トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本幼児史
タイトルヨミ ニホン/ヨウジシ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/yojishi
サブタイトル 子どもへのまなざし
サブタイトルヨミ コドモ/エノ/マナザシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kodomo/eno/manazashi
著作(漢字形) 日本幼児史
著作(カタカナ形) ニホン/ヨウジシ
著作(ローマ字形) Nihon/yojishi
著作(典拠コード) 800000372470000
著者 柴田/純‖著
著者ヨミ シバタ,ジュン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柴田/純
著者標目(ローマ字形) Shibata,Jun
著者標目(著者紹介) 1947年愛知県生まれ。京都大学大学院博士課程国史学専攻単位取得満期退学。京都女子大学文学部教授、京都大学博士(文学)。著書に「思想史における近世」など。
記述形典拠コード 110001542670000
著者標目(統一形典拠コード) 110001542670000
件名標目(漢字形) 幼児-歴史
件名標目(カタカナ形) ヨウジ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Yoji-rekishi
件名標目(典拠コード) 511443710050000
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yoshikawa/Kobunkan
本体価格 ¥2200
内容紹介 中世まで無頓着に扱われた子どもが、江戸時代の半ばから大切に保護されるようになったのはなぜか。民俗学の通説「7歳までは神のうち」が、伝統的心性とは全く無縁であることを実証。これまでの幼児観を見直す。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 040030030000
ジャンル名(図書詳細) 040010030000
ISBN(13桁) 978-4-642-08083-5
ISBN(10桁) 978-4-642-08083-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.1
ISBNに対応する出版年月 2013.1
TRCMARCNo. 13000767
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201301
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8713
出版者典拠コード 310000200790000
ページ数等 5,200p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 384.5
NDC9版 384.5
図書記号 シニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
『週刊新刊全点案内』号数 1798
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20250606
一般的処理データ 20121227 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20121227
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 新たな幼児観をさぐる
第1階層目次タイトル 法のなかの幼児
第2階層目次タイトル 疎外される幼児
第2階層目次タイトル 近世服忌令と幼児
第2階層目次タイトル 服忌令と明律の浸透
第1階層目次タイトル 疎外から保護へ
第2階層目次タイトル 古代・中世の幼児
第2階層目次タイトル 幼児保護観念の成立
第2階層目次タイトル 保護される捨子
第2階層目次タイトル 俗説“七つ前は神のうち”の成立
第1階層目次タイトル 幼児観はなぜ変わったのか