| タイトル | よくわかる0〜5歳児の絵本読み聞かせ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨク/ワカル/ゼロ/ゴサイジ/ノ/エホン/ヨミキカセ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yoku/wakaru/zero/gosaiji/no/ehon/yomikikase |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ヨク/ワカル/0/5サイジ/ノ/エホン/ヨミキカセ |
| タイトルに関する注記 | 背のタイトル:0〜5歳児のよくわかる絵本読み聞かせ |
| タイトルに関する注記のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 0/5サイジ/ノ/ヨク/ワカル/エホン/ヨミキカセ |
| タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形) | ゼロ/ゴサイジ/ノ/ヨク/ワカル/エホン/ヨミキカセ |
| タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形) | Zero/gosaiji/no/yoku/wakaru/ehon/yomikikase |
| 著者 | 徳永/満理‖著 |
| 著者ヨミ | トクナガ,マリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 徳永/満理 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tokunaga,Mari |
| 著者標目(著者紹介) | 福岡県出身。社会福祉法人おさなご保育園理事長。兵庫大学短期大学部非常勤講師、佛教大学非常勤講師。兵庫子どもと絵本の会顧問。共著に「絵本でひろがる子どものえがお」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001974000000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001974000000 |
| 件名標目(漢字形) | 読み聞かせ |
| 件名標目(カタカナ形) | ヨミキカセ |
| 件名標目(ローマ字形) | Yomikikase |
| 件名標目(典拠コード) | 511792900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 絵本 |
| 件名標目(カタカナ形) | エホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Ehon |
| 件名標目(典拠コード) | 510573100000000 |
| 出版者 | チャイルド本社 |
| 出版者ヨミ | チャイルド/ホンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chairudo/Honsha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | どんな絵本を選べばいいの? どうすればうまく読めるようになるの? 子どもが絵本を好きになる読み聞かせのコツやポイントを0〜5歳の年齢別にわかりやすく紹介。読み聞かせのQ&Aも収録する。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150040000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190100050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8054-0209-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8054-0209-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.1 |
| TRCMARCNo. | 13001779 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201301 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4614 |
| 出版者典拠コード | 310000183360000 |
| ページ数等 | 95p |
| 大きさ | 24cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 376.159 |
| NDC9版 | 376.159 |
| NDC10版 | 376.158 |
| 図書記号 | トヨ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1800 |
| ベルグループコード | 19 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130118 |
| 一般的処理データ | 20130115 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130115 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |