資料詳細・全項目

タイトル シリーズわくわく図書館
タイトルヨミ シリーズ/ワクワク/トショカン
タイトル標目(ローマ字形) Shirizu/wakuwaku/toshokan
タイトル標目(全集典拠コード) 722755100000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
多巻タイトル 図書館ってすごいな
多巻タイトルヨミ トショカン/ッテ/スゴイナ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Toshokan/tte/sugoina
各巻のタイトル関連情報 こどものための図書館案内
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) コドモ/ノ/タメ/ノ/トショカン/アンナイ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Kodomo/no/tame/no/toshokan/annai
各巻の責任表示 笠原/良郎‖著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) カサハラ,ヨシロウ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 笠原/良郎
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Kasahara,Yoshiro
記述形典拠コード 110000258830000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000258830000
各巻の責任表示 紺野/順子‖著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) コンノ,ジュンコ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 紺野/順子
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Konno,Junko
記述形典拠コード 110001150700000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001150700000
件名標目(漢字形) 図書館
件名標目(カタカナ形) トショカン
件名標目(ローマ字形) Toshokan
件名標目(典拠コード) 511019000000000
学習件名標目(漢字形) 図書館
学習件名標目(カタカナ形) トショカン
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540288900000000
学習件名標目(漢字形) 世界史-古代
学習件名標目(カタカナ形) セカイシ-コダイ
学習件名標目(ローマ字形) Sekaishi-kodai
学習件名標目(ページ数) 4-7
学習件名標目(典拠コード) 540224710050000
学習件名標目(漢字形) 文字
学習件名標目(カタカナ形) モジ
学習件名標目(ローマ字形) Moji
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540378600000000
学習件名標目(漢字形) 学校図書館
学習件名標目(カタカナ形) ガッコウ/トショカン
学習件名標目(ローマ字形) Gakko/toshokan
学習件名標目(ページ数) 16-18
学習件名標目(典拠コード) 540321800000000
出版者 アリス館
出版者ヨミ アリスカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Arisukan
本体価格 ¥2600
内容紹介 図書館の歴史や役割をわかりやすく説明するとともに、日本と世界にあるこどものための図書館を案内。活発に活動する学校図書館や特色ある図書館なども紹介します。
児童内容紹介 国民(こくみん)の知る権利(けんり)、学ぶ権利をまもる大切な役割(やくわり)がある図書館(としょかん)の昔(むかし)と今について、やさしく説明(せつめい)。また、こどもが本に親しむためのいろいろな活動(かつどう)をしている、こどものための図書館をたくさん紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 19
ジャンル名(図書詳細) 220010040000
ISBN(13桁) 978-4-7520-0511-7
ISBN(10桁) 978-4-7520-0511-7
ISBNに対応する出版年月 2010.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.12
TRCMARCNo. 10066391
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201012
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0144
出版者典拠コード 310000159320000
ページ数等 40p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 010
NDC9版 010
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 5
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 010.2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 010.2
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1698
配本回数 全5巻4配完結
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140808
一般的処理データ 20101215 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101215
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1部 図書館の昔と今
第2階層目次タイトル 文字の発明と文明の始まり
第2階層目次タイトル 5000年も昔から図書館があった
第2階層目次タイトル 本と図書館が人間の文化を発展させた
第2階層目次タイトル 図書館が市民のものとなった
第2階層目次タイトル 日本での図書館の発達
第2階層目次タイトル いろいろな図書館
第2階層目次タイトル すべての学校に学校図書館がある
第2階層目次タイトル 活発に活動する学校図書館 鳥取県湯梨浜町立羽合小学校
第1階層目次タイトル 第2部 日本と世界のいろいろな図書館
第2階層目次タイトル こどものための図書館
第2階層目次タイトル こどものための活動がさかんな公共図書館
第2階層目次タイトル こんなにたくさんある「こども図書館」
第2階層目次タイトル おもしろい特色をもつ図書館
第2階層目次タイトル 世界各国の国立図書館
第2階層目次タイトル 図書館に親しみ、図書館を楽しめる人になろう
第2階層目次タイトル 索引