タイトル | 「国語」という思想 |
---|---|
タイトルヨミ | コクゴ/ト/イウ/シソウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kokugo/to/iu/shiso |
サブタイトル | 近代日本の言語認識 |
サブタイトルヨミ | キンダイ/ニホン/ノ/ゲンゴ/ニンシキ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kindai/nihon/no/gengo/ninshiki |
シリーズ名 | 岩波現代文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ゲンダイ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/gendai/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605537800000000 |
シリーズ名 | 学術 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ガクジュツ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Gakujutsu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605537810030000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 263 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 263 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000263 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200776 |
著者 | イ/ヨンスク‖著 |
著者ヨミ | イ,ヨンスク |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 李/妍淑 |
著者標目(ローマ字形) | I,Yonsuku |
記述形典拠コード | 110002765950001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002765950000 |
件名標目(漢字形) | 国語国字問題 |
件名標目(カタカナ形) | コクゴ/コクジ/モンダイ |
件名標目(ローマ字形) | Kokugo/kokuji/mondai |
件名標目(典拠コード) | 510806000000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥1540 |
内容紹介 | 「国語」は概念として、いつ、どのように形成されたのか。明治期日本の国家統合の要として創出されたのが「国語」であるならば、それをめぐっていかなる言語認識が展開されていたのか。「国語の思想」の内実に迫る言語思想史。 |
ジャンル名 | 80 |
ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-600263-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-600263-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.2 |
TRCMARCNo. | 12009413 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201202 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 22,435,8p |
大きさ | 15cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | B |
NDC8版 | 810.9 |
NDC9版 | 810.9 |
図書記号 | イコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p1〜8 |
賞の名称 | サントリー学芸賞 |
賞の回次(年次) | 第19回 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1756 |
新継続コード | 200776 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20120224 |
一般的処理データ | 20120222 2012 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120222 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |