資料詳細・全項目

タイトル 糸に染まる季節
タイトルヨミ イト/ニ/ソマル/キセツ
タイトル標目(ローマ字形) Ito/ni/somaru/kisetsu
シリーズ名 ちしきのぽけっと
シリーズ名標目(カタカナ形) チシキ/ノ/ポケット
シリーズ名標目(ローマ字形) Chishiki/no/poketto
シリーズ名標目(典拠コード) 607143700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 13
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 13
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000013
著者 大西/暢夫‖写真・文
著者ヨミ オオニシ,ノブオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大西/暢夫
著者標目(ローマ字形) Onishi,Nobuo
著者標目(著者紹介) 1968年生まれ。写真家・映画監督の本橋成一氏に師事。フリーカメラマン。「おばあちゃんは木になった」で第8回日本絵本賞、「ぶたにく」で第59回小学館児童出版文化賞受賞。
記述形典拠コード 110002946200000
著者標目(統一形典拠コード) 110002946200000
件名標目(漢字形) 染織工芸
件名標目(カタカナ形) センショク/コウゲイ
件名標目(ローマ字形) Senshoku/kogei
件名標目(典拠コード) 511093400000000
学習件名標目(漢字形) 染色
学習件名標目(カタカナ形) センショク
学習件名標目(ローマ字形) Senshoku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540406300000000
学習件名標目(漢字形) 絹糸
学習件名標目(カタカナ形) キヌイト
学習件名標目(ローマ字形) Kinuito
学習件名標目(典拠コード) 540469500000000
学習件名標目(漢字形) 絹織物
学習件名標目(カタカナ形) キヌオリモノ
学習件名標目(ローマ字形) Kinuorimono
学習件名標目(典拠コード) 540503700000000
学習件名標目(漢字形) 草木染め
学習件名標目(カタカナ形) クサキゾメ
学習件名標目(ローマ字形) Kusakizome
学習件名標目(典拠コード) 540519100000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥1500
内容紹介 「十日町の色を出したいから、十日町で育った植物で染めたい」 ヨモギ、クルミ、スギ、ニセアカシア…。そのときの旬の植物を使って真っ白な糸を染めていく。新潟県十日町市で暮らす染織家の暮らしを写真とともに紹介する。
児童内容紹介 新潟県(にいがたけん)にすむ岩田(いわた)さんは、山や川ぞいでとってきたはっぱをつかって、糸を染(そ)める仕事(しごと)をしている。春・夏・秋それぞれの季節(きせつ)のはっぱで染めた糸の色はやわらかい。そして冬は、その糸から布(ぬの)をおっていく…。染織家(せんしょくか)のくらしをしょうかいする。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 220010150010
ISBN(13桁) 978-4-265-04363-7
ISBN(10桁) 978-4-265-04363-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.11
ISBNに対応する出版年月 2010.11
セットISBN(13桁) 978-4-265-10672-1
セットISBN 4-265-10672-1
TRCMARCNo. 10059533
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201011
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 36p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 753
NDC9版 753
図書記号 オイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1694
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20140613
一般的処理データ 20101112 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101112
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0