トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 弥生時代集落址の研究
タイトルヨミ ヤヨイ/ジダイ/シュウラクシ/ノ/ケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Yayoi/jidai/shurakushi/no/kenkyu
著者 田中/義昭‖著
著者ヨミ タナカ,ヨシアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/義昭
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Yoshiaki
記述形典拠コード 110002325330000
著者標目(統一形典拠コード) 110002325330000
件名標目(漢字形) 弥生式文化
件名標目(カタカナ形) ヤヨイシキ/ブンカ
件名標目(ローマ字形) Yayoishiki/bunka
件名標目(典拠コード) 511427400000000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-日本
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-nihon
件名標目(典拠コード) 510493521710000
件名標目(漢字形) 集落
件名標目(カタカナ形) シュウラク
件名標目(ローマ字形) Shuraku
件名標目(典拠コード) 510920800000000
出版者 新泉社
出版者ヨミ シンセンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinsensha
本体価格 ¥8000
内容紹介 弥生時代集落の構成から社会の構造へ切りこみ、古代国家形成の基盤をさぐる。南関東・出雲における弥生時代集落址研究をまとめるほか、生産・葬制・祭祀をめぐる問題に関する論考などを収録。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030010
ジャンル名(図書詳細) 040010030020
ISBN(13桁) 978-4-7877-1004-8
ISBN(10桁) 978-4-7877-1004-8
ISBNに対応する出版年月 2011.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.6
TRCMARCNo. 11026563
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201106
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3299
出版者典拠コード 310000175680000
ページ数等 485p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 210.2
NDC9版 210.27
図書記号 タヤ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:p457〜480
『週刊新刊全点案内』号数 1719
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20110527
一般的処理データ 20110525 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110525
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 弥生時代集落址研究の目的と方法
第2階層目次タイトル 第1章 弥生時代集落研究の道程
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 南関東における弥生時代集落址研究
第2階層目次タイトル 第2章 南関東における農耕社会の成立をめぐる若干の問題
第2階層目次タイトル 第3章 南関東における初期農耕集落の展開過程
第1階層目次タイトル 第Ⅲ部 出雲における弥生時代集落址研究
第2階層目次タイトル 第4章 中海・宍道湖西部域における農耕社会の展開
第2階層目次タイトル 第5章 弥生時代拠点集落としての西川津遺跡
第1階層目次タイトル 第Ⅳ部 弥生時代集落址研究の成果と課題
第2階層目次タイトル 第6章 弥生時代拠点集落の再検討
第2階層目次タイトル 第7章 原史期集落の特性と類型
第1階層目次タイトル 第Ⅴ部 生産・葬制・祭祀をめぐる問題
第2階層目次タイトル 第8章 弥生時代以降の食料生産
第2階層目次タイトル 第9章 古代馬杷一試考
第2階層目次タイトル 第10章 山陰地方における古代鉄生産の展開について
第2階層目次タイトル 付章1 銅鐸・銅剣・銅矛と古代出雲
第2階層目次タイトル 付章2 加茂岩倉遺跡の発見とその意義