資料詳細・全項目

タイトル もっと知りたい!お年よりのこと
タイトルヨミ モット/シリタイ/オトシヨリ/ノ/コト
タイトル標目(ローマ字形) Motto/shiritai/otoshiyori/no/koto
タイトル標目(全集典拠コード) 724574500000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 年を取るってどういうこと?
多巻タイトルヨミ トシ/オ/トル/ッテ/ドウイウ/コト
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Toshi/o/toru/tte/doiu/koto
著者 服部/万里子‖監修
著者ヨミ ハットリ,マリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 服部/万里子
著者標目(ローマ字形) Hattori,Mariko
記述形典拠コード 110002156150000
著者標目(統一形典拠コード) 110002156150000
件名標目(漢字形) 高齢者
件名標目(カタカナ形) コウレイシャ
件名標目(ローマ字形) Koreisha
件名標目(典拠コード) 511486800000000
学習件名標目(漢字形) 老化
学習件名標目(カタカナ形) ロウカ
学習件名標目(ローマ字形) Roka
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540507700000000
学習件名標目(漢字形) 高齢者
学習件名標目(カタカナ形) コウレイシャ
学習件名標目(ローマ字形) Koreisha
学習件名標目(典拠コード) 540595200000000
学習件名標目(漢字形) 家族
学習件名標目(カタカナ形) カゾク
学習件名標目(ローマ字形) Kazoku
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540330700000000
学習件名標目(漢字形) 体験学習
学習件名標目(カタカナ形) タイケン/ガクシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiken/gakushu
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540242800000000
学習件名標目(漢字形) 人口
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko
学習件名標目(ページ数) 22-31
学習件名標目(典拠コード) 540235700000000
学習件名標目(漢字形) 寿命
学習件名標目(カタカナ形) ジュミョウ
学習件名標目(ローマ字形) Jumyo
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540769100000000
学習件名標目(漢字形) 少子高齢化社会
学習件名標目(カタカナ形) ショウシ/コウレイカ/シャカイ
学習件名標目(ローマ字形) Shoshi/koreika/shakai
学習件名標目(ページ数) 28-45
学習件名標目(典拠コード) 540595300000000
学習件名標目(漢字形) 経済
学習件名標目(カタカナ形) ケイザイ
学習件名標目(ローマ字形) Keizai
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540501700000000
学習件名標目(漢字形) 介護
学習件名標目(カタカナ形) カイゴ
学習件名標目(ローマ字形) Kaigo
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540236700000000
学習件名標目(漢字形) 健康
学習件名標目(カタカナ形) ケンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kenko
学習件名標目(典拠コード) 540247500000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥3000
内容紹介 お年よりとはどんな人たちなのか、福祉や介護とは何かについて考えてみましょう。1は、人それぞれの老いの形、成長過程としての「老い」、超高齢社会の実態と問題などを収録します。
児童内容紹介 お年よりについて、どれくらい知っているでしょうか?いろいろなお年より、年を取るということ、お年より人口の増加(ぞうか)、お年よりと生きていく社会について紹介(しょうかい)します。お年よりと向き合い、年を取っても幸福な人生を送るために、お年よりから学び、考え、明日の行動に活かしましょう。
ジャンル名 40
ジャンル名(図書詳細) 220010080000
ISBN(13桁) 978-4-265-08261-2
ISBN(10桁) 978-4-265-08261-2
ISBNに対応する出版年月 2013.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.1
TRCMARCNo. 13004611
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201301
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 367.7
NDC9版 367.7
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 お年より年表:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 1802
配本回数 全5巻1配
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150515
一般的処理データ 20130130 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130130
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル いろいろなお年よりがいる
第2階層目次タイトル ・お年よりのいる家族・いない家族
第2階層目次タイトル ・年齢でお年よりは決めにくい
第2階層目次タイトル ・変わりゆくライフサイクル
第2階層目次タイトル ・人それぞれの老いの形がある
第1階層目次タイトル だれもがみんな年を取る
第2階層目次タイトル ・成長の過程として「老い」がある
第2階層目次タイトル ・体の機能低下は生物の宿命
第2階層目次タイトル ・心の発達は一生続く
第2階層目次タイトル 体験学習 お年より体験をしてみたら
第1階層目次タイトル お年より人口はふえている
第2階層目次タイトル ・ヒトの最長寿命は122年
第2階層目次タイトル ・平均寿命が世界トップクラスの日本
第2階層目次タイトル ・日本の5人にひとりはお年より
第2階層目次タイトル ・高齢化と少子化が同時に進行
第2階層目次タイトル ・世界で初めて超高齢社会に
第1階層目次タイトル お年よりと生きていく社会
第2階層目次タイトル ・超高齢社会の問題(1)経済
第2階層目次タイトル ・超高齢社会の問題(2)健康と介護
第2階層目次タイトル ・超高齢社会の問題(3)生き方
第2階層目次タイトル ・長寿社会にはいい点も多い
第2階層目次タイトル ・どんなお年よりになりたいかな?
第1階層目次タイトル 全巻さくいん