資料詳細・全項目

タイトル ハンドブック原発事故と放射能
タイトルヨミ ハンドブック/ゲンパツ/ジコ/ト/ホウシャノウ
タイトル標目(ローマ字形) Handobukku/genpatsu/jiko/to/hoshano
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 727
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 727
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000727
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 山口/幸夫‖著
著者ヨミ ヤマグチ,ユキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山口/幸夫
著者標目(ローマ字形) Yamaguchi,Yukio
著者標目(著者紹介) 1937年新潟県生まれ。東京大学数物系大学院博士課程修了。物性物理学専攻。工学博士。原子力資料情報室共同代表。著書に「理科がおもしろくなる12話」「金属格子の中の文明」など。
記述形典拠コード 110001030680000
著者標目(統一形典拠コード) 110001030680000
件名標目(漢字形) 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名標目(カタカナ形) フクシマ/ダイイチ/ゲンシリョク/ハツデンショ/ジコ
件名標目(ローマ字形) Fukushima/daiichi/genshiryoku/hatsudensho/jiko
件名標目(典拠コード) 511858300000000
件名標目(漢字形) 放射能
件名標目(カタカナ形) ホウシャノウ
件名標目(ローマ字形) Hoshano
件名標目(典拠コード) 511385900000000
件名標目(漢字形) 放射線障害
件名標目(カタカナ形) ホウシャセン/ショウガイ
件名標目(ローマ字形) Hoshasen/shogai
件名標目(典拠コード) 511385200000000
学習件名標目(漢字形) 福島第一原発事故
学習件名標目(カタカナ形) フクシマ/ダイイチ/ゲンパツ/ジコ
学習件名標目(ローマ字形) Fukushima/daiichi/genpatsu/jiko
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540703400000000
学習件名標目(漢字形) 原子炉
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシロ
学習件名標目(ローマ字形) Genshiro
学習件名標目(ページ数) 23-26
学習件名標目(典拠コード) 540907800000000
学習件名標目(漢字形) 放射能
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャノウ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshano
学習件名標目(ページ数) 45-86
学習件名標目(典拠コード) 540374400000000
学習件名標目(漢字形) 被ばく
学習件名標目(カタカナ形) ヒバク
学習件名標目(ローマ字形) Hibaku
学習件名標目(ページ数) 87-132
学習件名標目(典拠コード) 540769800000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー問題
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi/mondai
学習件名標目(ページ数) 133-159
学習件名標目(典拠コード) 540084500000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥820
内容紹介 20世紀の科学が生み落とした放射能と放射線を、知らないといってすますわけにはいかない。福島第一原発事故の実態、原子炉の構造の欠陥、制御の困難さを述べ、放射能と被曝、エネルギーについての基礎知識を解説する。
児童内容紹介 なぜ水素爆発が起きたのか?低線量被曝(ひばく)とは何か?福島第一原発で発生した事故の実態から、放射能や被爆に関する知識、エネルギーについて知っておきたいことまでを解説する。放射能汚染地図、日本の原子力発電所一覧も収録。
ジャンル名 55
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ジャンル名(図書詳細) 220010060000
ISBN(13桁) 978-4-00-500727-1
ISBN(10桁) 978-4-00-500727-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.11
ISBNに対応する出版年月 2012.11
TRCMARCNo. 12061802
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201211
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 11,159,3p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 543.5
NDC9版 543.5
図書記号 ヤハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
書誌・年譜・年表 もっと知りたい人のために:巻末p1〜3
『週刊新刊全点案内』号数 1794
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140117
一般的処理データ 20121127 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20121127
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 福島第一原発事故による放射能汚染地図
第1階層目次タイトル 日本の原子力発電所一覧
第1階層目次タイトル 第1章 事故はどういうものだったのか
第2階層目次タイトル 1 地震、津波、そして、すべての電源を失った
第2階層目次タイトル 2 情報が混乱し、対応ができなくなった
第2階層目次タイトル 3 水素爆発がおこった
第2階層目次タイトル 4 止める・冷やす・閉じこめる-「5重の壁」
第2階層目次タイトル 5 福島第一原発の原子炉-マークⅠ型
第2階層目次タイトル 6 原発は放射能をつくりだす
第2階層目次タイトル 7 水と電気がないと原発は動かせない
第2階層目次タイトル 8 放射性物質は大量に飛び散った
第2階層目次タイトル 9 いまだ制御できず
第1階層目次タイトル 第2章 放射能とはどんなものか
第2階層目次タイトル 1 X線の発見-放射能の背景
第2階層目次タイトル 2 放射能の発見
第2階層目次タイトル 3 3種類の放射線-アルファ線、ベータ線、ガンマ線
第2階層目次タイトル 4 ベクレルという単位
第2階層目次タイトル 5 中性子-原子核の発見
第2階層目次タイトル 6 ウランの核分裂
第2階層目次タイトル 7 原子爆弾の開発-マンハッタン計画
第2階層目次タイトル 8 核エネルギーの「平和利用」
第2階層目次タイトル 9 放射能の寿命、10万年の不安
第2階層目次タイトル 10 体にたまる放射性物質、チェルノブイリの教訓
第1階層目次タイトル 第3章 被曝とはどういうものか
第2階層目次タイトル 1 ヒロシマ・ナガサキの被爆
第2階層目次タイトル 2 スリーマイル島、チェルノブイリ、JCO事故
第2階層目次タイトル 3 自然界の放射線
第2階層目次タイトル 4 ピン・ポイント放射線も避けよ-アリス・スチュワート博士の警告
第2階層目次タイトル 5 シーベルト
第2階層目次タイトル 6 外部被曝と内部被曝
第2階層目次タイトル 7 原発で働く人たちの被曝
第2階層目次タイトル 8 食品、水などからの被曝
第2階層目次タイトル 9 除染のむずかしさ-「消える」のを待つ
第1階層目次タイトル 第4章 エネルギーについて知っておきたいこと
第2階層目次タイトル 1 電気という便利なエネルギー
第2階層目次タイトル 2 エネルギーのフローチャート
第2階層目次タイトル 3 後始末できない高レベル放射性廃棄物
第2階層目次タイトル 4 再生可能エネルギーの未来
第2階層目次タイトル 5 ハードパス社会からソフトパス社会へ
第1階層目次タイトル もっと知りたい人のために