トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 世界史史料
タイトルヨミ セカイシ/シリョウ
タイトル標目(ローマ字形) Sekaishi/shiryo
タイトル標目(全集典拠コード) 720056100000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
タイトル標目(全集コード) 201811
多巻タイトル 東アジア・内陸アジア・東南アジア
多巻タイトルヨミ ヒガシアジア/ナイリク/アジア/トウナン/アジア
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Higashiajia/nairiku/ajia/tonan/ajia
各巻の部編名,巻次,回次,年次等
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
各巻の巻のタイトル 10-18世紀
多巻ものの各巻の巻のタイトル標目(カタカナ形) ジュウ/ジュウハッセイキ
多巻ものの各巻の巻のタイトル標目(ローマ字形) Ju/juhasseiki
多巻ものの各巻の巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 10/18セイキ
著者 歴史学研究会‖編
著者ヨミ レキシガク/ケンキュウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 歴史学研究会
著者標目(ローマ字形) Rekishigaku/Kenkyukai
記述形典拠コード 210000132740000
著者標目(統一形典拠コード) 210000132740000
件名標目(漢字形) 世界史-史料
件名標目(カタカナ形) セカイシ-シリョウ
件名標目(ローマ字形) Sekaishi-shiryo
件名標目(典拠コード) 511038210240000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 東洋史-中世-史料
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) トウヨウシ-チュウセイ-シリョウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Toyoshi-chusei-shiryo
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510435110170000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥4600
内容紹介 宋代から明清時代までの中国、その近隣国家である遼・金・西夏、高原に広大な版図を築いたモンゴル帝国、内陸アジア、および朝鮮と、ヨーロッパや琉球王朝とも交易を結んだ東南アジア諸国に関する史料を豊富に収録する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010020000
ジャンル名(図書詳細) 040010040000
ISBN(13桁) 978-4-00-026382-5
ISBN(10桁) 978-4-00-026382-5
ISBNに対応する出版年月 2010.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.11
TRCMARCNo. 10063400
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201011
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 20,413,13p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
NDC8版 209
NDC9版 209
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 4
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 220
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 220
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1696
配本回数 全12巻9配
新継続コード 201811
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20230609
一般的処理データ 20101201 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101201
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0