資料詳細・全項目

タイトル 日記で読む日本中世史
タイトルヨミ ニッキ/デ/ヨム/ニホン/チュウセイシ
タイトル標目(ローマ字形) Nikki/de/yomu/nihon/chuseishi
著者 元木/泰雄‖編著
著者ヨミ モトキ,ヤスオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 元木/泰雄
著者標目(ローマ字形) Motoki,Yasuo
著者標目(著者紹介) 1954年兵庫県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。中世前期政治史専攻。
記述形典拠コード 110002199870000
著者標目(統一形典拠コード) 110002199870000
著者 松薗/斉‖編著
著者ヨミ マツゾノ,ヒトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松薗/斉
著者標目(ローマ字形) Matsuzono,Hitoshi
著者標目(著者紹介) 1958年東京都生まれ。愛知学院大学文学部教授、同人間文化研究所長。日本中世史専攻。
記述形典拠コード 110002853820000
著者標目(統一形典拠コード) 110002853820000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-中世
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-チュウセイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-chusei
件名標目(典拠コード) 520103814550000
件名標目(漢字形) 日記
件名標目(カタカナ形) ニッキ
件名標目(ローマ字形) Nikki
件名標目(典拠コード) 510392200000000
出版者 ミネルヴァ書房
出版者ヨミ ミネルヴァ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mineruba/Shobo
本体価格 ¥3200
内容紹介 古来より日本人は膨大な日記を書き残してきた。この日記こそは、日本史を本格的に学ぶ際の必須史料である。平安後期から戦国期までの約500年間の重要かつ特徴ある日記16点を取り上げ、分かりやすく紹介する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030030
ISBN(13桁) 978-4-623-05778-8
ISBN(10桁) 978-4-623-05778-8
ISBNに対応する出版年月 2011.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.11
TRCMARCNo. 11056616
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2011.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201111
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8028
出版者典拠コード 310000198360000
ページ数等 14,317,15p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 210.4
NDC9版 210.4
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1743
ベルグループコード 17
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20111118
一般的処理データ 20111114 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111114
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0