トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 新しい科学の話
タイトルヨミ アタラシイ/カガク/ノ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Atarashii/kagaku/no/hanashi
タイトル標目(全集典拠コード) 724144100000001
巻次 6年生
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000006
シリーズ名 シリーズ朝の読書の本だな
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/アサ/ノ/ドクショ/ノ/ホンダナ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/asa/no/dokusho/no/hondana
シリーズ名標目(典拠コード) 608529700000000
著者 田中/幸‖著
著者ヨミ タナカ,ミユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/幸
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Miyuki
著者標目(著者紹介) 私立晃華学園中学高等学校理科教諭。
記述形典拠コード 110003316840000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316840000
著者 結城/千代子‖著
著者ヨミ ユウキ,チヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 結城/千代子
著者標目(ローマ字形) Yuki,Chiyoko
著者標目(著者紹介) 埼玉大学・上智大学他兼任講師。小学校生活科・理科、中学校科学教科書執筆者。
記述形典拠コード 110003316850000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316850000
著者 藤嶋/昭‖監修
著者ヨミ フジシマ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤嶋/昭
著者標目(ローマ字形) Fujishima,Akira
記述形典拠コード 110000858450000
著者標目(統一形典拠コード) 110000858450000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(漢字形) 化学変化
学習件名標目(カタカナ形) カガク/ヘンカ
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku/henka
学習件名標目(ページ数) 9-32
学習件名標目(典拠コード) 540264500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Hi
学習件名標目(ページ数) 10-14
学習件名標目(典拠コード) 540454300000000
学習件名標目(漢字形) 燃焼
学習件名標目(カタカナ形) ネンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Nensho
学習件名標目(典拠コード) 540458500000000
学習件名標目(漢字形) ランプ
学習件名標目(カタカナ形) ランプ
学習件名標目(ローマ字形) Ranpu
学習件名標目(ページ数) 15-18
学習件名標目(典拠コード) 540205200000000
学習件名標目(漢字形) 毛細管現象
学習件名標目(カタカナ形) モウサイカン/ゲンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Mosaikan/gensho
学習件名標目(典拠コード) 540421800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アブラ
学習件名標目(ローマ字形) Abura
学習件名標目(典拠コード) 540433300000000
学習件名標目(漢字形) アルカリ
学習件名標目(カタカナ形) アルカリ
学習件名標目(ローマ字形) Arukari
学習件名標目(ページ数) 19-23
学習件名標目(典拠コード) 540072600000000
学習件名標目(漢字形) 温泉
学習件名標目(カタカナ形) オンセン
学習件名標目(ローマ字形) Onsen
学習件名標目(典拠コード) 540447300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サン
学習件名標目(ローマ字形) San
学習件名標目(典拠コード) 540558800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タマゴ
学習件名標目(ローマ字形) Tamago
学習件名標目(ページ数) 24-28
学習件名標目(典拠コード) 540273500000000
学習件名標目(漢字形) 比重
学習件名標目(カタカナ形) ヒジュウ
学習件名標目(ローマ字形) Hiju
学習件名標目(典拠コード) 540421300000000
学習件名標目(漢字形) ココア
学習件名標目(カタカナ形) ココア
学習件名標目(ローマ字形) Kokoa
学習件名標目(ページ数) 29-32
学習件名標目(典拠コード) 540107300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ネツ
学習件名標目(ローマ字形) Netsu
学習件名標目(典拠コード) 540457800000000
学習件名標目(漢字形) 熱伝導
学習件名標目(カタカナ形) ネツデンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Netsudendo
学習件名標目(典拠コード) 540644500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) オト
学習件名標目(ローマ字形) Oto
学習件名標目(ページ数) 33-58
学習件名標目(典拠コード) 540584400000000
学習件名標目(漢字形) 打楽器
学習件名標目(カタカナ形) ダガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Dagakki
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540369900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コエ
学習件名標目(ローマ字形) Koe
学習件名標目(ページ数) 42-46
学習件名標目(典拠コード) 540303600000000
学習件名標目(漢字形) 聴覚
学習件名標目(カタカナ形) チョウカク
学習件名標目(ローマ字形) Chokaku
学習件名標目(典拠コード) 540650900000000
学習件名標目(漢字形) 共鳴
学習件名標目(カタカナ形) キョウメイ
学習件名標目(ローマ字形) Kyomei
学習件名標目(ページ数) 47-50
学習件名標目(典拠コード) 540253600000000
学習件名標目(漢字形) 救急車
学習件名標目(カタカナ形) キュウキュウシャ
学習件名標目(ローマ字形) Kyukyusha
学習件名標目(ページ数) 51-55
学習件名標目(典拠コード) 540375700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(ページ数) 56-58
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(ページ数) 59-74
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) 日光
学習件名標目(カタカナ形) ニッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Nikko
学習件名標目(ページ数) 60-64
学習件名標目(典拠コード) 540387000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ウミ
学習件名標目(ローマ字形) Umi
学習件名標目(典拠コード) 540438700000000
学習件名標目(漢字形) 地球の公転
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/コウテン
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/koten
学習件名標目(ページ数) 65-68
学習件名標目(典拠コード) 540296600000000
学習件名標目(漢字形) 惑星
学習件名標目(カタカナ形) ワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Wakusei
学習件名標目(ページ数) 65-68,76-81
学習件名標目(典拠コード) 540366000000000
学習件名標目(漢字形) アスファルト
学習件名標目(カタカナ形) アスファルト
学習件名標目(ローマ字形) Asufaruto
学習件名標目(ページ数) 69-74
学習件名標目(典拠コード) 540068200000000
学習件名標目(漢字形) 石油
学習件名標目(カタカナ形) セキユ
学習件名標目(ローマ字形) Sekiyu
学習件名標目(典拠コード) 540481900000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu
学習件名標目(ページ数) 75-100
学習件名標目(典拠コード) 540323400000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙船
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウセン
学習件名標目(ローマ字形) Uchusen
学習件名標目(ページ数) 82-93
学習件名標目(典拠コード) 540323800000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙開発
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/カイハツ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/kaihatsu
学習件名標目(典拠コード) 540324100000000
学習件名標目(漢字形) 小惑星
学習件名標目(カタカナ形) ショウワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Showakusei
学習件名標目(典拠コード) 540336700000000
学習件名標目(漢字形) 道具
学習件名標目(カタカナ形) ドウグ
学習件名標目(ローマ字形) Dogu
学習件名標目(ページ数) 101-116
学習件名標目(典拠コード) 540553800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カガミ
学習件名標目(ローマ字形) Kagami
学習件名標目(ページ数) 102-106,111-116
学習件名標目(典拠コード) 540569200000000
学習件名標目(漢字形) 気圧
学習件名標目(カタカナ形) キアツ
学習件名標目(ローマ字形) Kiatsu
学習件名標目(ページ数) 107-110
学習件名標目(典拠コード) 540424400000000
学習件名標目(漢字形) 磁石
学習件名標目(カタカナ形) ジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Jishaku
学習件名標目(ページ数) 117-126
学習件名標目(典拠コード) 540484200000000
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数) 117-126,150-153
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
学習件名標目(漢字形) 太陽エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/enerugi
学習件名標目(ページ数) 118-123
学習件名標目(典拠コード) 540317000000000
学習件名標目(漢字形) オーディオ装置
学習件名標目(カタカナ形) オーディオ/ソウチ
学習件名標目(ローマ字形) Odio/sochi
学習件名標目(ページ数) 124-126
学習件名標目(典拠コード) 540089700000000
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(ページ数) 127-148
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(漢字形) 発光生物
学習件名標目(カタカナ形) ハッコウ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Hakko/seibutsu
学習件名標目(ページ数) 128-131
学習件名標目(典拠コード) 540473800000000
学習件名標目(漢字形) こうもり
学習件名標目(カタカナ形) コウモリ
学習件名標目(ローマ字形) Komori
学習件名標目(ページ数) 132-135
学習件名標目(典拠コード) 540023700000000
学習件名標目(漢字形) 超音波
学習件名標目(カタカナ形) チョウオンパ
学習件名標目(ローマ字形) Choonpa
学習件名標目(典拠コード) 540542600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホネ
学習件名標目(ローマ字形) Hone
学習件名標目(ページ数) 136-139
学習件名標目(典拠コード) 540593700000000
学習件名標目(漢字形) 遺伝子
学習件名標目(カタカナ形) イデンシ
学習件名標目(ローマ字形) Idenshi
学習件名標目(ページ数) 140-147
学習件名標目(典拠コード) 540555500000000
学習件名標目(漢字形) 遺伝子組換え
学習件名標目(カタカナ形) イデンシ/クミカエ
学習件名標目(ローマ字形) Idenshi/kumikae
学習件名標目(典拠コード) 540555600000000
学習件名標目(漢字形) ちょう(蝶)
学習件名標目(カタカナ形) チョウ
学習件名標目(ローマ字形) Cho
学習件名標目(ページ数) 148
学習件名標目(典拠コード) 540038700000000
学習件名標目(漢字形) 放射線
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャセン
学習件名標目(ローマ字形) Hoshasen
学習件名標目(ページ数) 149-166
学習件名標目(典拠コード) 540374300000000
学習件名標目(漢字形) 原子力発電
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Genshiryoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 150-153
学習件名標目(典拠コード) 540274700000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙線
学習件名標目(ページ数) 154-158
学習件名標目(典拠コード) 540324500000000
学習件名標目(漢字形) 飛行機
学習件名標目(カタカナ形) ヒコウキ
学習件名標目(ローマ字形) Hikoki
学習件名標目(典拠コード) 540588700000000
学習件名標目(漢字形) 原子
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシ
学習件名標目(ローマ字形) Genshi
学習件名標目(ページ数) 159-166
学習件名標目(典拠コード) 540274400000000
学習件名標目(漢字形) ビッグバン
学習件名標目(カタカナ形) ビッグ/バン
学習件名標目(ローマ字形) Biggu/ban
学習件名標目(ページ数) 163-166
学習件名標目(典拠コード) 540164900000000
学習件名標目(漢字形) ロケット
学習件名標目(カタカナ形) ロケット
学習件名標目(ローマ字形) Roketto
学習件名標目(ページ数) 168-171
学習件名標目(典拠コード) 540213400000000
学習件名標目(漢字形) 化粧
学習件名標目(カタカナ形) ケショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kesho
学習件名標目(ページ数) 172-176
学習件名標目(典拠コード) 540265200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サケ
学習件名標目(ローマ字形) Sake
学習件名標目(ページ数) 177-181
学習件名標目(典拠コード) 540558100000000
出版者 東京書籍
出版者ヨミ トウキョウ/ショセキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Shoseki
本体価格 ¥1200
内容紹介 各学年に応じた身近なテーマを題材とした科学読み物を、豊富な図解イラストとともに紹介。6年生は、「音の不思議」「便利な道具の不思議」「磁石や電気の不思議」「放射線の不思議」などを収録。
児童内容紹介 理科が楽しくなる話がいっぱい!身の回りの疑問をもとにした科学の不思議な話を、わかりやすいイラストといっしょに紹介(しょうかい)します。自由研究のヒントもあります。6年生は、「地球のような星は見つかっているの?」「放射線って電気をつくれるの?」などの疑問に答えます。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-487-80616-4
ISBN(10桁) 978-4-487-80616-4
ISBNに対応する出版年月 2012.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.7
セットISBN(13桁) 978-4-487-80727-7
セットISBN 4-487-80727-7
TRCMARCNo. 12036656
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201207
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5313
出版者典拠コード 310000186150000
ページ数等 191p
大きさ 21cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 404
NDC9版 404
図書記号 タア
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 6
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1775
配本回数 全6巻完結
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141010
一般的処理データ 20120712 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120712
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 ものが変化する不思議
第2階層目次タイトル ・ガスの火はいつも同じ色なのに、たき火の火はいろいろな色になるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・ランプは灯心だけ燃えていて、どうして油が一気に燃えてしまわないの?
第2階層目次タイトル ・包丁がとけてなくなるすごい温泉があるって本当?
第2階層目次タイトル ・海水は塩水だから体がうきやすいってきいたけれど、砂糖水ではうかないの?
第2階層目次タイトル ・大きなマグカップだと、ココアはなんでなかなか冷めないの?
第1階層目次タイトル 2 音の不思議
第2階層目次タイトル ・窓をほんの少し開けただけで、外の音が急に大きく聞こえるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・小さなトライアングルでたいこに負けない大きな音が出るのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・録音した声がいつもの自分の声とちがって聞こえるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・グラスのふちを指でこすると音が出るのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・救急車が家の前を通り過ぎる時、変なふうに音が変わって聞こえるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・水中で音は聞こえるの? 魚は音を聞いているの?
第1階層目次タイトル 3 地球の不思議
第2階層目次タイトル ・水は透明なのに、なぜ昼間の海は青いの?
第2階層目次タイトル ・地球はなんで太陽の周りをずっと回っているの?
第2階層目次タイトル ・道路のアスファルトは石油からつくるの?
第1階層目次タイトル 4 宇宙の不思議
第2階層目次タイトル ・地球のような星は見つかっているの?
第2階層目次タイトル ・「はやぶさ」はどんなふうに宇宙を冒険したの?
第2階層目次タイトル ・宇宙に、はてはあるの?
第1階層目次タイトル 5 便利な道具の不思議
第2階層目次タイトル ・店のおくの天じょうの鏡は、なんで小さくてもとても広く映るの?
第2階層目次タイトル ・きゅうすやティーポットのふたに、小さな穴が開けてあるのはどうして?
第2階層目次タイトル ・なんでおふろ場の鏡はくもらないの?
第1階層目次タイトル 6 磁石や電気の不思議
第2階層目次タイトル ・「ソーラーシステム」「ソーラーカー」って聞くけど、「ソーラー」ってなんのこと?
第2階層目次タイトル ・声を大きくするマイクとスピーカーはどうちがうの
第1階層目次タイトル 7 生き物の体の不思議
第2階層目次タイトル ・光る生き物はどうやって光を出しているの? 電気をもっているの?
第2階層目次タイトル ・真っ黒な洞くつでコウモリはどうやって周りを知るの?
第2階層目次タイトル ・背がのびていく時って、骨の数が増えるの? 骨がのびるの?
第2階層目次タイトル ・「遺伝子組みかえ」したものって何が心配なの?
第1階層目次タイトル 8 放射線の不思議
第2階層目次タイトル ・放射線って電気をつくれるの?
第2階層目次タイトル ・飛行機に乗ると放射線をあびるって本当?
第2階層目次タイトル ・「半減期」ってなんのこと?
第2階層目次タイトル ・宇宙と原子って関係があるの?
第1階層目次タイトル 9 ちょっと気になる不思議
第2階層目次タイトル ・ロケットはどのくらいのスピードを出せば宇宙まで行けるの?
第2階層目次タイトル ・お化粧するときれいに見えるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・どうして子どもはお酒を飲んではいけないの?
第1階層目次タイトル 実験へのとびら
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル おとなのかたへ