トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 新しい科学の話
タイトルヨミ アタラシイ/カガク/ノ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Atarashii/kagaku/no/hanashi
タイトル標目(全集典拠コード) 724144100000001
巻次 2年生
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
シリーズ名 シリーズ朝の読書の本だな
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/アサ/ノ/ドクショ/ノ/ホンダナ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/asa/no/dokusho/no/hondana
シリーズ名標目(典拠コード) 608529700000000
著者 田中/幸‖著
著者ヨミ タナカ,ミユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/幸
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Miyuki
著者標目(著者紹介) 私立晃華学園中学高等学校理科教諭。
記述形典拠コード 110003316840000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316840000
著者 結城/千代子‖著
著者ヨミ ユウキ,チヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 結城/千代子
著者標目(ローマ字形) Yuki,Chiyoko
著者標目(著者紹介) 埼玉大学・上智大学他兼任講師。小学校生活科・理科、中学校科学教科書執筆者。
記述形典拠コード 110003316850000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316850000
著者 藤嶋/昭‖監修
著者ヨミ フジシマ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤嶋/昭
著者標目(ローマ字形) Fujishima,Akira
記述形典拠コード 110000858450000
著者標目(統一形典拠コード) 110000858450000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(ページ数) 10-12
学習件名標目(典拠コード) 540515900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハル
学習件名標目(ローマ字形) Haru
学習件名標目(ページ数) 10-30
学習件名標目(典拠コード) 540766400000000
学習件名標目(漢字形) かえる
学習件名標目(カタカナ形) カエル
学習件名標目(ローマ字形) Kaeru
学習件名標目(ページ数) 13-17
学習件名標目(典拠コード) 540013700000000
学習件名標目(漢字形) あさり
学習件名標目(カタカナ形) アサリ
学習件名標目(ローマ字形) Asari
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540001400000000
学習件名標目(漢字形) なめくじ
学習件名標目(カタカナ形) ナメクジ
学習件名標目(ローマ字形) Namekuji
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540043400000000
学習件名標目(漢字形) すぎ
学習件名標目(カタカナ形) スギ
学習件名標目(ローマ字形) Sugi
学習件名標目(ページ数) 26-30
学習件名標目(典拠コード) 540399900000000
学習件名標目(漢字形) 花粉症
学習件名標目(カタカナ形) カフンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kafunsho
学習件名標目(典拠コード) 540516500000000
学習件名標目(漢字形) 変態(生物)
学習件名標目(カタカナ形) ヘンタイ(セイブツ)
学習件名標目(ローマ字形) Hentai(seibutsu)
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540389200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ナツ
学習件名標目(ローマ字形) Natsu
学習件名標目(ページ数) 32-48
学習件名標目(典拠コード) 540766500000000
学習件名標目(漢字形) 花火
学習件名標目(カタカナ形) ハナビ
学習件名標目(ローマ字形) Hanabi
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540516300000000
学習件名標目(漢字形) 水でっぽう
学習件名標目(カタカナ形) ミズデッポウ
学習件名標目(ローマ字形) Mizudeppo
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(典拠コード) 540428000000000
学習件名標目(漢字形) あさがお
学習件名標目(カタカナ形) アサガオ
学習件名標目(ローマ字形) Asagao
学習件名標目(ページ数) 44-48
学習件名標目(典拠コード) 540001300000000
学習件名標目(漢字形) 湿度
学習件名標目(カタカナ形) シツド
学習件名標目(ローマ字形) Shitsudo
学習件名標目(ページ数) 50-53
学習件名標目(典拠コード) 540448300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カゼ
学習件名標目(ローマ字形) Kaze
学習件名標目(典拠コード) 540587100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アキ
学習件名標目(ローマ字形) Aki
学習件名標目(ページ数) 50-68
学習件名標目(典拠コード) 540766600000000
学習件名標目(漢字形) 擬態
学習件名標目(カタカナ形) ギタイ
学習件名標目(ローマ字形) Gitai
学習件名標目(ページ数) 54-56
学習件名標目(典拠コード) 540373500000000
学習件名標目(漢字形) 太陽
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo
学習件名標目(ページ数) 57-60
学習件名標目(典拠コード) 540316900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アブラ
学習件名標目(ローマ字形) Abura
学習件名標目(ページ数) 61-64
学習件名標目(典拠コード) 540433300000000
学習件名標目(漢字形) 紅葉
学習件名標目(カタカナ形) コウヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Koyo
学習件名標目(ページ数) 65-68
学習件名標目(典拠コード) 540499500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カゲ
学習件名標目(ローマ字形) Kage
学習件名標目(ページ数) 70-73
学習件名標目(典拠コード) 540359900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フユ
学習件名標目(ローマ字形) Fuyu
学習件名標目(ページ数) 70-90
学習件名標目(典拠コード) 540766700000000
学習件名標目(漢字形) 霜柱
学習件名標目(カタカナ形) シモバシラ
学習件名標目(ローマ字形) Shimobashira
学習件名標目(ページ数) 74-77
学習件名標目(典拠コード) 540029800000000
学習件名標目(漢字形) 呼吸
学習件名標目(カタカナ形) コキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kokyu
学習件名標目(ページ数) 78-81
学習件名標目(典拠コード) 540283200000000
学習件名標目(漢字形) 蒸気
学習件名標目(カタカナ形) ジョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Joki
学習件名標目(典拠コード) 540522900000000
学習件名標目(漢字形) かぜ(風邪)
学習件名標目(ページ数) 82-85
学習件名標目(典拠コード) 540015100000000
学習件名標目(漢字形) 感覚
学習件名標目(カタカナ形) カンカク
学習件名標目(ローマ字形) Kankaku
学習件名標目(ページ数) 86-90
学習件名標目(典拠コード) 540366800000000
学習件名標目(漢字形) 皮ふ
学習件名標目(カタカナ形) ヒフ
学習件名標目(ローマ字形) Hifu
学習件名標目(典拠コード) 540476400000000
学習件名標目(漢字形) かび
学習件名標目(カタカナ形) カビ
学習件名標目(ローマ字形) Kabi
学習件名標目(ページ数) 92-95
学習件名標目(典拠コード) 540016200000000
学習件名標目(漢字形) ケーキ
学習件名標目(カタカナ形) ケーキ
学習件名標目(ローマ字形) Keki
学習件名標目(ページ数) 96-99
学習件名標目(典拠コード) 540106100000000
学習件名標目(漢字形) パン
学習件名標目(カタカナ形) パン
学習件名標目(ローマ字形) Pan
学習件名標目(典拠コード) 540162600000000
学習件名標目(漢字形) 空気
学習件名標目(カタカナ形) クウキ
学習件名標目(ローマ字形) Kuki
学習件名標目(ページ数) 100-102
学習件名標目(典拠コード) 540492600000000
学習件名標目(漢字形) チューインガム
学習件名標目(カタカナ形) チューインガム
学習件名標目(ローマ字形) Chuingamu
学習件名標目(ページ数) 103-106
学習件名標目(典拠コード) 540137400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数) 107-110
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形) 人体
学習件名標目(カタカナ形) ジンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Jintai
学習件名標目(ページ数) 111-132
学習件名標目(典拠コード) 540234700000000
学習件名標目(漢字形) あご(顎)
学習件名標目(カタカナ形) アゴ
学習件名標目(ローマ字形) Ago
学習件名標目(ページ数) 112-115
学習件名標目(典拠コード) 540797100000000
学習件名標目(漢字形) つめ
学習件名標目(カタカナ形) ツメ
学習件名標目(ローマ字形) Tsume
学習件名標目(ページ数) 116-119
学習件名標目(典拠コード) 540039800000000
学習件名標目(漢字形) かみの毛
学習件名標目(カタカナ形) カミノケ
学習件名標目(ローマ字形) Kaminoke
学習件名標目(典拠コード) 540788200000000
学習件名標目(漢字形) におい
学習件名標目(カタカナ形) ニオイ
学習件名標目(ローマ字形) Nioi
学習件名標目(ページ数) 120-123
学習件名標目(典拠コード) 540043800000000
学習件名標目(漢字形) 嗅覚
学習件名標目(カタカナ形) キュウカク
学習件名標目(ローマ字形) Kyukaku
学習件名標目(典拠コード) 540669000000000
学習件名標目(漢字形) 血液
学習件名標目(カタカナ形) ケツエキ
学習件名標目(ローマ字形) Ketsueki
学習件名標目(ページ数) 124-127,139-142
学習件名標目(典拠コード) 540526500000000
学習件名標目(漢字形) 生殖器
学習件名標目(カタカナ形) セイショクキ
学習件名標目(ローマ字形) Seishokuki
学習件名標目(ページ数) 128-132
学習件名標目(典拠コード) 540469300000000
学習件名標目(漢字形) 動物
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu
学習件名標目(ページ数) 133-148
学習件名標目(典拠コード) 540262300000000
学習件名標目(漢字形) ハムスター
学習件名標目(カタカナ形) ハムスター
学習件名標目(ローマ字形) Hamusuta
学習件名標目(ページ数) 134-138
学習件名標目(典拠コード) 540152900000000
学習件名標目(漢字形) 寿命
学習件名標目(カタカナ形) ジュミョウ
学習件名標目(ローマ字形) Jumyo
学習件名標目(典拠コード) 540769100000000
学習件名標目(漢字形) きりん
学習件名標目(カタカナ形) キリン
学習件名標目(ローマ字形) Kirin
学習件名標目(ページ数) 139-142
学習件名標目(典拠コード) 540020900000000
学習件名標目(漢字形) おおかみ
学習件名標目(カタカナ形) オオカミ
学習件名標目(ローマ字形) Okami
学習件名標目(ページ数) 143-145
学習件名標目(典拠コード) 540010400000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsushu
学習件名標目(典拠コード) 540503600000000
学習件名標目(漢字形) 魚の生態
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 146-148
学習件名標目(典拠コード) 540598600000000
学習件名標目(漢字形) のりもの
学習件名標目(カタカナ形) ノリモノ
学習件名標目(ローマ字形) Norimono
学習件名標目(ページ数) 149-164
学習件名標目(典拠コード) 540229200000000
学習件名標目(漢字形) 遊び
学習件名標目(カタカナ形) アソビ
学習件名標目(ローマ字形) Asobi
学習件名標目(典拠コード) 540552400000000
学習件名標目(漢字形) 重力
学習件名標目(カタカナ形) ジュウリョク
学習件名標目(ローマ字形) Juryoku
学習件名標目(ページ数) 150-153
学習件名標目(典拠コード) 540559700000000
学習件名標目(漢字形) 慣性
学習件名標目(カタカナ形) カンセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kansei
学習件名標目(ページ数) 154-157
学習件名標目(典拠コード) 540367300000000
学習件名標目(漢字形) おきあがりこぼし
学習件名標目(カタカナ形) オキアガリコボシ
学習件名標目(ローマ字形) Okiagarikoboshi
学習件名標目(ページ数) 158-161
学習件名標目(典拠コード) 540011200000000
学習件名標目(漢字形) 消防車
学習件名標目(カタカナ形) ショウボウシャ
学習件名標目(ローマ字形) Shobosha
学習件名標目(ページ数) 162-164
学習件名標目(典拠コード) 540443300000000
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(ページ数) 165-181
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(ページ数) 166-173
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
学習件名標目(漢字形) 原子力発電
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Genshiryoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 174-177
学習件名標目(典拠コード) 540274700000000
学習件名標目(漢字形) 原子力災害
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシリョク/サイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Genshiryoku/saigai
学習件名標目(典拠コード) 540274800000000
学習件名標目(漢字形) 放射線障害
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャセン/ショウガイ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshasen/shogai
学習件名標目(ページ数) 178-181
学習件名標目(典拠コード) 540374600000000
出版者 東京書籍
出版者ヨミ トウキョウ/ショセキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Shoseki
本体価格 ¥1200
内容紹介 各学年に応じた身近なテーマを題材とした科学読み物を、豊富な図解イラストとともに紹介。2年生は、「冬に出合う不思議」「家の中の不思議」「遊びや乗り物の不思議」「災害や放射線について」などを収録。
児童内容紹介 理科がたのしくなる話がいっぱい!みの回りのぎもんをもとにした科学のふしぎな話を、わかりやすいイラストといっしょに紹介(しょうかい)します。自由研究(じゆうけんきゅう)のヒントもあります。2年生は、「カビって、生きものなの?」「コイは、まばたきしないってほんとう?」などのぎもんに答えます。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-487-80612-6
ISBN(10桁) 978-4-487-80612-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.7
ISBNに対応する出版年月 2012.7
セットISBN(13桁) 978-4-487-80727-7
セットISBN 4-487-80727-7
TRCMARCNo. 12036649
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201207
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5313
出版者典拠コード 310000186150000
ページ数等 191p
大きさ 21cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 404
NDC9版 404
図書記号 タア
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1775
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0007
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141010
一般的処理データ 20120712 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120712
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 春に であう ふしぎ
第2階層目次タイトル ・ウメや サクラの 花は、葉っぱが 出る 前に さくのは どうして?
第2階層目次タイトル ・オタマジャクシは どんなふうに カエルに なるの?
第2階層目次タイトル ・アサリは なんで すなの 中で 生きられるの?
第2階層目次タイトル ・ナメクジは カタツムリの 子どもなの?
第2階層目次タイトル ・スギの 木は なんで あんなに たくさん 花ふんを とばすの?
第1階層目次タイトル 2 夏に であう ふしぎ
第2階層目次タイトル ・チョウも セミも どうして さなぎに なるの?
第2階層目次タイトル ・うち上げ花火は どこから 見ても 同じに 見えるの?
第2階層目次タイトル ・水てっぽうは なぜ 水を とばせるの?
第2階層目次タイトル ・アサガオの 花は どうして 朝が 来た ことが わかるの?
第1階層目次タイトル 3 秋に であう ふしぎ
第2階層目次タイトル ・べとべとの 風と さらさらの 風が あるのは なぜ?
第2階層目次タイトル ・バッタの 色は なんで きまるの?
第2階層目次タイトル ・台風みたいな あらしの 時、太ようは どこに いるの?
第2階層目次タイトル ・きのう ガラスに ゆびで 絵を かいた。けさ、さむくて ガラスが くもっていた。きのう かいた 絵が うかびあがっていたのは なぜ?
第2階層目次タイトル ・夏には みどりだった 葉っぱが 秋には 赤や 黄色に かわるのは どうして?
第1階層目次タイトル 4 冬に であう ふしぎ
第2階層目次タイトル ・夜道を 歩く 時って、なんで かげが 前に 行ったり 後ろに 行ったり するの?
第2階層目次タイトル ・アイスキャンディーみたいに 長い しもばしらは どうして できるの?
第2階層目次タイトル ・冬、寒い 時に 息が 白く なるのは なぜ?
第2階層目次タイトル ・かぜを ひくと どうして のどがいたく なったり、はな水や せきが 出たりするの?
第2階層目次タイトル ・さむい 日に 外に 出ると 手が ぴりぴりするのは なぜ?
第1階層目次タイトル 5 家の 中の ふしぎ
第2階層目次タイトル ・カビって、生きものなの?
第2階層目次タイトル ・なんで パンも ケーキも やくと ふくらむの?
第2階層目次タイトル ・おべんとうばこの ふたが あかなくなるのは どうして?
第2階層目次タイトル ・ガムと チョコを いっしょに食べると、どうして ガムが きえちゃうの?
第2階層目次タイトル ・ガラスまどで うつし絵を すると、なぜ はっきり 見えるの?
第1階層目次タイトル 6 自分の 体の ふしぎ
第2階層目次タイトル ・かたい ものを 食べる 時、あごが つかれるのは なぜ?
第2階層目次タイトル ・かみの毛や つめは ねもとで のびるの? それとも ぜんたいが のびるの?
第2階層目次タイトル ・においは どこで わかるの?
第2階層目次タイトル ・小さな けがだと すぐ 血が 止まるのは なぜ?
第2階層目次タイトル ・どうして おちんちんは 男の子だけに あるの?
第1階層目次タイトル 7 どうぶつたちの ふしぎ
第2階層目次タイトル ・ハムスターは なんで じゅみょうが 短いの?
第2階層目次タイトル ・キリンは ちゃんと 頭の 上まで 血が 行くの?
第2階層目次タイトル ・日本の オオカミは どうして いなくなって しまったの?
第2階層目次タイトル ・コイは まばたきしないって ほんとう?
第1階層目次タイトル 8 あそびや のりものの ふしぎ
第2階層目次タイトル ・さか道を ころがる ボールが どんどん はやくなるのは どうして?
第2階層目次タイトル ・止まっている 車の 中で ジュースを のもうと した時、きゅうに 走り出すと ジュースが 口に とびこんで くるのは なぜ?
第2階層目次タイトル ・おき上がりこぼしは どうして ぜったいに たおれないの?
第2階層目次タイトル ・しょうぼう自どう車は たくさん 水を つんで 火をけしに 行くのでは ないの?
第1階層目次タイトル 9 さいがいや ほうしゃせんに ついて
第2階層目次タイトル ・地しんの ニュースの 時、かならず 出て くる 「しんど」って なに?
第2階層目次タイトル ・地しんが きたら あんぜんなのは どこ?
第2階層目次タイトル ・原子力はつでんしょで じこが おこったら、外で あそんでは いけないの?
第2階層目次タイトル ・どうして お母さんや お父さんは ほうしゃのうを 心ぱいして いるの?
第1階層目次タイトル じっけんへの とびら
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル おとなのかたへ