トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 20世紀をつくった経済学
タイトルヨミ ニジッセイキ/オ/ツクッタ/ケイザイガク
タイトル標目(ローマ字形) Nijisseiki/o/tsukutta/keizaigaku
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 20セイキ/オ/ツクッタ/ケイザイガク
サブタイトル シュンペーター、ハイエク、ケインズ
サブタイトルヨミ シュンペーター/ハイエク/ケインズ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shunpeta/haieku/keinzu
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 172
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 172
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000172
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 根井/雅弘‖著
著者ヨミ ネイ,マサヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 根井/雅弘
著者標目(ローマ字形) Nei,Masahiro
著者標目(著者紹介) 1962年宮崎県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学大学院経済学研究科教授。著書に「現代イギリス経済学の群像」「経済学の歴史」「経済学はこう考える」など。
記述形典拠コード 110001110500000
著者標目(統一形典拠コード) 110001110500000
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Schumpeter,Joseph Alois
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) シュンペーター,ヨーゼフ・アロイス
個人件名標目(ローマ字形) Shunpeta,Yozefu・Aroisu
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000265590000
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Hayek,Friedrich August von
個人件名標目(ローマ字形) Haieku,Furidorihi・Augusuto・Fon
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ハイエク,フリードリヒ・アウグスト・フォン
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000126290000
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Keynes,John Maynard
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ケインズ,ジョン・メイナード
個人件名標目(ローマ字形) Keinzu,Jon・Meinado
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000155350000
件名標目(漢字形) 経済学-近代経済学
件名標目(カタカナ形) ケイザイガク-キンダイ/ケイザイガク
件名標目(ローマ字形) Keizaigaku-kindai/keizaigaku
件名標目(典拠コード) 510698010070000
学習件名標目(漢字形) 経済学
学習件名標目(カタカナ形) ケイザイガク
学習件名標目(ローマ字形) Keizaigaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540502000000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥680
内容紹介 シュンペーター、ハイエク、ケインズという20世紀経済学の3巨星に的を絞って、彼らの思想や理論をわかりやすく解説するとともに、それらが21世紀を生きる私たちにどんな示唆を与えるのかについて考える。
児童内容紹介 自由主義とは何か?社会主義とは何か?不況はなぜ起きるのか?シュンペーター、ハイエク、ケインズという、20世紀をつくったと言われる経済学者たちが考え、苦闘した思想の痕(あと)をたどりながら、21世紀に生きる私たちが経済をどのように考えればよいかを説く。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 220010090060
ISBN(13桁) 978-4-480-68873-6
ISBN(10桁) 978-4-480-68873-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.12
ISBNに対応する出版年月 2011.12
TRCMARCNo. 11060475
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201112
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 127p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 331.7
NDC9版 331.7
図書記号 ネニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FGL
書誌・年譜・年表 文献:章末
『週刊新刊全点案内』号数 1746
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20111209
一般的処理データ 20111206 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111206
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル まえがき
第1階層目次タイトル 第一章 二十世紀のあけぼの-資本主義の本質を求めて
第2階層目次タイトル ケインズとシュンペーター/シュンペーターが育った世紀末ウィーン/マルクス主義の刺激/ワルラスの一般均衡理論/「静態」から「動態」へ/「新結合=イノベーション」とは何か?/旺盛な知識欲-ベルクソンからの影響/独特な不況観/ベルクソンの「内的自我」と「外的自我」/「企業者」の資質/ニーチェの影響も
第2階層目次タイトル 第一章の参考文献
第1階層目次タイトル 第二章 社会主義の壮大なる実験-ハイエクの異論
第2階層目次タイトル 「マル経vs近経」という図式の消滅/社会主義下での経済計算は可能か?/ハイエクの知識論/マルクス経済学はなぜ知識人を虜にしたのか?/「真の個人主義」と「偽の個人主義」/社会主義こそが「反動的」だ!/ハイエクの徹底した自由主義/「計画化」は全体主義につながる…/道徳的問題と物質的問題/シュンペーターの「企業者機能」の変質/資本主義は衰退するのか?
第2階層目次タイトル 第二章の参考文献
第1階層目次タイトル 第三章 資本主義の賢明なる管理を求めて-ケインズの思想と理論
第2階層目次タイトル ひときわ著名なケインズ/「自由放任主義」の終焉/ケインズは「古典派」とどこが違うのか?/有効需要と「非自発的失業」/実は「修正された自由主義」の支持者/サムエルソンの「新古典派総合」/「抽象的な正義」よりも「実質的な便宜」を/ムーアの「有機的統一の原理」/ハイエクの誤解/「不確実性」とは何か?/「貨幣」が将来の「不安」を鎮める
第2階層目次タイトル 第三章の参考文献
第2階層目次タイトル 用語解説
第1階層目次タイトル エピローグ-二十一世紀と経済学の三巨星
第2階層目次タイトル イノベーションと需要の好循環/他者との相互交流を
第2階層目次タイトル エピローグの参考文献