| タイトル | 現場女子 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ゲンバ/ジョシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Genba/joshi |
| サブタイトル | 輝く働き方を手に入れた7つの物語 |
| サブタイトルヨミ | カガヤク/ハタラキカタ/オ/テ/ニ/イレタ/ナナツ/ノ/モノガタリ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kagayaku/hatarakikata/o/te/ni/ireta/nanatsu/no/monogatari |
| 著者 | 遠藤/功‖著 |
| 著者ヨミ | エンドウ,イサオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 遠藤/功 |
| 著者標目(ローマ字形) | Endo,Isao |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1956〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。早稲田大学ビジネススクール教授。株式会社ローランド・ベルガー会長。「見える化」で第6回日経BP・BizTech図書賞を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110002224870000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002224870000 |
| 件名標目(漢字形) | 職業 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショクギョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokugyo |
| 件名標目(典拠コード) | 510984000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 女性労働者 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジョセイ/ロウドウシャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Josei/rodosha |
| 件名標目(典拠コード) | 510985300000000 |
| 出版者 | 日本経済新聞出版社 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 日本の現場が活性化し、競争力を取り戻すためには、女性の力が不可欠。製造、整備、運送、商品開発などの現場で活躍する8人の女性たちを取材。どうすれば「現場女子」を増やすことができるのかについて考察する。 |
| ジャンル名 | 34 |
| ジャンル名(図書詳細) | 100010000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040110000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-532-31856-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-532-31856-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.12 |
| TRCMARCNo. | 12063922 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201212 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5825 |
| 出版者典拠コード | 310000188500016 |
| ページ数等 | 247p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 366.29 |
| NDC9版 | 366.29 |
| 図書記号 | エゲ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1796 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20121214 |
| 一般的処理データ | 20121207 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20121207 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |