タイトル
|
子どもの本の選び方
|
タイトルヨミ
|
コドモ/ノ/ホン/ノ/エラビカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/hon/no/erabikata
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「子どもの本の選び方・与え方」(大月書店 1982年刊)の改題
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
コドモ/ノ/ホン/ノ/エラビカタ/アタエカタ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/hon/no/erabikata/ataekata
|
著者
|
鳥越/信‖著
|
著者ヨミ
|
トリゴエ,シン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鳥越/信
|
著者標目(ローマ字形)
|
Torigoe,Shin
|
著者標目(著者紹介)
|
1929年兵庫県生まれ。早稲田大学卒業。早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員、聖和大学大学院教授等を歴任。著書に「近代日本児童文学史研究」など。
|
記述形典拠コード
|
110000691780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000691780000
|
件名標目(漢字形)
|
児童図書
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/トショ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido/tosho
|
件名標目(典拠コード)
|
510878500000000
|
出版者
|
風間書房
|
出版者ヨミ
|
カザマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kazama/Shobo
|
本体価格
|
¥940
|
内容紹介
|
子どもを本好きにするにはどうしたらよいのか、どんな本を選んだらよいのか。児童文学者として長年活躍する著者が、子どもと本のかかわりについての問題を解決する方法を紹介。「子どもの本の選び方・与え方」を改題して復刊。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220140000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7599-1932-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7599-1932-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.7
|
TRCMARCNo.
|
12040267
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201207
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0925
|
出版者典拠コード
|
310000163990000
|
ページ数等
|
1,4,208p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
019.5
|
NDC9版
|
019.5
|
図書記号
|
トコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1778
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120803
|
一般的処理データ
|
20120730 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120730
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|