | 5 和泉式部と「おや」「はらから」 | 
| 第1階層目次タイトル | 二 和泉式部の外出 | 
| 第2階層目次タイトル | 1 『和泉式部日記』「月いとよき」考 | 
| 第2階層目次タイトル | 2 和泉式部と賀茂祭 | 
| 第2階層目次タイトル | 3 『和泉式部集』の「摂津紀行」 | 
| 第2階層目次タイトル | 4 和泉式部の物詣で | 
| 第1階層目次タイトル | 三 和泉式部の生活 | 
| 第2階層目次タイトル | 1 『和泉式部集』に詠まれている食べ物 | 
| 第2階層目次タイトル | 2 和泉式部の病気 | 
| 第2階層目次タイトル | 3 『和泉式部集』に詠まれている特異なことば | 
| 第1階層目次タイトル | 四 和泉式部の心情 | 
| 第2階層目次タイトル | 1 『和泉式部集』に詠まれている色彩 | 
| 第2階層目次タイトル | 2 『和泉式部集』「わびし」考 | 
| 第2階層目次タイトル | 3 『和泉式部集』「昔語り」考 | 
| 第2階層目次タイトル | 4 和泉式部の喜悦と立腹 | 
| 第2階層目次タイトル | 5 和泉式部の嫌悪の情 | 
| 第2階層目次タイトル | 6 和泉式部の「願ひ」 | 
| 第1階層目次タイトル | 終章 和泉式部と死 |