トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル よくわかる電気のしくみ
タイトルヨミ ヨク/ワカル/デンキ/ノ/シクミ
タイトル標目(ローマ字形) Yoku/wakaru/denki/no/shikumi
サブタイトル 電気ってなんだ?その正体・発電・利用方法を知ろう
サブタイトルヨミ デンキ/ッテ/ナンダ/ソノ/ショウタイ/ハツデン/リヨウ/ホウホウ/オ/シロウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Denki/tte/nanda/sono/shotai/hatsuden/riyo/hoho/o/shiro
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 607200000000000
著者 伊藤/尚未‖著
著者ヨミ イトウ,ナオミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/尚未
著者標目(ローマ字形) Ito,Naomi
著者標目(著者紹介) 『子供の科学』で10年以上、電子工作の連載を持ち、子供たちに電気・電子分野のモノづくりの啓蒙活動を行う。著書に「電子工作大図鑑」など。
記述形典拠コード 110004737550000
著者標目(統一形典拠コード) 110004737550000
件名標目(漢字形) 電気
件名標目(カタカナ形) デンキ
件名標目(ローマ字形) Denki
件名標目(典拠コード) 511208100000000
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(ページ数) 7-20
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 電池
学習件名標目(カタカナ形) デンチ
学習件名標目(ローマ字形) Denchi
学習件名標目(ページ数) 7-15,34-41,46-49
学習件名標目(典拠コード) 540579800000000
学習件名標目(漢字形) 電極
学習件名標目(カタカナ形) デンキョク
学習件名標目(ローマ字形) Denkyoku
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540847400000000
学習件名標目(漢字形) 電気回路
学習件名標目(カタカナ形) デンキ/カイロ
学習件名標目(ローマ字形) Denki/kairo
学習件名標目(ページ数) 17,44-49
学習件名標目(典拠コード) 540579000000000
学習件名標目(漢字形) 電子
学習件名標目(カタカナ形) デンシ
学習件名標目(ローマ字形) Denshi
学習件名標目(ページ数) 18-20
学習件名標目(典拠コード) 540579200000000
学習件名標目(漢字形) 科学者
学習件名標目(カタカナ形) カガクシャ
学習件名標目(ローマ字形) Kagakusha
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(典拠コード) 540490100000000
学習件名標目(漢字形) 磁気・磁力
学習件名標目(カタカナ形) ジキ/ジリョク
学習件名標目(ローマ字形) Jiki/jiryoku
学習件名標目(ページ数) 26-33
学習件名標目(典拠コード) 540484100000000
学習件名標目(漢字形) 磁石
学習件名標目(カタカナ形) ジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Jishaku
学習件名標目(ページ数) 26-28
学習件名標目(典拠コード) 540484200000000
学習件名標目(漢字形) 電磁石
学習件名標目(カタカナ形) デンジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Denjishaku
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(典拠コード) 540580300000000
学習件名標目(漢字形) フレミングの法則
学習件名標目(カタカナ形) フレミング/ノ/ホウソク
学習件名標目(ローマ字形) Furemingu/no/hosoku
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540800900000000
学習件名標目(漢字形) レモン
学習件名標目(カタカナ形) レモン
学習件名標目(ローマ字形) Remon
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540212400000000
学習件名標目(漢字形) 乾電池
学習件名標目(カタカナ形) カンデンチ
学習件名標目(ローマ字形) Kandenchi
学習件名標目(ページ数) 38-42
学習件名標目(典拠コード) 540782900000000
学習件名標目(漢字形) 静電気
学習件名標目(カタカナ形) セイデンキ
学習件名標目(ローマ字形) Seidenki
学習件名標目(ページ数) 42
学習件名標目(典拠コード) 540583300000000
学習件名標目(漢字形) 電流
学習件名標目(カタカナ形) デンリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Denryu
学習件名標目(ページ数) 43-61
学習件名標目(典拠コード) 540579100000000
学習件名標目(漢字形) 電圧
学習件名標目(カタカナ形) デンアツ
学習件名標目(ローマ字形) Den'atsu
学習件名標目(典拠コード) 540764300000000
学習件名標目(漢字形) 電力
学習件名標目(カタカナ形) デンリョク
学習件名標目(ローマ字形) Denryoku
学習件名標目(ページ数) 52-55
学習件名標目(典拠コード) 540847300000000
学習件名標目(漢字形) 計測
学習件名標目(カタカナ形) ケイソク
学習件名標目(ローマ字形) Keisoku
学習件名標目(ページ数) 56-61
学習件名標目(典拠コード) 540532800000000
学習件名標目(漢字形) 発電
学習件名標目(カタカナ形) ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Hatsuden
学習件名標目(ページ数) 62
学習件名標目(典拠コード) 540474400000000
学習件名標目(漢字形) 送電
学習件名標目(カタカナ形) ソウデン
学習件名標目(ローマ字形) Soden
学習件名標目(典拠コード) 540550100000000
学習件名標目(漢字形) 電気機器
学習件名標目(カタカナ形) デンキ/キキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki/kiki
学習件名標目(ページ数) 63-75
学習件名標目(典拠コード) 540578700000000
学習件名標目(漢字形) 電灯
学習件名標目(カタカナ形) デントウ
学習件名標目(ローマ字形) Dento
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540579900000000
学習件名標目(漢字形) 発光ダイオード
学習件名標目(カタカナ形) ハッコウ/ダイオード
学習件名標目(ローマ字形) Hakko/daiodo
学習件名標目(ページ数) 65
学習件名標目(典拠コード) 540773900000000
学習件名標目(漢字形) モーター
学習件名標目(カタカナ形) モーター
学習件名標目(ローマ字形) Mota
学習件名標目(ページ数) 66,82-83
学習件名標目(典拠コード) 540199900000000
学習件名標目(漢字形) 運動(力学)
学習件名標目(カタカナ形) ウンドウ(リキガク)
学習件名標目(ローマ字形) Undo(rikigaku)
学習件名標目(ページ数) 66
学習件名標目(典拠コード) 540552700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ネツ
学習件名標目(ローマ字形) Netsu
学習件名標目(ページ数) 67-69
学習件名標目(典拠コード) 540457800000000
学習件名標目(漢字形) 電磁調理器
学習件名標目(カタカナ形) デンジ/チョウリキ
学習件名標目(ローマ字形) Denji/choriki
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(典拠コード) 540642500000000
学習件名標目(漢字形) 温度
学習件名標目(カタカナ形) オンド
学習件名標目(ローマ字形) Ondo
学習件名標目(ページ数) 70
学習件名標目(典拠コード) 540447100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) オト
学習件名標目(ローマ字形) Oto
学習件名標目(ページ数) 71-72
学習件名標目(典拠コード) 540584400000000
学習件名標目(漢字形) IC
学習件名標目(カタカナ形) アイシー
学習件名標目(ローマ字形) Aishi
学習件名標目(ページ数) 73
学習件名標目(典拠コード) 540604200000000
学習件名標目(漢字形) 記憶装置
学習件名標目(カタカナ形) キオク/ソウチ
学習件名標目(ローマ字形) Kioku/sochi
学習件名標目(典拠コード) 540757400000000
学習件名標目(漢字形) 電波
学習件名標目(カタカナ形) デンパ
学習件名標目(ローマ字形) Denpa
学習件名標目(ページ数) 74
学習件名標目(典拠コード) 540580600000000
学習件名標目(漢字形) 理科工作
学習件名標目(カタカナ形) リカ/コウサク
学習件名標目(ローマ字形) Rika/kosaku
学習件名標目(ページ数) 77-93
学習件名標目(典拠コード) 540465800000000
学習件名標目(漢字形) 工具
学習件名標目(カタカナ形) コウグ
学習件名標目(ローマ字形) Kogu
学習件名標目(ページ数) 78-81
学習件名標目(典拠コード) 540348000000000
学習件名標目(漢字形) ダイオード
学習件名標目(カタカナ形) ダイオード
学習件名標目(ローマ字形) Daiodo
学習件名標目(ページ数) 84-87
学習件名標目(典拠コード) 540134000000000
学習件名標目(漢字形) ラジオ
学習件名標目(カタカナ形) ラジオ
学習件名標目(ローマ字形) Rajio
学習件名標目(ページ数) 88-93
学習件名標目(典拠コード) 540204100000000
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(ページ数) 94
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
出版者 誠文堂新光社
出版者ヨミ セイブンドウ/シンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibundo/Shinkosha
本体価格 ¥2200
内容紹介 現代の生活に欠かせない電気はどうやってできるのか、電気をどのように利用しているのかについて写真やイラストでわかりやすく解説。また、電子部品や回路、かんたんな電子工作なども紹介する。
児童内容紹介 わたしたちの生活に欠かせない電気とはいったい何でしょうか?一番身近な電気の元・電池でできる実験をはじめ、電気ができるしくみ、電圧・電流とはなにか、電気を光・運動・熱・音に変える方法などを紹介(しょうかい)。かんたんにできる電子工作ものっています。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-416-11338-7
ISBN(10桁) 978-4-416-11338-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.1
ISBNに対応する出版年月 2013.1
セットISBN(13桁) 978-4-416-91312-3
セットISBN 4-416-91312-3
TRCMARCNo. 13003367
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201301
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3854
出版者典拠コード 310000179010000
ページ数等 94p
大きさ 24cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 540
NDC9版 540
図書記号 イヨ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1801
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20160603
一般的処理データ 20130122 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130122
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル Part 1 電池でできる電気の実験
第2階層目次タイトル 1-1 電池のプラス・マイナス
第2階層目次タイトル 1-2 ためしに電池を使う
第2階層目次タイトル 1-3 導体と絶縁体?
第2階層目次タイトル 1-4 電気の流れる道が「回路」
第2階層目次タイトル 1-5 電気の正体は?
第1階層目次タイトル Part 2 どのようにして電気ができるのか?
第2階層目次タイトル 2-1 電気発見の歴史
第2階層目次タイトル 2-2 電気と磁石の関係は?
第2階層目次タイトル 2-3 フレミングの左手の法則
第2階層目次タイトル 2-4 フレミングの右手の法則
第2階層目次タイトル 2-5 レモン電池をつくる
第2階層目次タイトル 2-6 乾電池のしくみ
第2階層目次タイトル マンガン電池/アルカリ電池/二次電池/鉛蓄電池
第2階層目次タイトル ニッケルカドミウム電池/太陽電池、光電池/燃料電池
第2階層目次タイトル コラム 静電気という名の電気
第1階層目次タイトル Part 3 電圧・電流に強くなろう!
第2階層目次タイトル 3-1 豆電球の直列・並列のつなぎ方
第2階層目次タイトル 3-2 電池の直列・並列のつなぎ方
第2階層目次タイトル 3-3 電圧・電流ってなんだ?
第2階層目次タイトル 3-4 電力とは「電気の働き」のこと
第2階層目次タイトル 3-5 電流と電圧の計り方
第2階層目次タイトル コラム 発電や送電のしくみ
第1階層目次タイトル Part 4 電気に仕事をさせてみよう!
第2階層目次タイトル 4-1 電気を光に変える
第2階層目次タイトル 4-2 電気を運動に変える
第2階層目次タイトル 4-3 電気を熱に変える
第2階層目次タイトル 4-4 電気で温度を下げる
第2階層目次タイトル 4-5 電気を音に変える
第2階層目次タイトル 4-6 電気をデジタル情報に変える
第2階層目次タイトル 4-7 電波をとばす
第2階層目次タイトル 4-8 電気を絵に変える
第2階層目次タイトル コラム 家庭で使われる電気
第1階層目次タイトル Part 5 かんたんにできる電子工作
第2階層目次タイトル 5-1 工作の工具とつくり方
第2階層目次タイトル ハンダごて/コテ台/ハンダ付けの方法
第2階層目次タイトル 作業台/ニッパ/ラジオペンチ
第2階層目次タイトル ハンダ吸い取り機、吸い取り線/カッター
第2階層目次タイトル 5-2 小型モーター
第2階層目次タイトル 5-3 ミニ10ランプ
第2階層目次タイトル 5-4 ゲルマニウムラジオをつくろう
第2階層目次タイトル コラム もしも電気がなかったら
第1階層目次タイトル おわりに