資料詳細・全項目

タイトル 行事のおはなし12か月
タイトルヨミ ギョウジ/ノ/オハナシ/ジュウニカゲツ
タイトル標目(ローマ字形) Gyoji/no/ohanashi/junikagetsu
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ギョウジ/ノ/オハナシ/12カゲツ
サブタイトル 読み聞かせにぴったり全17話と暦の解説付き
サブタイトルヨミ ヨミキカセ/ニ/ピッタリ/ゼンジュウナナワ/ト/コヨミ/ノ/カイセツツキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yomikikase/ni/pittari/zenjunanawa/to/koyomi/no/kaisetsutsuki
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ヨミキカセ/ニ/ピッタリ/ゼン17ワ/ト/コヨミ/ノ/カイセツツキ
サブタイトル 子どもに伝えたい日本の季節の行事の由来がたのしくわかる!
サブタイトルヨミ コドモ/ニ/ツタエタイ/ニホン/ノ/キセツ/ノ/ギョウジ/ノ/ユライ/ガ/タノシク/ワカル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kodomo/ni/tsutaetai/nihon/no/kisetsu/no/gyoji/no/yurai/ga/tanoshiku/wakaru
著者 左近/蘭子‖作
著者ヨミ サコン,ランコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 左近/蘭子
著者標目(ローマ字形) Sakon,Ranko
記述形典拠コード 110000450590000
著者標目(統一形典拠コード) 110000450590000
著者 くすはら/順子‖絵
著者ヨミ クスハラ,ジュンコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 楠原/順子
著者標目(ローマ字形) Kusuhara,Junko
記述形典拠コード 110002534760001
著者標目(統一形典拠コード) 110002534760000
件名標目(漢字形) 年中行事-日本
件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji-nihon
件名標目(典拠コード) 510390520240000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コヨミ
学習件名標目(ローマ字形) Koyomi
学習件名標目(ページ数) 2-3
学習件名標目(典拠コード) 540393300000000
学習件名標目(漢字形) 記念日
学習件名標目(カタカナ形) キネンビ
学習件名標目(ローマ字形) Kinenbi
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540533800000000
学習件名標目(漢字形) おせち料理
学習件名標目(カタカナ形) オセチ/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Osechi/ryori
学習件名標目(ページ数) 18-25
学習件名標目(典拠コード) 540012100000000
学習件名標目(漢字形) 正月
学習件名標目(カタカナ形) ショウガツ
学習件名標目(ローマ字形) Shogatsu
学習件名標目(典拠コード) 540417500000000
学習件名標目(漢字形) 節分
学習件名標目(カタカナ形) セツブン
学習件名標目(ローマ字形) Setsubun
学習件名標目(ページ数) 26-33
学習件名標目(典拠コード) 540497100000000
学習件名標目(漢字形) ひなまつり
学習件名標目(カタカナ形) ヒナマツリ
学習件名標目(ローマ字形) Hinamatsuri
学習件名標目(ページ数) 34-41
学習件名標目(典拠コード) 540049800000000
学習件名標目(漢字形) ひな人形
学習件名標目(カタカナ形) ヒナニンギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hinaningyo
学習件名標目(典拠コード) 540049900000000
学習件名標目(漢字形) 花祭り
学習件名標目(カタカナ形) ハナマツリ
学習件名標目(ローマ字形) Hanamatsuri
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540747700000000
学習件名標目(漢字形) こいのぼり
学習件名標目(カタカナ形) コイノボリ
学習件名標目(ローマ字形) Koinobori
学習件名標目(ページ数) 44-51
学習件名標目(典拠コード) 540739400000000
学習件名標目(漢字形) 端午の節句
学習件名標目(カタカナ形) タンゴ/ノ/セック
学習件名標目(ローマ字形) Tango/no/sekku
学習件名標目(典拠コード) 540747400000000
学習件名標目(漢字形) 母の日
学習件名標目(カタカナ形) ハハ/ノ/ヒ
学習件名標目(ローマ字形) Haha/no/hi
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540925500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Ha
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540419400000000
学習件名標目(漢字形) 時計
学習件名標目(カタカナ形) トケイ
学習件名標目(ローマ字形) Tokei
学習件名標目(ページ数) 56-63
学習件名標目(典拠コード) 540392700000000
学習件名標目(漢字形) 父の日
学習件名標目(カタカナ形) チチ/ノ/ヒ
学習件名標目(ローマ字形) Chichi/no/hi
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540925600000000
学習件名標目(漢字形) 七夕
学習件名標目(カタカナ形) タナバタ
学習件名標目(ローマ字形) Tanabata
学習件名標目(ページ数) 66-73
学習件名標目(典拠コード) 540217700000000
学習件名標目(漢字形) お盆
学習件名標目(カタカナ形) オボン
学習件名標目(ローマ字形) Obon
学習件名標目(ページ数) 74-81
学習件名標目(典拠コード) 540013100000000
学習件名標目(漢字形) 国民の祝日
学習件名標目(カタカナ形) コクミン/ノ/シュクジツ
学習件名標目(ローマ字形) Kokumin/no/shukujitsu
学習件名標目(ページ数) 82-83,92-93,98-105
学習件名標目(典拠コード) 540290000000000
学習件名標目(漢字形) 月見
学習件名標目(カタカナ形) ツキミ
学習件名標目(ローマ字形) Tsukimi
学習件名標目(ページ数) 84-91
学習件名標目(典拠コード) 540619200000000
学習件名標目(漢字形) ハロウィン
学習件名標目(カタカナ形) ハロウィン
学習件名標目(ローマ字形) Haroin
学習件名標目(ページ数) 94-97
学習件名標目(典拠コード) 540153400000000
学習件名標目(漢字形) クリスマス
学習件名標目(カタカナ形) クリスマス
学習件名標目(ローマ字形) Kurisumasu
学習件名標目(ページ数) 106-111
学習件名標目(典拠コード) 540101700000000
学習件名標目(漢字形) ケーキ
学習件名標目(カタカナ形) ケーキ
学習件名標目(ローマ字形) Keki
学習件名標目(典拠コード) 540106100000000
出版者 世界文化社
出版者ヨミ セカイ/ブンカシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sekai/Bunkasha
本体価格 ¥1200
内容紹介 節分、お雛さま、歯の衛生週間、敬老の日…。日本の季節の行事の由来がわかる、読み聞かせにぴったりのおはなし全17話を収録。暦や、行事と記念日の解説も掲載。
児童内容紹介 おしょうがつはどうしておせちりょうりをたべるの?ひなまつりにおひなさまをかざるのはなぜ?なんでクリスマスにケーキをたべるの?きせつをかんじたり、かんしゃのきもちをあらわす、せいかつのなかのだいじな「行事(ぎょうじ)」について、やさしくおはなしします。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-418-10812-1
ISBN(10桁) 978-4-418-10812-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.10
ISBNに対応する出版年月 2010.10
TRCMARCNo. 10052907
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201010
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3873
出版者典拠コード 310000179130000
ページ数等 111p
大きさ 29cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 386.1
NDC9版 386.1
図書記号 サギ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 AB1
『週刊新刊全点案内』号数 1688
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150724
一般的処理データ 20101007 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101007
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル おうちの方へ 日本の行事と暦について
第1階層目次タイトル 一年の暦
第1階層目次タイトル 一年間のおもな行事と記念日
第1階層目次タイトル お話その1 どうして おせちりょうりを たべるの?
第1階層目次タイトル お話その2 せつぶんって なあに?
第1階層目次タイトル お話その3 なぜ おひなさまを かざるの?
第1階層目次タイトル お話その4 はなまつり
第1階層目次タイトル お話その5 どうして こいのぼりを かざるの?
第1階層目次タイトル お話その6 ははのひ
第1階層目次タイトル お話その7 はの えいせいしゅうかん
第1階層目次タイトル お話その8 とけいって どうして あるの?
第1階層目次タイトル お話その9 ちちのひ
第1階層目次タイトル お話その10 たなばたって なあに?
第1階層目次タイトル お話その11 おぼんって なあに?
第1階層目次タイトル お話その12 けいろうのひ
第1階層目次タイトル お話その13 なんで おつきみを するのかな?
第1階層目次タイトル お話その14 たいいくのひ
第1階層目次タイトル お話その15 ハロウィンって なあに?
第1階層目次タイトル お話その16 きんろうかんしゃのひって なあに?
第1階層目次タイトル お話その17 なんで クリスマスに ケーキを たべるの?