資料詳細・全項目

タイトル 世界のカブトムシ
タイトルヨミ セカイ/ノ/カブトムシ
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/no/kabutomushi
サブタイトル THE MUSEUM OF RHINOCEROS BEETLES
サブタイトルヨミ ザ/ミュージアム/オブ/ライナサラス/ビートルズ
タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) MUSEUM OF RHINOCEROS BEETLES
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Za/myujiamu/obu/rainasarasu/bitoruzu
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) THE/MUSEUM/OF/RHINOCEROS/BEETLES
著者 今森/光彦‖著
著者ヨミ イマモリ,ミツヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 今森/光彦
著者標目(ローマ字形) Imamori,Mitsuhiko
著者標目(著者紹介) 1954年滋賀県生まれ。写真家。木村伊兵衛写真賞、産経児童出版文化賞大賞、土門拳賞など受賞多数。著書に「今森光彦昆虫記」「里山の道」「萌木の国」など。
記述形典拠コード 110000124730000
著者標目(統一形典拠コード) 110000124730000
著者 塚田/悦造‖監修
著者ヨミ ツカダ,エツゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 塚田/悦造
著者標目(ローマ字形) Tsukada,Etsuzo
記述形典拠コード 110000649000000
著者標目(統一形典拠コード) 110000649000000
件名標目(漢字形) かぶとむし
件名標目(カタカナ形) カブトムシ
件名標目(ローマ字形) Kabutomushi
件名標目(典拠コード) 510022300000000
学習件名標目(漢字形) かぶとむし
学習件名標目(カタカナ形) カブトムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kabutomushi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540016600000000
学習件名標目(漢字形) 写真集
学習件名標目(カタカナ形) シャシンシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shashinshu
学習件名標目(典拠コード) 540255600000000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫分布
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ブンプ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/bunpu
学習件名標目(ページ数) 156-157
学習件名標目(典拠コード) 540389100000000
出版者 アリス館
出版者ヨミ アリスカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Arisukan
本体価格 ¥3800
内容紹介 ヘルクレスオオツノカブト、ネプトゥヌスオオツノカブトなど、著者お気に入りのカブトムシ70種の雄姿を紹介。また、代表的なカブトムシをほぼ原寸大で撮影した標本写真158点も収録します。
児童内容紹介 角が5本もあるカブトムシ、ゾウのような姿(すがた)をしたカブトムシ、角がないカブトムシ…。特徴(とくちょう)がきわだつ、ななめからの写真と楽しい文で、カブトムシ70種の美しさ、かっこよさを紹介(しょうかい)します。158点の実物大標本写真ものっています。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ジャンル名(図書詳細) 130090020000
ISBN(13桁) 978-4-7520-0554-4
ISBN(10桁) 978-4-7520-0554-4
ISBNに対応する出版年月 2011.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.7
セットISBN(13桁) 978-4-7520-0598-8
セットISBN 4-7520-0598-8
TRCMARCNo. 11035218
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201107
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0144
出版者典拠コード 310000159320000
ページ数等 231p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 486.6
NDC9版 486.6
図書記号 イセ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5L
『週刊新刊全点案内』号数 1726
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140307
一般的処理データ 20110712 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110712
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 神々の聖域へ
第1階層目次タイトル カブトムシ美術館
第2階層目次タイトル 01 世界最大のカブトムシ
第2階層目次タイトル 02 愛称はリッキーブルー
第2階層目次タイトル 03 黒い海神
第2階層目次タイトル 04 ボリビアの悪魔
第2階層目次タイトル 05 英雄のミニチュア
第2階層目次タイトル 06 磁器のようなつや
第2階層目次タイトル 07 全能神ゼウスの子
第2階層目次タイトル 08 カブトムシ界の力士
第2階層目次タイトル 09 象のような重量感
第2階層目次タイトル 10 ピカピカの体
第2階層目次タイトル 11 しぶい英雄
第2階層目次タイトル 12 鉄腕アトム
第2階層目次タイトル 13 ネコの耳
第2階層目次タイトル 14 親近感がわく風貌
第2階層目次タイトル 15 竹林の住人
第2階層目次タイトル 16 勝利の旗
第2階層目次タイトル 17 熱帯のアンブレラ
第2階層目次タイトル 18 毛皮のコート
第2階層目次タイトル 19 スプーンの角
第2階層目次タイトル 20 アジア最大の迫力
第2階層目次タイトル 21 恐竜トリケラトプス
第2階層目次タイトル 22 博物学者カール・フォン・リンネの命名
第2階層目次タイトル 23 住まいは竹林
第2階層目次タイトル 24 めずらしい配色パターン
第2階層目次タイトル 25 シャムの黒い牛
第2階層目次タイトル 26 ウサギの耳
第2階層目次タイトル 27 あこがれの地
第2階層目次タイトル 28 洗練された体形
第2階層目次タイトル 29 毛深いアジアの珍品
第2階層目次タイトル 30 アフリカのメンツ
第2階層目次タイトル 31 フローレス島の乾いた風
第2階層目次タイトル 32 ヒメカブトの定番
第2階層目次タイトル 33 マダガスカルの自慢
第2階層目次タイトル 34 ひたすら突進
第2階層目次タイトル 35 根っからの山っ子
第2階層目次タイトル 36 ずうたいに似あわず臆病
第2階層目次タイトル 37 亀のように生きる
第2階層目次タイトル 38 未来の乗り物
第2階層目次タイトル 39 高原の4本角
第2階層目次タイトル 40 サタナスのそっくりさん
第2階層目次タイトル 41 高原の愛矯者
第2階層目次タイトル 42 出身は貿易の町
第2階層目次タイトル 43 メンガタの元祖
第2階層目次タイトル 44 ナイフの角
第2階層目次タイトル 45 栗色のカブトムシ
第2階層目次タイトル 46 ロブスターのハサミ
第2階層目次タイトル 47 黄金のビロード
第2階層目次タイトル 48 孤高の人
第2階層目次タイトル 49 ベネズエラの珍品
第2階層目次タイトル 50 小型の象
第2階層目次タイトル 51 どこがタテヅノ?
第2階層目次タイトル 52 珍品中の珍品
第2階層目次タイトル 53 ニッポン代表
第2階層目次タイトル 54 その名もヨツコブカブト
第2階層目次タイトル 55 コレクター垂涎の的
第2階層目次タイトル 56 染め分けカブト
第2階層目次タイトル 57 カブトムシ界のレスラー
第2階層目次タイトル 58 みやびやかな珍品の香り
第2階層目次タイトル 59 これでもカブトムシ?
第2階層目次タイトル 60 浜辺の穴ほり名人
第2階層目次タイトル 61 全身真っ黒
第2階層目次タイトル 62 ニューフェイス
第2階層目次タイトル 63 まるでフン虫
第2階層目次タイトル 64 やんばるの希少種
第2階層目次タイトル 65 エキゾチックな風合い
第2階層目次タイトル 66 セラム島の飲んべえ
第2階層目次タイトル 67 古木の主
第2階層目次タイトル 68 戦前は日本最大
第2階層目次タイトル 69 格闘技の選手
第2階層目次タイトル 70 熱帯雨林の変わり種
第1階層目次タイトル カブトムシの宝箱
第2階層目次タイトル カブトムシの世界分布
第2階層目次タイトル オオツノカブト属
第2階層目次タイトル ゴウシュウカブト属
第2階層目次タイトル ヒメカブト属
第2階層目次タイトル ツノカブト属
第2階層目次タイトル ツヤカブト属
第2階層目次タイトル サビカブト属
第2階層目次タイトル ゴホンツノカブト属
第2階層目次タイトル ミツノカブト属
第2階層目次タイトル オオミツノカブト属
第2階層目次タイトル アフリカカブト属
第2階層目次タイトル ゾウカブト属
第2階層目次タイトル タテヅノカブト属
第2階層目次タイトル ユミアシカブト属
第2階層目次タイトル ヒメパプアカブト属
第2階層目次タイトル タカネカブト属
第2階層目次タイトル アカムネヒナカブト属
第2階層目次タイトル ハビロツノヒナカブト属
第2階層目次タイトル カラカネヒナカブト属
第2階層目次タイトル ヨツボシヒナカブト属
第2階層目次タイトル ミツノヒナカブト属
第2階層目次タイトル エボシヒナカブト属
第2階層目次タイトル ビロードヒナカブト属
第2階層目次タイトル ハビロマルカブト属
第2階層目次タイトル マグソマルカブト属
第2階層目次タイトル ゴカクマルカブト属
第2階層目次タイトル サイカブト属
第2階層目次タイトル ヒラムネサイカブト属
第2階層目次タイトル ヒラツノサイカブト属
第2階層目次タイトル ヘラツノサイカブト属
第2階層目次タイトル ムナクボサイカブト属
第2階層目次タイトル メンガタカブト属
第2階層目次タイトル パプアサイカブト属
第2階層目次タイトル イッカクサイカブト属
第2階層目次タイトル ツヤヒサシサイカブト属
第2階層目次タイトル クリイロサイカブト属
第2階層目次タイトル ヒラタサイカブト属
第2階層目次タイトル アシナガサイカブト属
第2階層目次タイトル ヒサシサイカブト属
第2階層目次タイトル ミツノサイカブト属
第2階層目次タイトル ジンガサカブト属
第2階層目次タイトル ゴカクコカブト属
第2階層目次タイトル オオコカブト属
第2階層目次タイトル コカブト属
第2階層目次タイトル ヒメテナガコガネ属
第2階層目次タイトル テナガコガネ属
第2階層目次タイトル ドウナガテナガコガネ属
第1階層目次タイトル さくいん