タイトル
|
『古事記』がよくわかる事典
|
タイトルヨミ
|
コジキ/ガ/ヨク/ワカル/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kojiki/ga/yoku/wakaru/jiten
|
サブタイトル
|
日本はどのようにしてできたの?
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/ワ/ドノヨウニ/シテ/デキタノ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/wa/donoyoni/shite/dekitano
|
サブタイトル
|
あらすじと解説で読む建国物語
|
サブタイトルヨミ
|
アラスジ/ト/カイセツ/デ/ヨム/ケンコク/モノガタリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Arasuji/to/kaisetsu/de/yomu/kenkoku/monogatari
|
著者
|
所/功‖監修
|
著者ヨミ
|
トコロ,イサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
所/功
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tokoro,Isao
|
記述形典拠コード
|
110000680340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000680340000
|
件名標目(漢字形)
|
古事記
|
件名標目(カタカナ形)
|
コジキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kojiki
|
件名標目(典拠コード)
|
530158200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
古事記
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コジキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kojiki
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540277300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本神話
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/シンワ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/shinwa
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540385000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-古代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-コダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-kodai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210040000
|
学習件名標目(漢字形)
|
神
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kami
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540485900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
太/安万呂
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオノ,ヤスマロ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ono,Yasumaro
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540317300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540555700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
神武天皇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジンム/テンノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jinmu/tenno
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540702800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
崇神天皇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スジン/テンノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sujin/tenno
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540709200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本武尊
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤマト/タケル/ノ/ミコト
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yamato/takeru/no/mikoto
|
学習件名標目(ページ数)
|
46-47
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540061900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
神功皇后
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジングウ/コウゴウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jingu/kogo
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-49
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540702900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
応神天皇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オウジン/テンノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ojin/tenno
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540703000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
天皇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テンノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tenno
|
学習件名標目(ページ数)
|
50
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540315700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
大和朝廷
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤマト/チョウテイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yamato/chotei
|
学習件名標目(ページ数)
|
51-54
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540311500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
仁徳天皇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニントク/テンノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nintoku/tenno
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-53
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540236000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
雄略天皇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユウリャク/テンノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yuryaku/tenno
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540952800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
推古天皇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイコ/テンノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suiko/tenno
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-55
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540372600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
継体天皇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイタイ/テンノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keitai/tenno
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540709300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
出雲大社
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イズモ/タイシャ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Izumo/taisha
|
学習件名標目(ページ数)
|
56-57
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540257000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
伊勢神宮
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イセ/ジングウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ise/jingu
|
学習件名標目(ページ数)
|
58-59
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540238900000000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
1300年前に編纂された日本最古の書物「古事記」を、あらすじとポイントを押さえた解説でビジュアルに紹介。古事記の神話・伝説と深く関わる出雲大社と伊勢神宮についても取り上げる。見返しに系図つき。
|
児童内容紹介
|
日本の一番はじめの時代のことを記した本「古事記」。その中にある神話・伝説のあらすじをわかりやすく紹介(しょうかい)し、理解(りかい)の助けになる解説やイラスト、写真などを収録(しゅうろく)。豆知識(まめちしき)やことばのコーナー、天皇(てんのう)の系図(けいず)などものっています。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220040010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-569-78274-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-569-78274-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.11
|
TRCMARCNo.
|
12059997
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201211
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者典拠コード
|
310000465590000
|
ページ数等
|
63p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
210.3
|
NDC9版
|
210.3
|
図書記号
|
コ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1793
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20140404
|
一般的処理データ
|
20121120 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20121120
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|