タイトル
|
世界史でたどる名作オペラ
|
タイトルヨミ
|
セカイシ/デ/タドル/メイサク/オペラ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sekaishi/de/tadoru/meisaku/opera
|
著者
|
西原/稔‖著
|
著者ヨミ
|
ニシハラ,ミノル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西原/稔
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishihara,Minoru
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年山形生まれ。東京藝術大学大学院博士課程満期退学。桐朋学園大学音楽学部教授。18、19世紀を主対象に音楽社会史、音楽思想史を専攻。著書に「クラシックでわかる世界史」等。
|
記述形典拠コード
|
110000754050000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000754050000
|
件名標目(漢字形)
|
歌劇
|
件名標目(カタカナ形)
|
カゲキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kageki
|
件名標目(典拠コード)
|
510547200000000
|
件名標目(漢字形)
|
世界史
|
件名標目(カタカナ形)
|
セカイシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekaishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511038200000000
|
出版者
|
東京堂出版
|
出版者ヨミ
|
トウキョウドウ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyodo/Shuppan
|
本体価格
|
¥3500
|
内容紹介
|
オペラができて400年余、神話や聖書、ジャンヌ・ダルクなど歴史を題材にした数多くのオペラが作られてきた。世界史の流れを追いながら「歴史オペラ」120作品を紹介する。作曲家別「名作オペラと歴史オペラ」一覧も収録。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-490-20824-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-490-20824-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.2
|
TRCMARCNo.
|
13009748
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201302
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5164
|
出版者典拠コード
|
310000185490000
|
ページ数等
|
361p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
766.1
|
NDC9版
|
766.1
|
図書記号
|
ニセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1806
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210409
|
一般的処理データ
|
20130225 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130225
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|