タイトル | 生きものプロポーズ摩訶ふしぎ図鑑 |
---|---|
タイトルヨミ | イキモノ/プロポーズ/マカ/フシギ/ズカン |
タイトル標目(ローマ字形) | Ikimono/puropozu/maka/fushigi/zukan |
シリーズ名 | 「生きもの摩訶ふしぎ図鑑」シリーズ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イキモノ/マカ/フシギ/ズカン/シリーズ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Ikimono/maka/fushigi/zukan/shirizu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607849100000000 |
著者 | 北村/雄一‖絵と文 |
著者ヨミ | キタムラ,ユウイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 北村/雄一 |
著者標目(ローマ字形) | Kitamura,Yuichi |
著者標目(著者紹介) | 日本大学農獣医学部卒。サイエンスライター&イラストレーター。「ダーウィン『種の起源』を読む」で科学ジャーナリスト賞大賞2009を受賞。その他の著書に「生きものお宅拝見!」など。 |
記述形典拠コード | 110003029380000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003029380000 |
件名標目(漢字形) | 動物-習性 |
件名標目(カタカナ形) | ドウブツ-シュウセイ |
件名標目(ローマ字形) | Dobutsu-shusei |
件名標目(典拠コード) | 511243110100000 |
件名標目(漢字形) | 動物生態学 |
件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/セイタイガク |
件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/seitaigaku |
件名標目(典拠コード) | 511244800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 動物 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540262300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 動物の生態 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/セイタイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/seitai |
学習件名標目(典拠コード) | 540262700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 動物の繁殖 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/ハンショク |
学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/hanshoku |
学習件名標目(典拠コード) | 540262800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 進化 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shinka |
学習件名標目(ページ数) | 4-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540551700000000 |
学習件名標目(漢字形) | はたおりどり |
学習件名標目(カタカナ形) | ハタオリドリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hataoridori |
学習件名標目(ページ数) | 6-9 |
学習件名標目(典拠コード) | 540046300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鳥 |
学習件名標目(カタカナ形) | トリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tori |
学習件名標目(ページ数) | 6-13,18-39,46-71,76-91,96-121 |
学習件名標目(典拠コード) | 540599600000000 |
学習件名標目(漢字形) | くも(蜘蛛) |
学習件名標目(カタカナ形) | クモ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kumo |
学習件名標目(ページ数) | 14-17 |
学習件名標目(典拠コード) | 540022400000000 |
学習件名標目(漢字形) | あじさし |
学習件名標目(カタカナ形) | アジサシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ajisashi |
学習件名標目(ページ数) | 18-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540694200000000 |
学習件名標目(漢字形) | ふうちょう(風鳥) |
学習件名標目(カタカナ形) | フウチョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Fucho |
学習件名標目(ページ数) | 26-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540868300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 光 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒカリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hikari |
学習件名標目(ページ数) | 40-69 |
学習件名標目(典拠コード) | 540248800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 色彩 |
学習件名標目(カタカナ形) | シキサイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shikisai |
学習件名標目(典拠コード) | 540515600000000 |
学習件名標目(漢字形) | グッピー |
学習件名標目(カタカナ形) | グッピー |
学習件名標目(ローマ字形) | Guppi |
学習件名標目(ページ数) | 42-45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540104100000000 |
学習件名標目(漢字形) | あとり |
学習件名標目(カタカナ形) | アトリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Atori |
学習件名標目(ページ数) | 46-49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540676800000000 |
学習件名標目(漢字形) | きんかちょう |
学習件名標目(カタカナ形) | キンカチョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kinkacho |
学習件名標目(ページ数) | 58-61 |
学習件名標目(典拠コード) | 540021000000000 |
学習件名標目(漢字形) | しじゅうから |
学習件名標目(カタカナ形) | シジュウカラ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shijukara |
学習件名標目(ページ数) | 62-65 |
学習件名標目(典拠コード) | 540029100000000 |
学習件名標目(漢字形) | しちめんちょう |
学習件名標目(カタカナ形) | シチメンチョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shichimencho |
学習件名標目(ページ数) | 66-69 |
学習件名標目(典拠コード) | 540801500000000 |
学習件名標目(漢字形) | はえ(蠅) |
学習件名標目(カタカナ形) | ハエ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hae |
学習件名標目(ページ数) | 72-75 |
学習件名標目(典拠コード) | 540045300000000 |
学習件名標目(漢字形) | ひたき |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒタキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hitaki |
学習件名標目(ページ数) | 76-79 |
学習件名標目(典拠コード) | 540049400000000 |
学習件名標目(漢字形) | つばめ |
学習件名標目(カタカナ形) | ツバメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tsubame |
学習件名標目(ページ数) | 80-83 |
学習件名標目(典拠コード) | 540039700000000 |
学習件名標目(漢字形) | にわしどり |
学習件名標目(カタカナ形) | ニワシドリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Niwashidori |
学習件名標目(ページ数) | 84-91 |
学習件名標目(典拠コード) | 540838500000000 |
学習件名標目(漢字形) | かわすずめ |
学習件名標目(カタカナ形) | カワスズメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kawasuzume |
学習件名標目(ページ数) | 92-95 |
学習件名標目(典拠コード) | 540786300000000 |
学習件名標目(漢字形) | らいちょう |
学習件名標目(カタカナ形) | ライチョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Raicho |
学習件名標目(ページ数) | 96-105 |
学習件名標目(典拠コード) | 540063600000000 |
学習件名標目(漢字形) | しぎ |
学習件名標目(カタカナ形) | シギ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shigi |
学習件名標目(ページ数) | 106-109 |
学習件名標目(典拠コード) | 540028700000000 |
学習件名標目(漢字形) | よたか |
学習件名標目(カタカナ形) | ヨタカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yotaka |
学習件名標目(ページ数) | 110-113 |
学習件名標目(典拠コード) | 540063400000000 |
学習件名標目(漢字形) | くじゃく |
学習件名標目(カタカナ形) | クジャク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kujaku |
学習件名標目(ページ数) | 118-121 |
学習件名標目(典拠コード) | 540021500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 絶滅種 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゼツメツシュ |
学習件名標目(ローマ字形) | Zetsumetsushu |
学習件名標目(ページ数) | 122-125 |
学習件名標目(典拠コード) | 540503600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 猿人 |
学習件名標目(カタカナ形) | エンジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Enjin |
学習件名標目(典拠コード) | 540960700000000 |
出版者 | 保育社 |
出版者ヨミ | ホイクシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hoikusha |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 自然界の生きものが生き残っていくためには、モテなければいけない。メスに選ばれるため必死で努力するオスたちの姿を、精密なカラーイラストで紹介する。 |
児童内容紹介 | 恋愛(れんあい)とプロポーズが美しいオスを進化させる!長い尾羽(おばね)でモテ度をアップさせるコクホウジャク、きれいな模様(もよう)をみせびらかすグッピー、デカさと黄金の羽が恋(こい)の武器(ぶき)のオウゴンニワシドリなど、プロポーズのために努力するオスたちの姿(すがた)を紹介(しょうかい)。 |
ジャンル名 | 47 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
ISBN(13桁) | 978-4-586-31309-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-586-31309-9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.12 |
セットISBN(13桁) | 978-4-586-31295-5 |
セットISBN | 4-586-31295-5 |
TRCMARCNo. | 11059510 |
出版地,頒布地等 | 吹田 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201112 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7700 |
出版者典拠コード | 310000196450000 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 481.78 |
NDC9版 | 481.78 |
図書記号 | キイ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B3B5 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p126 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1745 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20141107 |
一般的処理データ | 20111130 2011 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20111130 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 1章 美しくなければ、選ばれない |
---|---|
第2階層目次タイトル | COLUMN 性選択・恋愛とプロポーズで起きる進化 |
第2階層目次タイトル | ■コクホウジャク 尾羽が長いとモテ度がアップ! |
第2階層目次タイトル | ■カワリサンコウチョウ 尾羽は赤でも白でも、長いならどちらでもモテます |
第2階層目次タイトル | ■ピーコックスパイダー お尻を広げて、3番目の足で手旗信号 |
第2階層目次タイトル | ■アジサシ プレゼントの数は、狩りの腕を示す |
第2階層目次タイトル | ■ハジロオーストラリアムシクイ 青き主役と地味なヤツら広いなわばりでややこしい恋模様 |
第2階層目次タイトル | ■オオフウチョウ 黄色い飾りがモテの決め技 |
第2階層目次タイトル | ■カタカケフウチョウ ふしぎな模様の黒い仮面を広げて、ピョンピョン跳ねる |
第2階層目次タイトル | ■オオウロコフウチョウ バッバッと広げるダンスで魅了 |
第2階層目次タイトル | ■オナガカンザシフウチョウ 円盤をかぶったような姿で、横にステップ、首をクイックイッ |
第1階層目次タイトル | 2章 色と光で差をつけろ! |
第2階層目次タイトル | COLUMN 色と光とカロチノイド |
第2階層目次タイトル | ■グッピー 体を曲げて、きれいな模様をみせびらかす |
第2階層目次タイトル | ■メキシコマシコ カロチンの赤い羽根が勝負の決め手 |
第2階層目次タイトル | ■イワドリ 全身オレンジ、丸まって、お尻を向ける |
第2階層目次タイトル | ■ハリオマイコドリ 派手な踊りと、尾羽でのブラッシングが決め手 |
第2階層目次タイトル | ■キンカチョウ 決め手は赤いくちばし、紫外線 |
第2階層目次タイトル | ■アオガラ ヒトには見えない紫外線で、生活力をアピール |
第2階層目次タイトル | ■シチメンチョウ 「クァロ、クァロ」の鳴き声と、羽毛を逆立てアピール |
第1階層目次タイトル | 3章 極端だからこそモテるのだ! |
第2階層目次タイトル | COLUMN ハンディキャップとランナウェイ |
第2階層目次タイトル | ■ダルマニイ(シュモクバエの一種) 長〜い目こそ、できる男の証 |
第2階層目次タイトル | ■クロサバクヒタキ 結婚前も、結婚してからも「力もち」をアピール |
第2階層目次タイトル | ■ツバメ 速い、強い、エサとりじょうず、長い尾羽は強いオスの証明 |
第2階層目次タイトル | ■アオアズマヤドリ 能あるオスは、青色集めと飾りつけがじょうず |
第2階層目次タイトル | ■オウゴンニワシドリ デカさと黄金の羽が恋の武器 |
第2階層目次タイトル | ■フルシフェル(タンガニーカ湖のカワスズメ) クレーターのデカさで、メスのハートをつかむ |
第1階層目次タイトル | 4章 集団見合いでチャンスをつくれ! |
第2階層目次タイトル | COLUMN レックで持ちつ持たれつの関係 |
第2階層目次タイトル | ■クロライチョウ 集まれ集え、社交の場 |
第2階層目次タイトル | ■キジオライチョウ 鳴いて気取って、タポン、ポヨン、ピヨヨン |
第2階層目次タイトル | ■エリマキシギ 結婚するためには、陣地をもつべきか、居候になるべきか |
第2階層目次タイトル | ■ラケットヨタカ ゆっくり、低く求愛飛行。でも決め手は謎 |
第2階層目次タイトル | ■シロクロマイコドリ “婚活”は、参加することに意義がある! |
第2階層目次タイトル | ■クジャク 飾り羽で目を引きつつ、決め手はどうやら鳴き声? |
第2階層目次タイトル | ■アルディピテクス 人間は、立って歩いてプレゼント |
第1階層目次タイトル | 参考文献 |
第1階層目次タイトル | あとがき |