| タイトル | すぐわかる産地別やきものの見わけ方 |
|---|---|
| タイトルヨミ | スグ/ワカル/サンチベツ/ヤキモノ/ノ/ミワケカタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sugu/wakaru/sanchibetsu/yakimono/no/miwakekata |
| サブタイトル | 国内23、海外13の主要産地のやきものの特徴がひと目でわかる! |
| サブタイトルヨミ | コクナイ/ニジュウサン/カイガイ/ジュウサン/ノ/シュヨウ/サンチ/ノ/ヤキモノ/ノ/トクチョウ/ガ/ヒトメ/デ/ワカル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kokunai/nijusan/kaigai/jusan/no/shuyo/sanchi/no/yakimono/no/tokucho/ga/hitome/de/wakaru |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | コクナイ/23/カイガイ/13/ノ/シュヨウ/サンチ/ノ/ヤキモノ/ノ/トクチョウ/ガ/ヒトメ/デ/ワカル |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 初版のタイトル:産地別すぐわかるやきものの見わけ方 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | サンチベツ/スグ/ワカル/ヤキモノ/ノ/ミワケカタ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Sanchibetsu/sugu/wakaru/yakimono/no/miwakekata |
| 著者 | 佐々木/秀憲‖監修 |
| 著者ヨミ | ササキ,ヒデノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐々木/秀憲 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sasaki,Hidenori |
| 記述形典拠コード | 110003472340000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003472340000 |
| 件名標目(漢字形) | 陶磁器 |
| 件名標目(カタカナ形) | トウジキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tojiki |
| 件名標目(典拠コード) | 511241200000000 |
| 出版者 | 東京美術 |
| 出版者ヨミ | トウキョウ/ビジュツ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Bijutsu |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 各産地のやきものがどのように違うか、それぞれの魅力をポイントにまとめ、写真や図を交えて紹介。専門知識はチャートでわかりやすくし、興味深いこぼれ話のコラムや産地情報なども掲載。人間国宝の作品等を追加した改訂版。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8087-0899-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8087-0899-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.12 |
| TRCMARCNo. | 10062711 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201012 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5167 |
| 出版者典拠コード | 310000185510000 |
| ページ数等 | 16,143p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 751 |
| NDC9版 | 751 |
| 図書記号 | ス |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1696 |
| 版表示 | 改訂版 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20110401 |
| 一般的処理データ | 20101129 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20101129 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |