資料詳細・全項目

タイトル 野菜をそだてる12か月
タイトルヨミ ヤサイ/オ/ソダテル/ジュウニカゲツ
タイトル標目(ローマ字形) Yasai/o/sodateru/junikagetsu
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ヤサイ/オ/ソダテル/12カゲツ
シリーズ名 生きものカレンダー
シリーズ名標目(カタカナ形) イキモノ/カレンダー
シリーズ名標目(ローマ字形) Ikimono/karenda
シリーズ名標目(典拠コード) 608314300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 6
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000006
著者 亀田/龍吉‖著
著者ヨミ カメダ,リュウキチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 亀田/竜吉
著者標目(ローマ字形) Kameda,Ryukichi
著者標目(著者紹介) 1953年千葉県生まれ。東海大学文学部史学科卒。自然写真家。著書に「ハーブ」「ゴーヤ」「雑草の呼び名事典」など。
記述形典拠コード 110000293310001
著者標目(統一形典拠コード) 110000293310000
著者 すがわら/けいこ‖絵
著者ヨミ スガワラ,ケイコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) すがわら/けいこ
著者標目(ローマ字形) Sugawara,Keiko
記述形典拠コード 110001910400000
著者標目(統一形典拠コード) 110001910400000
件名標目(漢字形) 蔬菜
件名標目(カタカナ形) ソサイ
件名標目(ローマ字形) Sosai
件名標目(典拠コード) 511529100000000
学習件名標目(漢字形) 植物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540412500000000
学習件名標目(漢字形) 野菜
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai
学習件名標目(典拠コード) 540561500000000
学習件名標目(漢字形) 野菜栽培
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ/サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai/saibai
学習件名標目(典拠コード) 540561600000000
学習件名標目(漢字形) キャベツ
学習件名標目(カタカナ形) キャベツ
学習件名標目(ローマ字形) Kyabetsu
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540098600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Me
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540517100000000
学習件名標目(漢字形) たけのこ
学習件名標目(カタカナ形) タケノコ
学習件名標目(ローマ字形) Takenoko
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540790500000000
学習件名標目(漢字形) トマト
学習件名標目(カタカナ形) トマト
学習件名標目(ローマ字形) Tomato
学習件名標目(ページ数) 11
学習件名標目(典拠コード) 540142900000000
学習件名標目(漢字形) いんげんまめ
学習件名標目(カタカナ形) インゲンマメ
学習件名標目(ローマ字形) Ingenmame
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540006900000000
学習件名標目(漢字形) とうもろこし
学習件名標目(カタカナ形) トウモロコシ
学習件名標目(ローマ字形) Tomorokoshi
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540041200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540515900000000
学習件名標目(漢字形) すいか
学習件名標目(カタカナ形) スイカ
学習件名標目(ローマ字形) Suika
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540031800000000
学習件名標目(漢字形) 益虫・害虫
学習件名標目(カタカナ形) エキチュウ/ガイチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Ekichu/gaichu
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(典拠コード) 540476900000000
学習件名標目(漢字形) カボチャ
学習件名標目(カタカナ形) カボチャ
学習件名標目(ローマ字形) Kabocha
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540016700000000
学習件名標目(漢字形) にがうり
学習件名標目(カタカナ形) ニガウリ
学習件名標目(ローマ字形) Nigauri
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540040200000000
学習件名標目(漢字形) さつまいも
学習件名標目(カタカナ形) サツマイモ
学習件名標目(ローマ字形) Satsumaimo
学習件名標目(ページ数) 32-33,35
学習件名標目(典拠コード) 540027300000000
学習件名標目(漢字形) にんじん
学習件名標目(カタカナ形) ニンジン
学習件名標目(ローマ字形) Ninjin
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540044300000000
学習件名標目(漢字形) だいこん
学習件名標目(カタカナ形) ダイコン
学習件名標目(ローマ字形) Daikon
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540308500000000
学習件名標目(漢字形) はくさい
学習件名標目(カタカナ形) ハクサイ
学習件名標目(ローマ字形) Hakusai
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540045700000000
学習件名標目(漢字形) ほうれんそう
学習件名標目(カタカナ形) ホウレンソウ
学習件名標目(ローマ字形) Horenso
学習件名標目(ページ数) 47
学習件名標目(典拠コード) 540054100000000
学習件名標目(漢字形) はす(蓮)
学習件名標目(カタカナ形) ハス
学習件名標目(ローマ字形) Hasu
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540046100000000
学習件名標目(漢字形) れんこん(蓮根)
学習件名標目(カタカナ形) レンコン
学習件名標目(ローマ字形) Renkon
学習件名標目(典拠コード) 540740500000000
学習件名標目(漢字形) いちご
学習件名標目(カタカナ形) イチゴ
学習件名標目(ローマ字形) Ichigo
学習件名標目(ページ数) 51
学習件名標目(典拠コード) 540005300000000
学習件名標目(漢字形) こまつな
学習件名標目(カタカナ形) コマツナ
学習件名標目(ローマ字形) Komatsuna
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540024800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハタケ
学習件名標目(ローマ字形) Hatake
学習件名標目(ページ数) 55
学習件名標目(典拠コード) 540472500000000
出版者 アリス館
出版者ヨミ アリスカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Arisukan
本体価格 ¥1600
内容紹介 春のキャベツ、夏のトウモロコシ、秋のニンジン、冬のコマツナ…。春夏秋冬の12か月を通して、さまざまな野菜をカレンダーをめくるように紹介する。裏表紙見返しに野菜の写真の撮り方も掲載。
児童内容紹介 きれいにならんだ畑のキャベツ、土の中で大きく育つジャガイモやサツマイモ、真っ赤に実るミニトマト…。ほかの植物と同じように花が咲(さ)いたり実がなったりする野菜を、春夏秋冬の12か月別に、カレンダーをめくるように紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ISBN(13桁) 978-4-7520-0578-0
ISBN(10桁) 978-4-7520-0578-0
ISBNに対応する出版年月 2012.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.3
セットISBN(13桁) 978-4-7520-0571-1
セットISBN 4-7520-0571-1
TRCMARCNo. 12014726
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201203
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0144
出版者典拠コード 310000159320000
ページ数等 56p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 626
NDC9版 626
図書記号 カヤ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1760
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20140627
一般的処理データ 20120316 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120316
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0