タイトル
|
記憶と記録
|
タイトルヨミ
|
キオク/ト/キロク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kioku/to/kiroku
|
サブタイトル
|
311まるごとアーカイブス
|
サブタイトルヨミ
|
サン/イチイチ/マルゴト/アーカイブス
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
San/ichiichi/marugoto/akaibusu
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
3/11/マルゴト/アーカイブス
|
シリーズ名
|
叢書震災と社会
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ソウショ/シンサイ/ト/シャカイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sosho/shinsai/to/shakai
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608471200000000
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
202470
|
著者
|
長坂/俊成‖著
|
著者ヨミ
|
ナガサカ,トシナリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長坂/俊成
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagasaka,Toshinari
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年東京生まれ。独立行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員。一般社団法人日本リスク研究学会会長。著書に「地域発・防災ラジオドラマづくり」など。
|
記述形典拠コード
|
110004122210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004122210000
|
件名標目(漢字形)
|
東日本大震災(2011)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒガシニホン/ダイシンサイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Higashinihon/daishinsai
|
件名標目(典拠コード)
|
511849300000000
|
件名標目(漢字形)
|
デジタルアーカイブ
|
件名標目(カタカナ形)
|
デジタル/アーカイブ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dejitaru/akaibu
|
件名標目(典拠コード)
|
511682900000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
リスクガバナンスの視点から、今後の災害デジタルアーカイブスのあるべき姿を展望することを目的として、東日本大震災直後から、公民協働に基づき試行錯誤してきた災害アーカイブの活動の軌跡をまとめる。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
110070000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160010010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-028524-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-028524-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.4
|
TRCMARCNo.
|
12024370
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201204
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
7,176p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
369.31
|
NDC9版
|
369.31
|
図書記号
|
ナキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1766
|
新継続コード
|
202470
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120511
|
一般的処理データ
|
20120508 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120508
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
シリーズ配本回数
|
全11巻2配
|
和洋区分
|
0
|