資料詳細・全項目

タイトル わたしが芸術について語るなら
タイトルヨミ ワタシ/ガ/ゲイジュツ/ニ/ツイテ/カタルナラ
タイトル標目(ローマ字形) Watashi/ga/geijutsu/ni/tsuite/katarunara
シリーズ名 未来のおとなへ語る
シリーズ名標目(カタカナ形) ミライ/ノ/オトナ/エ/カタル
シリーズ名標目(ローマ字形) Mirai/no/otona/e/kataru
シリーズ名標目(典拠コード) 608050700000000
著者 千住/博‖著
著者ヨミ センジュ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 千住/博
著者標目(ローマ字形) Senju,Hiroshi
著者標目(著者紹介) 1958年東京都生まれ。東京藝術大学大学院博士課程修了。京都造形芸術大学学長。個展、グループ展などで精力的に作品を発表。95年、ヴェネツィアビエンナーレ絵画部門名誉賞受賞。
記述形典拠コード 110001229240000
著者標目(統一形典拠コード) 110001229240000
件名標目(漢字形) 芸術
件名標目(カタカナ形) ゲイジュツ
件名標目(ローマ字形) Geijutsu
件名標目(典拠コード) 510705300000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 芸術
学習件名標目(カタカナ形) ゲイジュツ
学習件名標目(ローマ字形) Geijutsu
学習件名標目(典拠コード) 540516700000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥1300
内容紹介 絵画や音楽、映画、文字を通して他人へ自分の思いを伝えること。それが芸術の大きな役割であり、人と人とが仲良くする知恵でもあるのです-。世界を舞台に活躍する日本画家が「芸術とは何か」を語ります。
児童内容紹介 「芸術」と聞くと、何が頭にうかびますか?「美しい」と「きれい」のちがいについて、考えてみたことはありますか?世界を舞台(ぶたい)に活躍(かつやく)する日本画家・千住博(せんじゅひろし)が、近寄りがたいと思われがちな「芸術」について、やさしく語ります。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 220010160010
ISBN(13桁) 978-4-591-12228-0
ISBN(10桁) 978-4-591-12228-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.1
ISBNに対応する出版年月 2011.1
TRCMARCNo. 11002505
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201101
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 213p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 704
NDC9版 704
図書記号 セワ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1702
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20110121
一般的処理データ 20110119 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110119
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第一章 美とは何か
第2階層目次タイトル 美は豊かさの象徴-「美」を漢字から読み解く
第2階層目次タイトル 「美しい」と「きれい」のちがい
第2階層目次タイトル 五感で感じる美
第2階層目次タイトル 人間の本質-ひとりの写真家の作品より
第2階層目次タイトル 全盲の人が感じるそれぞれの美
第2階層目次タイトル 美は目で見るものではない
第2階層目次タイトル 美術は見えないものを見えるようにする-モネの作品を通して
第2階層目次タイトル くじゃくで見る美とは-本能の美
第2階層目次タイトル 動物にもある美
第2階層目次タイトル 動物園の動物とのちがい
第1階層目次タイトル 第二章 出会い
第2階層目次タイトル 生命の記憶
第2階層目次タイトル 出発点は自由な絵
第2階層目次タイトル 芸術的行為のスイッチを入れよう
第2階層目次タイトル 光る粉「岩絵の具」との出会い
第2階層目次タイトル モチーフとの出会い-溶岩
第2階層目次タイトル モチ-フとの出会い-滝
第1階層目次タイトル 第三章 学びから知る
第2階層目次タイトル 混沌の中から生まれるもの
第2階層目次タイトル 美は乱調にあり
第2階層目次タイトル 人間は自然とまとまっていく
第2階層目次タイトル 無個性こそ個性
第2階層目次タイトル 個性はだれにでもそなわっている
第2階層目次タイトル 文化と文明のちがい
第2階層目次タイトル まわりのすべてが先生
第2階層目次タイトル チャンスは二度くる
第2階層目次タイトル チャンスをつかめるか
第1階層目次タイトル 第四章 序列をつける
第2階層目次タイトル 秩序を与える
第2階層目次タイトル 悩まない生き方
第2階層目次タイトル 失敗しても続けられるわけ
第2階層目次タイトル 共通の言語
第2階層目次タイトル 仕返しする絵
第1階層目次タイトル 第五章 混沌から生まれる美
第2階層目次タイトル リアルに感じること
第2階層目次タイトル 人間はなまけもの
第2階層目次タイトル 動くこと
第2階層目次タイトル 才能がないことを知る
第2階層目次タイトル 自分で考えて判断する
第1階層目次タイトル 第六章 芸術とは何か
第2階層目次タイトル 仲良くやる知恵としての芸術
第2階層目次タイトル 聞く心と信じる心
第2階層目次タイトル 親子のかかわり
第2階層目次タイトル 世界の共通語
第2階層目次タイトル 人間と平等-ニューヨークが教えてくれたこと
第2階層目次タイトル 人と人とが仲良くする知恵
第2階層目次タイトル 美しいハーモニー
第2階層目次タイトル 芸術とは