タイトル
|
どうしてこの国は「無言社会」となったのか
|
タイトルヨミ
|
ドウシテ/コノ/クニ/ワ/ムゴン/シャカイ/ト/ナッタ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Doshite/kono/kuni/wa/mugon/shakai/to/natta/noka
|
シリーズ名
|
vita SANGAKUSHA
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヴィータ/サンガクシャ
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Vita SANGAKUSHA
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bita/sangakusha
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
vita/SANGAKUSHA
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608411700000000
|
著者
|
森/真一‖著
|
著者ヨミ
|
モリ,シンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森/真一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mori,Shin'ichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程修了。皇學館大学文学部コミュニケーション学科教授。著書に「かまわれたい人々」「ほんとはこわい「やさしさ社会」」など。
|
記述形典拠コード
|
110003313360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003313360000
|
件名標目(漢字形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(カタカナ形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(ローマ字形)
|
Komyunikeshon
|
件名標目(典拠コード)
|
510152800000000
|
件名標目(漢字形)
|
人間関係
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニンゲン/カンケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ningen/kankei
|
件名標目(典拠コード)
|
511268400000000
|
出版者
|
産学社
|
出版者ヨミ
|
サンガクシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sangakusha
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
電車で足を踏んでも謝らない、エレベーターのドアを押さえてあげても無言…。現代日本の「無言社会」の原因を探り、声を出せる社会について考察する。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030050060000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7825-7103-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7825-7103-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.1
|
TRCMARCNo.
|
12066969
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201301
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2733
|
出版者典拠コード
|
310000172530000
|
ページ数等
|
175p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
361.45
|
NDC9版
|
361.454
|
図書記号
|
モド
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1797
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20121221
|
一般的処理データ
|
20121220 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20121220
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|