資料詳細・全項目

タイトル 被災後を生きる
タイトルヨミ ヒサイゴ/オ/イキル
タイトル標目(ローマ字形) Hisaigo/o/ikiru
サブタイトル 吉里吉里・大槌・釜石奮闘記
サブタイトルヨミ キリキリ/オオツチ/カマイシ/フントウキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kirikiri/otsuchi/kamaishi/funtoki
著者 竹沢/尚一郎‖著
著者ヨミ タケザワ,ショウイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹沢/尚一郎
著者標目(ローマ字形) Takezawa,Shoichiro
著者標目(著者紹介) フランス社会科学高等研究院社会人類学科博士課程修了(Ph.D取得)。国立民族学博物館教授。文化人類学、宗教学、西アフリカ史専攻。著書に「人類学的思考の歴史」「社会とは何か」など。
記述形典拠コード 110000601670000
著者標目(統一形典拠コード) 110000601670000
件名標目(漢字形) 東日本大震災(2011)
件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
件名標目(典拠コード) 511849300000000
件名標目(漢字形) 大槌町(岩手県)
件名標目(カタカナ形) オオツチチョウ(イワテケン)
件名標目(ローマ字形) Otsuchicho(iwateken)
件名標目(典拠コード) 520161400000000
件名標目(漢字形) 釜石市
件名標目(カタカナ形) カマイシシ
件名標目(ローマ字形) Kamaishishi
件名標目(典拠コード) 520512600000000
件名標目(漢字形) 災害復興
件名標目(カタカナ形) サイガイ/フッコウ
件名標目(ローマ字形) Saigai/fukko
件名標目(典拠コード) 511736300000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
本体価格 ¥1600
内容紹介 東日本大震災で最大の被害を出した市町村のひとつである、岩手県大槌町。被災翌月から長期間現地に暮らし、復興に取り組む人々の声に耳を傾けた著者が、生々しく繊細な語りからあふれだす、人びとの真情と思いやりを伝える。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 070040040000
ISBN(13桁) 978-4-12-004466-3
ISBN(10桁) 978-4-12-004466-3
ISBNに対応する出版年月 2013.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.1
TRCMARCNo. 13001954
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201301
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者典拠コード 310000183390001
ページ数等 277p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 369.31
NDC9版 369.31
図書記号 タヒ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p275〜277
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2013/02/24
『週刊新刊全点案内』号数 1799
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1806
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2013/03/10
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20130315
一般的処理データ 20130110 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130110
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0