タイトル
|
昆虫としたしむ12か月
|
タイトルヨミ
|
コンチュウ/ト/シタシム/ジュウニカゲツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Konchu/to/shitashimu/junikagetsu
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コンチュウ/ト/シタシム/12カゲツ
|
シリーズ名
|
生きものカレンダー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イキモノ/カレンダー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ikimono/karenda
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608314300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
著者
|
今森/光彦‖著
|
著者ヨミ
|
イマモリ,ミツヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
今森/光彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Imamori,Mitsuhiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年滋賀県生まれ。写真家。大学卒業後独学で写真技術を学ぶ。琵琶湖をとりまく自然と人との関わりをテーマに撮影。また切り紙作家としても知られる。著書に「昆虫4億年の旅」など。
|
記述形典拠コード
|
110000124730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000124730000
|
著者
|
すがわら/けいこ‖絵
|
著者ヨミ
|
スガワラ,ケイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
すがわら/けいこ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sugawara,Keiko
|
記述形典拠コード
|
110001910400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001910400000
|
件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
件名標目(典拠コード)
|
511497100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫の生態
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ/ノ/セイタイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu/no/seitai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫観察
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ/カンサツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu/kansatsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
あげはちょう
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アゲハチョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Agehacho
|
学習件名標目(ページ数)
|
4,48
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540001200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
花
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハナ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hana
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-6
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540515900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
切り紙
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キリガミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kirigami
|
学習件名標目(ページ数)
|
7,11,17,21,25,31,35,39,43,47,51,55
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540258000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
幼虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨウチュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yochu
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540355300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
葉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ha
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-10
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540522200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
雑木林
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゾウキバヤシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zokibayashi
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13,18-20
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540576400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
樹液
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジュエキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jueki
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540776100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
しじみちょう
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シジミチョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shijimicho
|
学習件名標目(ページ数)
|
14
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540029000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
水生昆虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイセイ/コンチュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suisei/konchu
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-24
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540426200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ばった
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
バッタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Batta
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-30
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540048900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鳴く虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナク/ムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Naku/mushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-34
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540600700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かき(柿)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaki
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-38
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540014000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
たてはちょう
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タテハチョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tatehacho
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540708600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かまきり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カマキリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamakiri
|
学習件名標目(ページ数)
|
40
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540016800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
卵
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タマゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tamago
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-42
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540273500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
冬ごし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フユゴシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fuyugoshi
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-46
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540256100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
きちょう
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キチョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kicho
|
学習件名標目(ページ数)
|
44
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540657800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
変態(生物)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘンタイ(セイブツ)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hentai(seibutsu)
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-50
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ちょう(蝶)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Cho
|
学習件名標目(ページ数)
|
49-50,54
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540038700000000
|
出版者
|
アリス館
|
出版者ヨミ
|
アリスカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Arisukan
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
レンゲソウが大好きなモンキチョウ、日本一大きなトンボのオニヤンマ、チリチリと鳴くササキリ…。春夏秋冬の12か月を通して、さまざまな昆虫たちをカレンダーをめくるように紹介する。切り紙教室も収録。
|
児童内容紹介
|
昆虫(こんちゅう)は1年をとおして見ることができる小さな生きものです。昆虫を知ることは、かれらが食べる植物やくらす環境(かんきょう)について、学ぶことにつながります。身近な里山で、昆虫たちを見つけてみましょう。春夏秋冬の12か月別に、カレンダーをめくるように紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7520-0550-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7520-0550-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.6
|
セットISBN(13桁)
|
978-4-7520-0571-1
|
セットISBN
|
4-7520-0571-1
|
TRCMARCNo.
|
11030752
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201106
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0144
|
出版者典拠コード
|
310000159320000
|
ページ数等
|
56p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
486
|
NDC9版
|
486
|
図書記号
|
イコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1723
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140627
|
一般的処理データ
|
20110617 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110617
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|