タイトル
|
文化の青海原を夢見る
|
タイトルヨミ
|
ブンカ/ノ/アオウナバラ/オ/ユメミル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bunka/no/aonabara/o/yumemiru
|
サブタイトル
|
韓国 伝統と世界化のはざまで
|
サブタイトルヨミ
|
カンコク/デントウ/ト/セカイカ/ノ/ハザマデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kankoku/dento/to/sekaika/no/hazamade
|
著者
|
キム/ミョンゴン‖[著]
|
著者ヨミ
|
キム,ミョンゴン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金/明坤
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimu,Myongon
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年全羅北道全州生まれ。劇作家、演出家、俳優。東洋大学教授。ARI INTERWORKS代表。劇団アリラン創設。映画界でも活躍し、国立劇場長、韓国文化観光部長官を務めた。
|
記述形典拠コード
|
110002632900002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002632900000
|
著者
|
マ/ジョンヒ‖訳
|
著者ヨミ
|
マ,ジョンヒ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
馬/政煕
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ma,Jonhi
|
記述形典拠コード
|
110005091250002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005091250000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金/明坤
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kimu,Myongon
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
キム,ミョンゴン
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110002632900000
|
件名標目(漢字形)
|
演劇-韓国
|
件名標目(カタカナ形)
|
エンゲキ-カンコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Engeki-kankoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510516320360000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
韓国固有の伝統文化をどのように世界にむけて提示していくのか。すぐれた文化を創造することと市場での成功はどのように両立可能なのか。役者でもあり、文化観光部長官も務めた著者が縦横に論じる。河合隼雄との対話も収録。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160150010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-024681-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-024681-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.3
|
TRCMARCNo.
|
13015758
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201303
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
12,185p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
772.21
|
NDC9版
|
772.21
|
図書記号
|
キブ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2013/08/18
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1810
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
kor
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130823
|
一般的処理データ
|
20130325 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130325
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|