トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 身のまわりのふしぎサイエンス
タイトルヨミ ミノマワリ/ノ/フシギ/サイエンス
タイトル標目(ローマ字形) Minomawari/no/fushigi/saiensu
タイトル標目(全集典拠コード) 723776500000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル くらしを科学する
多巻タイトルヨミ クラシ/オ/カガク/スル
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kurashi/o/kagaku/suru
著者 内田/麻理香‖監修
著者ヨミ ウチダ,マリカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 内田/麻理香
著者標目(ローマ字形) Uchida,Marika
記述形典拠コード 110004300730000
著者標目(統一形典拠コード) 110004300730000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(漢字形) 道具
学習件名標目(カタカナ形) ドウグ
学習件名標目(ローマ字形) Dogu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540553800000000
学習件名標目(漢字形) せっけん
学習件名標目(カタカナ形) セッケン
学習件名標目(ローマ字形) Sekken
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540034000000000
学習件名標目(漢字形) 界面活性剤
学習件名標目(カタカナ形) カイメン/カッセイザイ
学習件名標目(ローマ字形) Kaimen/kasseizai
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540630100000000
学習件名標目(漢字形) 洗剤
学習件名標目(カタカナ形) センザイ
学習件名標目(ローマ字形) Senzai
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(典拠コード) 540435700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(ページ数) 10-11,24-27
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アブラ
学習件名標目(ローマ字形) Abura
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540433300000000
学習件名標目(漢字形) のり(糊)
学習件名標目(カタカナ形) ノリ
学習件名標目(ローマ字形) Nori
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(典拠コード) 540045200000000
学習件名標目(漢字形) 接着・接着剤
学習件名標目(カタカナ形) セッチャク/セッチャクザイ
学習件名標目(ローマ字形) Setchaku/setchakuzai
学習件名標目(ページ数) 12-19
学習件名標目(典拠コード) 540372100000000
学習件名標目(漢字形) セロハンテープ
学習件名標目(カタカナ形) セロハン/テープ
学習件名標目(ローマ字形) Serohan/tepu
学習件名標目(ページ数) 13
学習件名標目(典拠コード) 540129300000000
学習件名標目(漢字形) 静電気
学習件名標目(カタカナ形) セイデンキ
学習件名標目(ローマ字形) Seidenki
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540583300000000
学習件名標目(漢字形) 磁石
学習件名標目(カタカナ形) ジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Jishaku
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540484200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数) 20,38-39
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形) 色彩
学習件名標目(カタカナ形) シキサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikisai
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540515600000000
学習件名標目(漢字形) 錯視
学習件名標目(カタカナ形) サクシ
学習件名標目(ローマ字形) Sakushi
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540670800000000
学習件名標目(漢字形) 鉛筆
学習件名標目(カタカナ形) エンピツ
学習件名標目(ローマ字形) Enpitsu
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540566000000000
学習件名標目(漢字形) ボールペン
学習件名標目(カタカナ形) ボールペン
学習件名標目(ローマ字形) Borupen
学習件名標目(典拠コード) 540801700000000
学習件名標目(漢字形) ガラス
学習件名標目(カタカナ形) ガラス
学習件名標目(ローマ字形) Garasu
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540096600000000
学習件名標目(漢字形) 温度
学習件名標目(カタカナ形) オンド
学習件名標目(ローマ字形) Ondo
学習件名標目(ページ数) 24-25,29-35
学習件名標目(典拠コード) 540447100000000
学習件名標目(漢字形) 二酸化炭素
学習件名標目(カタカナ形) ニサンカ/タンソ
学習件名標目(ローマ字形) Nisanka/tanso
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540230500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アワ
学習件名標目(ローマ字形) Awa
学習件名標目(典拠コード) 540435200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ネツ
学習件名標目(ローマ字形) Netsu
学習件名標目(ページ数) 29-35
学習件名標目(典拠コード) 540457800000000
学習件名標目(漢字形) 金属
学習件名標目(カタカナ形) キンゾク
学習件名標目(ローマ字形) Kinzoku
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(典拠コード) 540562800000000
学習件名標目(漢字形) 熱伝導
学習件名標目(カタカナ形) ネツデンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Netsudendo
学習件名標目(典拠コード) 540644500000000
学習件名標目(漢字形) 魔法びん
学習件名標目(カタカナ形) マホウビン
学習件名標目(ローマ字形) Mahobin
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540598200000000
学習件名標目(漢字形) 電子レンジ
学習件名標目(カタカナ形) デンシ/レンジ
学習件名標目(ローマ字形) Denshi/renji
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540579700000000
学習件名標目(漢字形) しゃぼん玉
学習件名標目(カタカナ形) シャボンダマ
学習件名標目(ローマ字形) Shabondama
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540030200000000
学習件名標目(漢字形) 表面張力
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウメン/チョウリョク
学習件名標目(ローマ字形) Hyomen/choryoku
学習件名標目(典拠コード) 540527700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カガミ
学習件名標目(ローマ字形) Kagami
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540569200000000
学習件名標目(漢字形) におい
学習件名標目(カタカナ形) ニオイ
学習件名標目(ローマ字形) Nioi
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(典拠コード) 540043800000000
学習件名標目(漢字形) かび
学習件名標目(カタカナ形) カビ
学習件名標目(ローマ字形) Kabi
学習件名標目(ページ数) 41
学習件名標目(典拠コード) 540016200000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥3000
内容紹介 石けんはなぜよごれが落ちるの? セロハンテープがくっつくのはなぜ? あわの出る入浴剤のあわの正体は? 身のまわりの「ふしぎ」を試す実験を紹介します。表紙・裏表紙の見返しに周期表を掲載。
児童内容紹介 のりはなぜくっつくの?いろいろな色が見えるのはなぜ?ガラスがくもるのはどうして?電子レンジはどうやってものをあたためるの?頭の中にある「なぜ?」を育てて、実験してみましょう。3ではくらしに関する「なぜ?」を集めました。おうちにある道具でかんたんにできる実験ばかりです。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ジャンル名(図書詳細) 220010170000
ISBN(13桁) 978-4-265-02983-9
ISBN(10桁) 978-4-265-02983-9
ISBNに対応する出版年月 2012.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.3
セットISBN(13桁) 978-4-265-10600-4
セットISBN 4-265-10600-4
TRCMARCNo. 12011831
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201203
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 46p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 404
NDC9版 404
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
利用対象 B3B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1758
配本回数 全3巻2配完結
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140307
一般的処理データ 20120306 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120306
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに「くらしの中には、『なぜ?』がたくさんひそんでいる!」
第1階層目次タイトル 実験をする前に読んでおきましょう
第1階層目次タイトル よごれの科学 石けんは、なぜよごれが落ちるの?
第1階層目次タイトル よごれの科学 洗剤を使わないで、よごれが落ちる!?その1
第1階層目次タイトル よごれの科学 洗剤を使わないで、よごれが落ちる!?その2
第1階層目次タイトル くっつく科学 のりは、なぜくっつくの?
第1階層目次タイトル くっつく科学 セロハンテープがくっつくのはどうして?
第1階層目次タイトル くっつく科学 ラップは、なぜはりつくの?
第1階層目次タイトル ●静電気をおこしてみよう!!
第1階層目次タイトル くっつく科学 磁石がくっつくのはどうして?
第1階層目次タイトル ●もっと!磁石の力
第1階層目次タイトル 色の科学 いろいろな色が見えるのはなぜ?
第1階層目次タイトル ●やってみよう!色と目の錯覚
第1階層目次タイトル 書く科学 えんぴつやボールペンで、文字が書けるのはなぜ?
第1階層目次タイトル 水の科学 ガラスがくもるのはどうして?
第1階層目次タイトル ●すごいそ!水の変化
第1階層目次タイトル あわの科学 あわの出る入浴剤。あわの正体は、いったい何?
第1階層目次タイトル あたためる科学 あつあつのスープに、金属のスプーンを使うと熱いのはなぜ?
第1階層目次タイトル あたためる科学 魔法瓶が温度を保てるのはどうして?
第1階層目次タイトル あたためる科学 電子レンジは、どうやってものをあたためるの?
第1階層目次タイトル ●ふしぎ!あたためる力
第1階層目次タイトル シャボン玉の科学 シャボン玉はどうして丸いの?
第1階層目次タイトル 鏡の科学 鏡に、ものが映るのはどうして?
第1階層目次タイトル においの科学 消臭剤と脱臭剤はどうちがうの?
第1階層目次タイトル カビの科学 風呂や食べもののカビは、どうしてできるの?
第1階層目次タイトル 用語解説
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル おわりに「『科学』とくらし」