タイトル
|
タニシ
|
タイトルヨミ
|
タニシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tanishi
|
シリーズ名
|
田んぼの生きものたち
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
タンボ/ノ/イキモノタチ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tanbo/no/ikimonotachi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608013000000000
|
著者
|
増田/修‖文・写真
|
著者ヨミ
|
マスダ,オサム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
増田/修
|
著者標目(ローマ字形)
|
Masuda,Osamu
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1963〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年兵庫県生まれ。東海大学海洋学部水産学科増殖課程卒業。姫路市立水族館に勤務。共著書に「タナゴ大全」「絶滅の恐れがある水辺の生きものたち」など。
|
記述形典拠コード
|
110004293360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004293360000
|
件名標目(漢字形)
|
たにし(田螺)
|
件名標目(カタカナ形)
|
タニシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tanishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510042100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
たにし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タニシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tanishi
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540036900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
料理
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リョウリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ryori
|
学習件名標目(ページ数)
|
2-3
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540380200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
水田
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイデン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suiden
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-9,38-39,42-48
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540427500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
貝
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kai
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-12,34-35,49,54
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540539000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
二枚貝
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニマイガイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nimaigai
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540230600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物の子育て
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/ノ/コソダテ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/no/kosodate
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540320600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
たなご
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タナゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tanago
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540036800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
貝の採集
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイ/ノ/サイシュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kai/no/saishu
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540539200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
貝の観察
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイ/ノ/カンサツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kai/no/kansatsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540539300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
絶滅危惧種
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゼツメツ/キグシュ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zetsumetsu/kigushu
|
学習件名標目(ページ数)
|
49
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540503500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
むかし話
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ムカシバナシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mukashibanashi
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-53
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540058300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
わらべ歌
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワラベウタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Warabeuta
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540065900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
寄生虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キセイチュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kiseichu
|
学習件名標目(ページ数)
|
54
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540331300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
貝の飼育
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイ/ノ/シイク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kai/no/shiiku
|
学習件名標目(ページ数)
|
55
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540539400000000
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
田んぼの貝の代表的存在のマルタニシを中心に、田んぼや水路の貝を取り上げ、暮らしや生態を写真で紹介。稲の作り方が変わったことの影響で、全国的に姿を消しつつある現状などもにもふれる。
|
児童内容紹介
|
マルタニシにとって、田んぼはのんびりくらせる場所。温かくて栄養満点の水でくらしています。冬は田んぼの泥(どろ)にもぐって、寒さや乾燥(かんそう)にたえ、体のなかで子どもを育てています。田んぼとそのまわりにくらすマルタニシとその仲間の1年のくらしを紹介(しょうかい)。タニシがへってきた理由も教えます。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-540-10124-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-540-10124-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.3
|
セットISBN(13桁)
|
978-4-540-11273-7
|
セットISBN
|
4-540-11273-7
|
TRCMARCNo.
|
11013653
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201103
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者典拠コード
|
310000191910000
|
ページ数等
|
56p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
484.6
|
NDC9版
|
484.6
|
図書記号
|
マタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1710
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20140117
|
一般的処理データ
|
20110317 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110317
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|