トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル よくわかる岩石・鉱物図鑑
タイトルヨミ ヨク/ワカル/ガンセキ/コウブツ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Yoku/wakaru/ganseki/kobutsu/zukan
サブタイトル 採集のしかた標本のつくりかたがよくわかる!
サブタイトルヨミ サイシュウ/ノ/シカタ/ヒョウホン/ノ/ツクリカタ/ガ/ヨク/ワカル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Saishu/no/shikata/hyohon/no/tsukurikata/ga/yoku/wakaru
著者 円城寺/守‖監修
著者ヨミ エンジョウジ,マモル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 円城寺/守
著者標目(ローマ字形) Enjoji,Mamoru
記述形典拠コード 110004222960000
著者標目(統一形典拠コード) 110004222960000
件名標目(漢字形) 岩石
件名標目(カタカナ形) ガンセキ
件名標目(ローマ字形) Ganseki
件名標目(典拠コード) 510615000000000
件名標目(漢字形) 鉱物
件名標目(カタカナ形) コウブツ
件名標目(ローマ字形) Kobutsu
件名標目(典拠コード) 510789000000000
学習件名標目(漢字形) 岩石
学習件名標目(カタカナ形) ガンセキ
学習件名標目(ローマ字形) Ganseki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540344900000000
学習件名標目(漢字形) 鉱物
学習件名標目(カタカナ形) コウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kobutsu
学習件名標目(典拠コード) 540566300000000
学習件名標目(漢字形) 鉱山
学習件名標目(カタカナ形) コウザン
学習件名標目(ローマ字形) Kozan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540566700000000
学習件名標目(漢字形) 石見銀山
学習件名標目(カタカナ形) イワミ/ギンザン
学習件名標目(ローマ字形) Iwami/ginzan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540633700000000
学習件名標目(漢字形) 元素
学習件名標目(カタカナ形) ゲンソ
学習件名標目(ローマ字形) Genso
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(典拠コード) 540248200000000
学習件名標目(漢字形) 化合物
学習件名標目(カタカナ形) カゴウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kagobutsu
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540264300000000
学習件名標目(漢字形) 周期表
学習件名標目(カタカナ形) シュウキヒョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shukihyo
学習件名標目(典拠コード) 540651800000000
学習件名標目(漢字形) ことわざ
学習件名標目(カタカナ形) コトワザ
学習件名標目(ローマ字形) Kotowaza
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(典拠コード) 540024500000000
学習件名標目(漢字形) マントル
学習件名標目(カタカナ形) マントル
学習件名標目(ローマ字形) Mantoru
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540193200000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) 地殻
学習件名標目(カタカナ形) チカク
学習件名標目(ローマ字形) Chikaku
学習件名標目(典拠コード) 540299300000000
学習件名標目(漢字形) プレートテクトニクス
学習件名標目(カタカナ形) プレート/テクトニクス
学習件名標目(ローマ字形) Pureto/tekutonikusu
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540177600000000
学習件名標目(漢字形) 風化
学習件名標目(カタカナ形) フウカ
学習件名標目(ローマ字形) Fuka
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540587200000000
学習件名標目(漢字形) 堆積岩
学習件名標目(カタカナ形) タイセキガン
学習件名標目(ローマ字形) Taisekigan
学習件名標目(ページ数) 30-37
学習件名標目(典拠コード) 540035700000000
学習件名標目(漢字形) 変成岩
学習件名標目(カタカナ形) ヘンセイガン
学習件名標目(ローマ字形) Henseigan
学習件名標目(ページ数) 30-31,44-47
学習件名標目(典拠コード) 540304100000000
学習件名標目(漢字形) 火成岩
学習件名標目(カタカナ形) カセイガン
学習件名標目(ローマ字形) Kaseigan
学習件名標目(ページ数) 30-31,38-43
学習件名標目(典拠コード) 540454400000000
学習件名標目(漢字形) 結晶
学習件名標目(カタカナ形) ケッショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kessho
学習件名標目(ページ数) 57
学習件名標目(典拠コード) 540502300000000
学習件名標目(漢字形) 鉱石
学習件名標目(カタカナ形) コウセキ
学習件名標目(ローマ字形) Koseki
学習件名標目(ページ数) 66-71
学習件名標目(典拠コード) 540566800000000
学習件名標目(漢字形) 宝石
学習件名標目(カタカナ形) ホウセキ
学習件名標目(ローマ字形) Hoseki
学習件名標目(ページ数) 78-85
学習件名標目(典拠コード) 540327900000000
学習件名標目(漢字形) ダイヤモンド
学習件名標目(カタカナ形) ダイヤモンド
学習件名標目(ローマ字形) Daiyamondo
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540134300000000
学習件名標目(漢字形) いん石
学習件名標目(カタカナ形) インセキ
学習件名標目(ローマ字形) Inseki
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(典拠コード) 540007100000000
学習件名標目(漢字形) 岩石採集
学習件名標目(カタカナ形) ガンセキ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Ganseki/saishu
学習件名標目(ページ数) 88-109
学習件名標目(典拠コード) 540345000000000
学習件名標目(漢字形) 鉱物採集
学習件名標目(カタカナ形) コウブツ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kobutsu/saishu
学習件名標目(典拠コード) 540566400000000
学習件名標目(漢字形) 標本
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウホン
学習件名標目(ローマ字形) Hyohon
学習件名標目(ページ数) 103-105
学習件名標目(典拠コード) 540415300000000
学習件名標目(漢字形) 鉱物観察
学習件名標目(カタカナ形) コウブツ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Kobutsu/kansatsu
学習件名標目(ページ数) 110-119
学習件名標目(典拠コード) 540566500000000
学習件名標目(漢字形) 比重
学習件名標目(カタカナ形) ヒジュウ
学習件名標目(ローマ字形) Hiju
学習件名標目(ページ数) 116-117
学習件名標目(典拠コード) 540421300000000
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(ページ数) 122-123
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
出版者 実業之日本社
出版者ヨミ ジツギョウ/ノ/ニホンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Jitsugyo/No/Nihonsha
本体価格 ¥1300
内容紹介 岩石・鉱物の成り立ち、種類、それぞれの特徴などについて、写真やイラストを多く使ってわかりやすく解説。採集のしかたや標本作りのポイントも紹介する。
児童内容紹介 海や山、川で見つけた石はなんの石?私たちの生活で大活躍(だいかつやく)している石とは?岩石や鉱物の特徴(とくちょう)や種類などについて、写真とイラストでわかりやすく解説します。採集のしかたやクリーニングの方法、標本のつくり方、見分け方、調べ方も紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-408-45317-0
ISBN(10桁) 978-4-408-45317-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
ISBNに対応する出版年月 2011.3
TRCMARCNo. 11010040
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3214
出版者典拠コード 310000175330000
ページ数等 127p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 458
NDC9版 458
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1708
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141024
一般的処理データ 20110301 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110301
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 岩石・鉱物ってどこで採れるのかな?
第1階層目次タイトル 岩石・鉱物はこんなところに使われている!
第1階層目次タイトル 岩石・鉱物の世界を見てみよう!
第1階層目次タイトル 第1章 岩石・鉱物ってなんだろう
第2階層目次タイトル すべての物質のもとになる元素
第2階層目次タイトル 岩石と鉱物の違い
第1階層目次タイトル 第2章 岩石図鑑
第2階層目次タイトル 地球の構造と岩石・鉱物
第2階層目次タイトル プレートテクトニクス
第2階層目次タイトル 岩石は姿を変え続ける
第2階層目次タイトル 3つの分類
第2階層目次タイトル 堆積岩ってどんな石?
第2階層目次タイトル 火成岩ってどんな石?
第2階層目次タイトル 変成岩ってどんな石?
第1階層目次タイトル 第3章 鉱物図鑑
第2階層目次タイトル 鉱物といえるもの
第2階層目次タイトル 鉱物の特徴と分け方
第2階層目次タイトル 鉱物の形状と結晶
第2階層目次タイトル 鉱物を見てみよう
第2階層目次タイトル 人の生活をささえる鉱石鉱物
第2階層目次タイトル 不思議な鉱物たち
第2階層目次タイトル 宝石は鉱物?
第2階層目次タイトル ダイヤモンドができるには
第2階層目次タイトル 宝石のカットと研磨
第2階層目次タイトル 誕生石
第2階層目次タイトル 隕石
第1階層目次タイトル 第4章 岩石・鉱物を採集して標本をつくろう
第2階層目次タイトル 採集する前に知っておこう
第2階層目次タイトル 採集の準備と心がまえ
第2階層目次タイトル 岩石を採集しよう
第2階層目次タイトル 標本のつくり方
第2階層目次タイトル 鉱物を採集しよう
第2階層目次タイトル クリーニングの方法
第1階層目次タイトル 第5章 採集した岩石・鉱物を調べてみよう
第2階層目次タイトル 岩石・鉱物の見分け方
第2階層目次タイトル 大きさや形、色を見てみよう
第2階層目次タイトル 比重をみてみよう
第2階層目次タイトル 鉱物を調べてみよう
第1階層目次タイトル 監修者からのメッセージ
第1階層目次タイトル ミネラルショーに行ってみよう
第1階層目次タイトル 岩石・鉱物が見られる博物館
第1階層目次タイトル さくいん