トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本の不思議伝説大図鑑
タイトルヨミ ニホン/ノ/フシギ/デンセツ/ダイズカン
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/fushigi/densetsu/daizukan
サブタイトル こわい!びっくり!
サブタイトルヨミ コワイ/ビックリ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kowai/bikkuri
サブタイトル 雪女・河童から平将門まで
サブタイトルヨミ ユキオンナ/カッパ/カラ/タイラノ/マサカド/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yukionna/kappa/kara/tairano/masakado/made
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) ユキオンナ/カッパ/カラ/タイラ/マサカド/マデ
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) Yukionna/kappa/kara/taira/masakado/made
著者 湯本/豪一‖監修
著者ヨミ ユモト,コウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 湯本/豪一
著者標目(ローマ字形) Yumoto,Koichi
記述形典拠コード 110001060660000
著者標目(統一形典拠コード) 110001060660000
件名標目(漢字形) 伝説-日本
件名標目(カタカナ形) デンセツ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Densetsu-nihon
件名標目(典拠コード) 511204020710000
学習件名標目(漢字形) 伝説-日本
学習件名標目(カタカナ形) デンセツ-ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Densetsu-nihon
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240620020000
学習件名標目(漢字形) 日本武尊
学習件名標目(カタカナ形) ヤマト/タケル/ノ/ミコト
学習件名標目(ローマ字形) Yamato/takeru/no/mikoto
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540061900000000
学習件名標目(漢字形) 役小角
学習件名標目(カタカナ形) エン/ノ/オズヌ
学習件名標目(ローマ字形) En/no/ozunu
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540934600000000
学習件名標目(漢字形) 空海
学習件名標目(カタカナ形) クウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Kukai
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540493100000000
学習件名標目(漢字形) 小野/小町
学習件名標目(カタカナ形) オノノ,コマチ
学習件名標目(ローマ字形) Onono,Komachi
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540336300000000
学習件名標目(漢字形) 菅原/道真
学習件名標目(カタカナ形) スガワラノ,ミチザネ
学習件名標目(ローマ字形) Sugawarano,Michizane
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540520600000000
学習件名標目(漢字形) 平/将門
学習件名標目(カタカナ形) タイラノ,マサカド
学習件名標目(ローマ字形) Tairano,Masakado
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540351600000000
学習件名標目(漢字形) 源/頼光
学習件名標目(カタカナ形) ミナモトノ,ヨリミツ
学習件名標目(ローマ字形) Minamotono,Yorimitsu
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540727800000000
学習件名標目(漢字形) 出雲阿国
学習件名標目(カタカナ形) イズモ/ノ/オクニ
学習件名標目(ローマ字形) Izumo/no/okuni
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540257100000000
学習件名標目(漢字形) チンギス・ハン
学習件名標目(カタカナ形) チンギス/ハン
学習件名標目(ローマ字形) Chingisu/han
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(典拠コード) 540137800000000
学習件名標目(漢字形) 源/義経
学習件名標目(カタカナ形) ミナモトノ,ヨシツネ
学習件名標目(ローマ字形) Minamotono,Yoshitsune
学習件名標目(典拠コード) 540449100000000
学習件名標目(漢字形) 妖怪
学習件名標目(カタカナ形) ヨウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Yokai
学習件名標目(ページ数) 31-50
学習件名標目(典拠コード) 540319100000000
学習件名標目(漢字形) ざしきわらし
学習件名標目(カタカナ形) ザシキワラシ
学習件名標目(ローマ字形) Zashikiwarashi
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540028400000000
学習件名標目(漢字形) 民話-日本
学習件名標目(カタカナ形) ミンワ-ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Minwa-nihon
学習件名標目(ページ数) 34-37,51-61
学習件名標目(典拠コード) 540422720020000
学習件名標目(漢字形) 雪女
学習件名標目(カタカナ形) ユキオンナ
学習件名標目(ローマ字形) Yukionna
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540577900000000
学習件名標目(漢字形) かっぱ(河童)
学習件名標目(カタカナ形) カッパ
学習件名標目(ローマ字形) Kappa
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540015600000000
学習件名標目(漢字形) きつね
学習件名標目(カタカナ形) キツネ
学習件名標目(ローマ字形) Kitsune
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540020400000000
学習件名標目(漢字形) 天女
学習件名標目(カタカナ形) テンニョ
学習件名標目(ローマ字形) Tennyo
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540315000000000
学習件名標目(漢字形) 平氏
学習件名標目(カタカナ形) ヘイシ
学習件名標目(ローマ字形) Heishi
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540351700000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 座敷わらし、雪女、河童、平将門、菅原道真、姨捨山など、日本の不思議な妖怪・異界伝説、英雄・聖者伝説、民間説話のあらましと由来を、イラストとともに紹介する。
児童内容紹介 東国遠征(えんせい)中にたおれて白鳥になった倭建命(やまとたけるのみこと)、吹雪(ふぶき)の晩(ばん)にやってきて命をうばう雪女、赤ちゃんの代わりに泣き声を上げるという夜泣き石…。英雄(えいゆう)・妖怪(ようかい)が登場する伝説や、民間説話などをイラストとともにしょうかいします。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 220050010000
ISBN(13桁) 978-4-569-78311-6
ISBN(10桁) 978-4-569-78311-6
ISBNに対応する出版年月 2013.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.3
TRCMARCNo. 13010938
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201303
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 388.1
NDC9版 388.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1807
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150807
一般的処理データ 20130304 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130304
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 心と心をつなぐ伝説
第2階層目次タイトル 伝説とは何か?
第2階層目次タイトル こうして伝説は広まった
第2階層目次タイトル 伝説の種類と分け方
第2階層目次タイトル コラム(1) 海をこえて伝えられた伝説
第1階層目次タイトル 第2章 英雄・聖者伝説
第2階層目次タイトル 東国遠征中にたおれて白鳥になったという 倭建命
第2階層目次タイトル 仙人になって空を飛んでいったという 役行者
第2階層目次タイトル つえで泉をほり当てたという 弘法大師(空海)
第2階層目次タイトル 絶世の美女がみにくい老婆となったという 小野小町
第2階層目次タイトル 雷神になってうらみを晴らしたという 菅原道真
第2階層目次タイトル 影武者を使って敵をあざむいたという 平将門
第2階層目次タイトル 大江山の鬼を退治したという 源頼光
第2階層目次タイトル 男装で歌舞伎のもとを築いたという 出雲阿国
第2階層目次タイトル コラム(2) チンギス・ハンになった義経
第1階層目次タイトル 第3章 妖怪・異界伝説
第2階層目次タイトル 豊かな家にすみつくという 座敷わらし
第2階層目次タイトル おともを連れて鬼退治をしたという 桃太郎
第2階層目次タイトル 海の底にある竜宮城へ行ったという 浦島太郎
第2階層目次タイトル 吹雪の晩にやってきて命をうばうという 雪女
第2階層目次タイトル 人魚の肉を食べて800歳まで生きたという 八百比丘尼
第2階層目次タイトル 川の淵にひそんで悪さをするという 河童
第2階層目次タイトル 恩返しのため人間に化けて子を産んだという くずの葉
第2階層目次タイトル 知らずに自分の娘を殺し鬼になったという 安達ケ原の鬼婆
第2階層目次タイトル 羽衣を返してもらったお礼に舞をまったという 天女
第2階層目次タイトル コラム(3) 自然から生まれた妖怪たち
第1階層目次タイトル 第4章 民間説話・由来伝説
第2階層目次タイトル 空の神に正反対の態度をとったという 富士山と筑波山
第2階層目次タイトル 山を動かし、貝塚をつくったという ダイダラボウ
第2階層目次タイトル 年老いた伯母を山中に捨てたという 姨捨山
第2階層目次タイトル 赤ちゃんの代わりに泣き声を上げるという 夜泣き石
第2階層目次タイトル 平家の姫と源氏の武将の恋を生んだという 平家の落人
第1階層目次タイトル さくいん